1ヶ月以内であれば、4.3%、それ以上だと(年)14.6%もつくのです。
税金を払うことは、国民の義務です。必ず支払わなければならないものです。しかし、その利率、あまりに高くないでしょうか。その問題と
私は市民相談から、倒産など事情によって金利分は減免できるような制度を導入すべきということを議会で訴えてまいりました。
地方自治法にある法律が、市の条例には無いからです。
この二つの問題を追いかけていますが、その一つ、国税の見直しに合わせ、延滞金等の利率の見直しが平成26年1月1日から施行との総務省通達。
.
滞納 1ヶ月以内が4.3%→3.0%に。
それ以上(年)14.6%→9.3%に利率が引き下げられます。
どちらにしても、税金の滞納は、住民にとって損には変わりありません。滞納しない対策をまず一番に!
===
午後から通信配り。午後2時ごろお会いしお話した方と、夕方6時ごろ別の場所で再びお会いしました。
大変驚かれ「え〜あれからずっと配っているの?私は一眠りしてきたのに〜」と。
既に体は、何時間歩いても足が痛くならない体に。使命感でしょうか….
何を隠そう、歩いている時間より、人とお会いし話をしている時間の方が長いのです。多くの方との出会いに感謝!