今日は、午前中は都内に。
その最寄り駅で、バッタリFacebookの友人から
声をかけて頂き、始めてお会いしました。
写真だけの知り合いでしたので、
お声をかけて頂けなかったら気づかなかったかも
知れません。嬉しかったです。リアルな世界を実感しました。
さて、帰宅してすぐに、ボランティアのメンバーで
集まって「ペットボトルの蓋」の回収に市役所へ集合。
7年程前に議会で、発展途上国の子ども達の
ワクチン代として送金する活動しているJCVの活動を
応援してはと取り上げさせて頂きました。
.
(全世界ではおよそ1900万人の子どもたちが
基本的な予防接種を受けられず、結果、
いまだに毎年170万人もの5歳未満の子どもたちが
命を落としていると云われています。
彼らの命は、ワクチンがあれば助かっていたはずでした。
これは20秒に1人の子どもが亡くなっている計算で、
そのほとんどが発展途上国の子どもたちです)
.
「もし、回収をルートに載せると2千万円かかります」
との市職員の方の声から、それでは自分達で回収しますと、
ボランティア団体を立ち上げ、市役所に回収場所を
設置して頂きました。
その後、市内の「丸順商事さん」が回収の拠点として
名乗りを上げて下さり、市役所で一杯になったキャップや、
市内の他の小学校などの団体も丸順さんへ運ぶ
ボランティアのルートができ市内で広がっていきました。
始めの3年間は、市役所から丸順さんへ運ぶメンバーは
3人での活動でしたが、現在は写真のメンバープラス
2名に増えています。
(市役所にキャップを入れて下さる方、
一杯になったキャップを丸順商事さんへ運んで下さる方、
回収拠点場所の提供、丸順商事さんへ回収に来て下さる
運送会社の方‥‥すべてボランティアで成り立っています)
今日も文句も云わず一生懸命活動して下さる皆様に
心から感動しました。いつも、ありがとうございます。
ボランティア募集中です!!
夜中、熱があって朝も体調が悪かったのですが、熱も下がり
気分は大分良くなりました。
今日午前中は、立川での三多摩の公明党議員の会合へ。
立川市議選で7名全員当選、大変おめでとうございました。
終了後そのまま、羽村市に戻り、
「飼い主のいない猫を考えるセミナー」が開催され、
途中から参加させて頂きました。
「すみだ地域猫の会」の方や、東京都動物愛護センターの方に遠く
から来て頂き、講演を。
終了後、ボランティア団体の皆様の顔合わせと、
交流が行われました。
午後2時から、マジックとフラダンスの集いが開催。本格的なマジッ
====
高倉都議からは、都議会でのヤジ問題や
今後の都議会の取り組みについて、高木議員からは、
集団的自衛権の限定的容認についてお話頂きました。
集団的自衛権の限定的容認については
反対の方と賛成の方を会場の参加者に問いかけられ、
やはり、反対の方の方が賛成よりも3倍位多かったでしょうか。
.
話しは、じっくり話して頂き大体理解できました。
皆様もある程度は理解できたのではないでしょうか。
マスコミ報道ではなかなか全容が理解できませんね。
自身でしっかりと語れるように学んでいきたいと思います。
駐車場がすぐに一杯で、参加者の方はウロウロ‥‥されて。急遽
外の役員を引き受け、遠くの駐車場までのご案内で
外を走り回り、始まる前に雨と汗でびっしょりでしたが
何とか無事に全員お帰りになりほっとしました。
参加された皆様大変ありがとうございました。
(朝日デジタルに比較的公平な記事が掲載されていました)
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/2014062500007.html
ラジオ体操の後、顔見知りの方からご要望も頂きました。.
今日は事務的な仕事を進めました。
久しぶりに家で1日仕事をしていると電話、訪問者の多いこと。セールスの電話など10分置きくらいにかかってきます。家事も行っていると時間はあっと云う間です。
そのなかでも、2つやるべき仕事は進みほっとしました。
.
主人、息子からそれぞれ「迎えに来て」コールに途中2回
車を走らせました。
====
今日のニュースでは、有効求人倍率が上昇しているとのこと。
1.09倍なかでも非正規は4割ということで、
着実に上がってはいるもののその中身は重要です。
労働環境や職業のミスマッチなどの問題も今後を見守ってまいります。
.
集団的自衛権について…憲法9条の下で認められる「武力行使」
の3要件が発表されました。まだまだ充分に理解している訳ではありませんが、マスコミもよく分からないまま報道されていると思います。
これまでと、憲法9条の考えは変えないということも明記する。
不戦の考えは変えないということ。憲法9条を超えない範囲で
明確でない所をギリギリの所で議論をされたということです。
.
