お昼は息子と父と私の3人分の昼食を作り、作業員の方へのお茶だし。少し予習して、1時半からの勉強会へ。3時過ぎに市役所に行くと、今市民相談を頂いている方々とバッタリ。
少々状況を伺い、終了後、3時半に市民相談の約束の方々と4人で懇談。ご相談頂いた内容は、私自身も追いかけている課題も含まれ、とても参考になり感謝です。
5時に自宅に戻り、母がディサービスから帰宅。夕食作りなど、大変充実した1日でした。一息ついたら、調べものを。
議会とは直接関係ありませんが、今関心を持っているのが、今後のもの作りの基盤が変わると云われている3Dプリンターについて。
これが家庭に入り込んで来ると、生活がどう変化していくのか、ということです。
以前読売新聞で「もの作り日本の未来」でも編集委員の方の記事でも、読んだ記憶が..。
現在3Dプリンターで作れるのは樹脂だけですが、これが金属、木、土、新素材で望み通りの生活用品を作れるようになると、
会社が提供するのは、その設計図のデータなどで、生活者は自分好みの生活用品を自分で作れるようなり、一家に一台の時代がいつかやってくるのでしょうか。
街の文房具店は、文房具を作る場所に、衣料品は自分だけの洋服を縫う工房に、お店は助言し、高い技術で作業を支援するのが仕事に。
大人の図工教室の開設、商品データの販売等、「作る社会を作る」ように…?
そうなると企業は、市民と恊働したビジネス、必要なものをどう作るのかバリエーションが求められ、益々女性の感性が活かされる時代に入っていくと感じています。
今日の暑さは格別で、夜、「暑くて頭がボーとするから、外に冷たいものを食べに行こう」と珍しく父からのお誘いで、家族で涼みに行きました。
今日は冷蔵庫が届く日。朝から冷蔵庫の片付けを、夫に手伝ってもらいながら、要るもの、要らないものの仕分けと処分。冷蔵庫の掃除….。
あっ、しまった! 冷蔵庫の幅が5センチ広くなるのは、計っていてO.Kでしたが、入り口の広さを考えていなかった。計ってみたら、階段下を利用した収納ボックスをどかさないと入りません。
そこには、私の決算や予算書など大変重い書類が入っていて、ビクともしません。これも中身を移動しながら、家のなかは引っ越し状態。
10時に人とお会いする約束が入っており、あと5分、ラストスパート!と思った瞬間、電話が…。
「○○会社の○○です。所長はいらっしゃいますか?」聞いたことのある会社名です。しょちょう?あっ、主人のことか。
電話の様子では、何事があったらしい。どうか、会社に行かなくてすみますように…と願いながら、私は出かける時間です。
後ろ髪を惹かれる思いで、電話中の家主とは、引き継きできないまま、家を出ていきました。
12時に帰って来ると、家主の姿は見えません。携帯に「トラブル発生、会社に行く」と。
え〜 でも、大体のことは、やってくれていました。やっと午後2時前に設置が完了できました。
夜、旅行から帰った息子は、いつの間にか変わっていた冷蔵庫に驚いていました。
今日は、お会いした方と地球温暖化対策について、色々な角度から意見交換ができ、有意義なひと時を。
今後に活かしていきたいと思います。
本日は朝8時、これから旅行に行く息子を駅へ送りに。8時半、母をデイサービスに送り出し。9時、父を足の冷えで、検査のため、青梅総合病院へ送りに。
本日は8.15の終戦記念日なので、
10時より羽村市公明党4名で市内遊説とポイント街頭を約2時間行わせて頂き、平和への誓いを語らせて頂きました。
調度12時ジャスト、羽村駅駅頭で黙祷を行なわせて頂き、終了しました。
遊説が終わったところに、父からの検査が終ったという電話で、病院への向えに車で走りました。グットタイミングでした。検査の結果、何ともないとのこと。ちょっと様子見です。
本日午後は、緊急の市民相談が入り午後の予定を変更して対応。弁護士さんに相談しながら、六法全集を開きながら、汗をふきふき…。
状況は切羽詰まった状況でしたが、何とか大事に至らず、ほっ。
その後、あきる野市の公民館に、ある方を訪ね、少しの時間意見交換を。もう一度時間を約束し、本日は概要説明のみ。
夜も、深刻なご相談を代理の方々から頂きました。あるご家庭のことを我がことのように心配され、遅くまで走り回られる尊いお姿に感謝。
ある一定の方向性を探し、相談者の方の今後を見守ってまいります。
暑さも、夕方は少し涼しく感じるようになりました。やはり立秋を過ぎると違いますね。
今日は断捨離の日。いろいろなものにサヨナラしました。息子達3人家を出て行っても、いまだ残っている洋服、大学時代の本、テキスト、柔道着、スキーウェア等々。
なかなか捨てられないもの。でも、何年も使っていないもの。本人と確認とりながら。
外は草むしり。普段できないことに汗を流しました。草むしりなど、こまめにやらないので、作業は大変です。
途中、市民相談。来客お二人。ご近所のお二人の方からお野菜のお裾分けを頂きました。ごちそうさまでした。
未だ作業は終りません。勉強もしたいし、片付けもしたいし。お出かけもしたいし。時間をどなたかに分けて頂きたいです。
.
.
.
.トウモロコシは茹でると、更に色鮮やかに。茄子は生姜焼きが、やはり好きです。夜は姉からの電話。仕事で色々あると、一人暮らしでは、誰かに話したいときも…。1時間ほどおしゃべりを。
さあ、明日また頑張ります!
