今日は栄小地区委員会の秋の恒例行事の「落ち葉たきと焼イモ大会」が武蔵野公園で行われました。
地区委員会の皆様は早朝より準備に当たられ、木くずや小枝などを燃やし炭にして、焼イモの準備。
そして、学校の役員さん達は豚汁の準備。その間、子ども達は、落ち葉を集め公園の大掃除を。
11時近くなって来ると、準備が整い子ども達約120名位でしょうか。豚汁、その後焼イモ、みかんと並んで、美味しそうに食べていました。私も豚汁など頂きました。ごちそうさまでした。
いい汗を皆かいて、いい運動にもなりました。奮闘された、委員会の皆様、学校の先生、役員の皆様長時間大変お疲れさまでした。
さて、本日ご紹介の植物は何とめずらしい綿なのです。五ノ神4丁目のK邸で観賞用に種から育てられているのです。
3月に種を蒔き、8月に花が咲き、9月の終わりごろから綿が出て。
咲いているワタを見た事がある方がどれくらいおられるでしょうか。
私は本当に初めてみて感動しました。布団を作るまでは相当必要ですね。