本日より議会が始まりました。何とか2番手の登壇を無事に終えて
今日だけはほっとしているところです。議会の終了が遅くなり
6時過ぎ閉会。その後も打ち合わせ。
急いで買い物して、食事して、息子と93歳の父と夜の会合へ。
.
今回3項目の質問を。その中の一つが
「羽村の魅力を全国へ発信できる、観光振興策を」について
これまで、提案させて頂いたことなど更に1歩深く。
1.ローカルラジオ番組、FM茶笛(チャッピー)の観光への活用
(埼玉西部、瑞穂町、羽村市の約8割の奥多摩街道までカバー)
.
2.アニメ観光施策…羽村駅等が舞台になっているアニメ
「クラナド」の活用(全24巻、聖地作りなど)羽村駅で6場面、あさひ公園等
(羽村出身5人組歌手など…アニメ化 聖地作りを)
.
3.幻の「軽便鉄道」の観光への活用歴史を学ぶウォーキングコースを。
(現在緑道が残存)
.
4.産業観光…羽村市は工業団地と住宅が住み別けられて設計。
その中の企業の中には、ロボット産業で有名で世界に輸出して
いる企業等。企業回りを観光に
(いくつかの企業の了解を得ていると)
.
5.選奨土木遺産となった「羽村の堰」の投げ渡しの技術。
世界ギネスへ挑戦してはと前回の議会で提案。
(今回、土木遺産の認定教授より、その技術は日本で唯一の 施設。
世界でも希少な存在であることを教えて頂いた。
知られていないので、詳しい方の講演など)
.
6.羽村市の四季折々の行事や風景は美しい。四季を通じた
写真コンテストを行い、人気の高い写真を絵葉書にするため全国
に写真の募集をしては。
(絵葉書の販売場所を観光協会だけでなく、郵便局にも設置を)
7.外国人を受け入れる基盤整備に多言語案内表示など。
(基盤整備だけでなく、行事や祭りに国際料理など取り入れ
てグローバル化を。市民や市役所の受け入れ、優しさを作る
環境が必要。日本伝統文化講座を定期的に行う)
.
8.羽村駅を中心として、西口開発に合わせた、観光拠点の整備、
東口駅前の整備、若者などの観光情報発信拠点、魅力あるお店の
誘致、駐車場・駐輪場の確保など、
(ただ駅通路を広げるだけではない)市の全体感にたった総合戦略
を考える必要があるのでは。
.
以上、3項目のうちの1項目の一部に過ぎませんが、全体的に
前向きな答弁でした。
「ただ、単に1人の議員の質問ではないか」と思われるかも
しれませんが、今回の質問全体で20名以上の方のアドバイスや
情報、資料を頂き、思いがこもっているのです。
時間の都合で、全てを活かすことは難しかったですが、
ご協力頂きました皆さまに、心より感謝致します。
ありがとうございました。