「平和の企画展」
今日も猛暑が続き、四万十市では、40度を越す日が4日続いたとのこと。実際に温度を図ると、更に48度を超える所も。本当に怖い温度です。
そんななか、本日やっと、ゆとろぎで8月9日(金)から開催中の「平和の企画展」に足を運びました。
じっくりと一つ一つの作品を見させて頂き、ジーンと涙が流れてきました。
特に、中学生と小学生の作文に胸を打たれました。
なかなか話してくれなかった祖毋から聞いた体験を、まるで自分が体験したかのような描写に、子どもの感性の素晴らしさに感嘆しました。
今週16日(金)まで開催中です。まだ、見られていない方、ご家族で、是非ご覧下さい。
さて、今日は病名が分からないけど、症状から何の病気か知りたいという二人の方の病院探しです。
大きな病院に行く前に、地元の病院でまず診察をし、紹介状を書いて頂いて、大きな病院で見て頂くという流れです。
そんな時、病院をどうやって調べればよいかご存知でしょうか。
東京都で行っている「ひまわり」で、懇切丁寧にどういう病院が、どこにあるのか教えてくれます。病院や病状で困った時は、「ひまわり」へ。
東京都ひまわり….電話番号
03−5272−0303
(議会では、医師の免許を持っている方が相談業務にあたられ、ある程度その場で相談に乗ってくれるシステムを行っている民間事業者もありますし、心のストレス度をチェックができるシステムを開発し、他の自治体で導入されている事業者もあります。
更なる相談体制の充実を議会でも提案させて頂いています)
本日は、頂いた暑中お見舞いへの返事の「残暑お見舞い」を数枚書いて投函を。
また、議会のことで、お会いしたい方とご連絡を。相手の方は「今島にいるから…」と云われて、電話が切れること5回。「どこの島だろう?」と、どこにも行けなくても、気分は南の島に飛んでいました。改めてお会いすることに。
写真は、以前の視察時のものですが、飛行機の上空から見ると、島の上にだけ雲ができるのは、どうしてだろう?と思ったことはありませんか。
島に空気がぶつかって、上昇気流が起こり、上空へ行った空気が冷やされて、雲になるそうです。
朝8時30分までに提出した5人でくじ引きを引いてじぇじぇっ、1番です。良かったです。午前中で。
トップは初めてですが、がんばります! 議長以外の17人が質問を提出できるのですが、本日初日で8人の提出で、約半分。いつもより割合が多いです。
本日、東京は関東で激しい雨、三鷹市では停電。武蔵野市では冠水とのこと。
羽村市役所は、西庁舎を27年1月まで、耐震改修工事に入ります。しばらく駐車場も一部利用できなくなりました。我が家は来週から家の塗り替え工事に。今後のお天気が気になる所です。
79才男性が運転で、プール敷地内屋台に突っ込む。72才男性が意識不明の重体…その後死亡。2歳、5歳の男の子ら5人が重軽傷。
運転手…なぜ突っ込んだか覚えていないと。
皆さま、プールに行く時も決して油断しないよう、また、高齢者の皆様も運転は無理をされないよう呉ぐれも慎重にお願いします。亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
「今年4月〜6月期のGDP成長率2.5%上昇」とのニュースが。専門家の話では、消費税の値上げを決めるのには、微妙な数値とのこと。キチンと景気回復の結果が出るまでは、値上げは慎重にして頂きたいものです。景気回復に全力を。
今日も朝から猛暑。午前中は相手の方の都合で、電話での市民相談を。ひたすらお話を伺いました。
午後からのお約束の方とは、約1時間程懇談させて頂きました。初めてお会いした時は、深刻なお顔でしたが、お分かれする時は明るい笑顔に。
その後も、最近退院された方のお宅を訪問させて頂き、ご夫妻と病気のこと、政治のこと、疑問点などじっくりと語り合わせて頂きました。
他にも是非お会いしたい方の所へ、今日は8人の方に。なかには、冷たいものを取りすぎて具合悪くなった方も。
誰しも聞いてもらいたい話が。話すことで、自分の考えがまとまり、すっきりすることも。共に悩み解決の糸口を見出していきたいと思います。
夕食後は、明日の議会質問の通告書の仕上げに入りました。
また、本日の公明新聞に、羽村市に住んでおられる児童文学作家であり、教育評論家の漆原智良先生の戦後のご体験を通した「子育て時評」を投稿して頂きました。
今日は何と暑い1日だったでしょうか。身体が溶けてしまいそうな酷暑でした。
食事を作っていても、汗ふきふき….
今日は隣の市の福生の七夕祭りと隣の町内会の盆踊りがあるので、夕食を早めに作り、足を運ばせて頂きました。
福生駅の周辺は人が多くて、歩くのも大変でした。人がすごいです。友人が店長をしているお店にも立ち寄らせて頂きました。福生の七夕祭りは有名で、遠くからも集まって来られ、横田基地が近いので、外人さんも多くお見かけしました。
その後、場所を移動し、浴衣を着て、隣の町内会の盆踊り大会に、踊りで参加させて頂きました。
暑い中お祭りに関わられた皆様、準備から後片付けまで、大変お疲れさまです。福生のお祭りは明日まで続きます。今日は、お祭りの時にも頂いたご相談を入れると3件の市民相談を頂きました。
また、今日はお二人の方から暑中お見舞いのお葉書を頂きました。嬉しいです。ありがとうございました。