今日は朝から夕方まで、党の東京都本部、女性議員夏期研修会が開催され、出席させて頂きました。
青山元都副知事からは…住宅政策についてお話を伺い、
介護やケア付き住宅が世界の先進国のなかで、いかに少ないのか実感。
今後は量ではなく質の時代。多様な公共住宅のあり方や必要性を実感。
お話を伺いながら、民間との連携も一つのあり方ではないかと感じました。
また、北澤宏一福島原発事故独立検証委員会委員長からは….今後の原発のリスクと再生可能エネルギーについて、今すぐ原発を止めた場合の費用負担は5兆円、徐々に止めて行った場合は3兆円など
具体的で、再生可能エネルギーを今後どういうスピードで広げていけるのか。日本の可能性を実感。
また、今勉強させて頂いている方向性も同じと確認させて頂き、有り難かったです。
竹谷とし子参議議員から公会計制度を具体的に地方自治体での取組みについても触れて頂き、大変参考になりました。
女性議員の研修の合間に、語りあった他自治体の女性議員の皆様の、それぞれの市や区の情報をかいま見られ、とっても楽しいひとときでもありました。
帰宅後、家族の食事を作り、夜6時半より、先輩議員、理事者と現職議員、理事者の皆様との会「青葉会」に参加。
多くの方との懇談は、とても勉強になります。
羽村を築いてきて下さった先輩方の意気にふれ元気を頂きました。
家に帰り、家族が食べ終わった食器を洗い終えて、息子の夜勤のバイトのお弁当を作り、渡したら、「外は雨が降っているから送って」ということで、雷がゴロゴロピカピカ光っている最中、送って行ってきました。
いつもは家の隣にある駐車場、今工事中で、5分離れた場所が駐車場。このたった5分間の雷が怖い(* ̄∀ ̄)