集団的自衛権へ賛成表明の政党は、衆参合わせて
自民党国会議員410名、日本維新の会62名、みんなの党21名です。
個人個人の思いはそれぞれだとは思います。
公明党の国会議員は自民党の約1/8 (51名)の人数です。
安倍総理は断固たる決意で閣議決定に臨んでいます。
圧倒的多数のなか、公明党が反対して与党から抜けたとしても
安倍総理は集団的自衛権は進めていくことでしょう。
しかも、「国防軍」などとんでもない方向に。
安倍総理は野党は相手にしていませんし、そもそも民主党は
意見が割れて、党としてまとめきれていません。
そのなかで公明党にしか出来ないこと「出来るだけ歯止めをかけること」。
それしかないように今の時点で思います。
公明党の山口代表は、集団的自衛権などを巡る与党協議に関連し、
「公明党は、客観的に明白な危険があり、日本と関係の深い国に行使の対象を限るといった限定をいくつもかけてきた。憲法の本筋をいささかも変えずに、軍事力を拡大しないことを約束したいし、平和の党としての役割を果たしていく」と述べています。
昨夜は真夜中の12時半、主人より電話が。
「今なぜか西八王子、でも電車あるから大丈夫」
12時45分「今、立川。最終電車が遅れていて間に合った」
13時25分「一瞬目を閉じて開けたら、河辺にいるんだよね〜」
ということで、結局河辺駅まで迎えに。1駅で良かったです。
.
「電車が24時間動いていたら、経済効果が上がることが分かるよね~」
「そうしたら、電車や線路の点検・補修ができないでしょう」
「いや、1時間おきとかさあ」
「1時間置きでは点検は難しいでしょう。事故が増えるかも」
と酔っぱらいおじさんとの会話は、今の日本人の働き方まで‥。
.
余暇と仕事のバランスのとれた働き方が男性も大切ですが、
経済効果の追求と、少子化時代のワークライフバランスが本当に両立できるのか。
日本人の勤勉さが、今の日本を築いてくれていると思いますが
働き方を選べて、お金があまり無くても人生を充実できる文化的社会や、外国へはソフト・パワーの更なる推進が求められているのでは…と1人結論づける私でした。
===
夕方、ご近所の方がご自分の畑でとれたトウモロコシを持ってきて下さいました。
正確には、その方のご実家がご近所で、時々羽村に見えている方です。
地元では民生委員で頑張って来られた方。色々人生談義を伺えて、楽しいひとときでした。
埼玉県和光市では、一部車が冠水するほど大雨だったんですね。
昨日の調布で降った10㎝も積もったヒョウなど
驚きでした。皆様大丈夫でしょうか。
本日は最終議会が終了しました。
議員提出議案5件、そのうち2件は経済委員会所管の議案で、
「若者・労働者を使い捨てにする企業の根絶へ、
実効性ある施策を求める意見書」は全員一致で可決されました。
会派を超えて女性議員3名の連盟で提出の
「都議会でのセクシャルハラスメントに抗議する決議」は全員一致で可決を。我が市の戒めでもあると思います。
「集団的自衛権をめぐる憲法解釈の変更と集団的自衛権行使を認める閣議決定を急ぐことに抗議する決議」には、これまで公明党が主張してきた通りの内容ですが、今まさに細かい中身を議論をしてる段階での決議に賛成はできないとの立場です。賛成少数で否決に。
本日の討論でもあった、公明党が「安全保障法制整備に関する協議会」で自公両党が実質合意したという一部報道に対し、
北側副代表はそういう事実は全くない」と強調しています。
その後、全員協議会、経済委員会打ち合せ、基地対策委員会打ち合せが丁度終った時、
携帯に市民の方から電話が入り、とても思いつめたご様子。
.
すぐ市役所に来て頂きお話しを伺い、1つ1つ解決のため
その場で動かせて頂きました。
最初にお会いした時と違い、
帰りの時は少し安心されたご様子。負けないでほしいと願います。
時々ラジオ体操でお会いするeさんにご挨拶。
昨日の東流の踊りの発表会でもお会いしたことから暫く懇談を。
私のことを市職員と思われていたこと。
何と、私の後援会に入って下さっていたことが分かりました。
ご挨拶ができて、良かったです。
午前中は、女性議員3名で集まり、都議会でのセクシャルハラスメントについて協議を。形にして提出しょうと。党派を超えての
女性3人での協議は、始めてですが、やるべき時はやらねば。
.
その後、青梅市へ約束した方の所へ。
午後3時45分から、放課後こども教室7校目、松林小学校で
開室式が行われました。これで市内全ての小学校に開室です。
松林小学校の生徒さんの人数は少ないですが、
週2回行われます。宿題を終った子どもから、外などで
サッカーや竹馬など元気に遊んでいました。
働いている親御さんにとっても、宿題を終えて帰ってくれると
とても助かりますね。今後の更なる充実に期待します。
.
夜は3人でお会いする約束があり、様々な懇談を。
なかなかこういった機会が少ないですが、新たな発展
に繋がっていければと思います。ありがとうございました。
今日は、朝から車のエンジントラブル(エンスト)で、
10時からの「障害者スポーツ•レクレーションのつどい」
に遅れて参加を。
.
今回始めて障害者スポーツである「ゴールボール競技」が披露
されました。サッカーのような競技を、目が「全く見えないゴーグ
ル」をつけて、ボールの音だけを頼りにゴールに入れられないよう
に体を3人で横に倒れて防御。すごいなあ〜と感心。
研ぎすまされた神経は、素晴らしい!
.パン食い競走にはしっかり参加を。
.
素晴らしく踊りも迫力‥特に男踊りはカッコイイ!!
いました。その技術力の高さに見とれてしました。
.
その後、郷土博物館へ。玉川上水の歴史の説明が展示。
映像でも分かりやすく、市外の方もその説明を興味深く
見られていました。また、子ども達の土器の発掘体験が掲示。
.
郷土博物館の前には、羽村園が新しく建設が行われていますが、
8月1日のオープンに向けて、一部分を関係者の見学会
が行われていました。介護の職員を募集されています。
施設が広くなっても、職員の方が揃わなくては拡大が出来ない
と思いますので、優秀な方が揃われることを願います。
本日昼間は、特に行事が入っていなかったので
ずっと気になっていた方のお宅を訪問させて頂き
ご夫妻と語らいのひと時を。
.
現状を伺いながらその窮状から、自分だったらどう立ち向かうだろうか。
必死に考えお伝えさせて頂きました。
励ましの言葉とは不思議ですね。自分で訴えながら自分にも励まされていうような、
命の底からエネルギーが湧き出てくるのを感じました。
.
そのご夫妻のお陰で、大切なことを思い起させて
頂きました。現状打開と元気に生き抜かれていかれることを
強く祈らせて頂きます。
.
===
.
今夜、ホタルの観察会が開催。
初めにホタルの説明があり、餌のカ
ワニナ等実際に見せてくれました。
ゆっくりと歩いていると、時々綺
麗な光りを放ちながら、姿を現すホ
タルに歓声が上がります。橋の下付
近に沢山の幻想的なホタルの光が
次々に。
例年以上に、観察に多くの方が集ま
って来られましたが、癒しを求めて
おられるのでしょうか。
帰りに、土手を歩いていると、川の向こうのゴルフ場から街灯の光
が輝いて。
爽やかな風が気持ちよく、カエルの鳴き声に何故か安心感。
職員の方が明かりを灯して下さり
ホタルのお陰で、ロマンテイックなひと時を
すごすことが出来ました。
今朝、国際見本市に 行こうとしている時のことです。
「こちらは三菱商事株式会社、営業2部の吉澤です」と。元の勤務先であり、吉澤さんは確かにおられましたので、挨拶を。
すると「キッコーマンの債権をお持ちの羽村市の方に限定で連絡させて頂いています」 怪しい!! と思った私は「本当に三菱商事ですか?」と確認。
「はい営業二部の吉澤です。もし債権がなければ結構です。」と電話を切られました。
私には、疑われたので早々に切ったのだと思います が、相手によっては話しがどんどん変わって行く可能性が有ると思いました。
三菱商事には、そんな部署もありませんし、個人のお宅に連絡することもありません。消費生活センターには連絡を。皆さま、お気をつけて下さい。すっかり、出足が遅れて出発。
===
さて、国際見本市では「スマートコミュニティJapan 2014」
が行われ、未来の電気.ガス.水道、下水などのインフラや
住宅の電力がどうなるのか、また、機能的野菜などを学びに。
我が街のスマート化をどのように推進していけばいいのか模索を。
3時45分からの武蔵野小学校の放課後こども教室の「武蔵野小はむらっこ広場」開室式が行われました。
朝の出足が遅れた分、開室式には間に合いませんでしたが、
元気に遊ぶ100名近くの子ども達の姿を拝見。金曜日週1回開催されます。
その後も市民相談で回らせて頂き、6時少し前に帰宅。
家族の夕飯を作って、夜7時から羽三協(電気、水道、建設、土木の関係者の団体)の総会の後の懇親会に経済委員長にもお招き頂き、議長とともに出席を。
会場に井上環境副大臣やお二人の都議が見えてご挨拶は、「失言」「ヤジ」の話題で持ち切りでした。
参加者の皆様と、本日拝見させて頂いた未来のインフラについて等、意見交換させて頂きました。
(東京水を始めて飲んでみましたが、「水はむら」と味が違う!と。皆様も機会があれば、どんな違いかを飲み比べてみて下さい!)