スタンプ
みのべ弥生の主な実績
●南大沢事務所で障害者手帳、自立支援医療の申請が可能に
●防災対策の充実(女性の視点、高層住宅対策を導入等々)
●認知症高齢者グループホーム利用者負担軽減制度の創設
●妊娠・出産・子育てを切れ目なく支援する八王子版ネウボラの充実
●「胃内視鏡検査」を導入し2800円で受診可能に
●シルバーふらっと松ヶ谷相談室の設置
●保育コンシェルジュの設置
八王子市議会公明党の主な実績
子育て支援・教育施策
- 子ども医療費の原則無料化と所得制限緩和
- 保育所の定員数拡大
- 小中学校の耐震化促進
―校舎、体育館の耐震化完了、非構造部材の耐震化促進 - 小中学校の全普通教室にクーラー導入
- 読書活動充実のための学校図書館サポーターを増員
くらしの安全・安心対策
- 小学校通学路への防犯カメラ設置
- 子ども自転車ヘルメット購入費助成を復活
- 防災・防犯フェイスブック、ツイッターサイトの立ち上げ
- 自主防災組織へのスタンドパイプ配布
- 被災者支援システムの立ち上げ
- 緊急速報メール(エリアメール)の配信
- 防災行政無線の整備促進
快適で夢のある街づくり
- 障がい者差別禁止条例の制定
- 市民センターに公衆無線LANアクセスポイントを整備
- 市内小規模事業者立地支援のための奨励金交付
―固定資産税、都市計画税、事業所税相当額を3年分交付 - 農地所有者と利用者のマッチングを行う「農地バンク」創設
- 市営駐輪場に学割制度を導入(各駐輪場10%割引)
- スプレー缶を有害ごみとして回収
- 資源ごみ収集の拡大(プラスティックなど)
- 八王子市議会基本条例の制定
医療・健康・福祉施策
- 40歳の市民を対象にピロリ菌無料検査実施
- 高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用を助成
- 妊婦検診の公費助成拡大
―エコー検査1回無料の年齢要件を撤廃 - 子宮頸がん検診に合わせ、HPV(ヒトパピローマウイルス)検診実施
- 特定不妊治療費の助成制度創設
- 小中学校、保育所の給食の放射線測定実施
- 高齢者ボランティアポイント制度の創設
気象庁が配信する緊急地震速報や、国または八王子市が配信する災害・避難情報を、対象エリアにいる方の携帯電話に配信するシステムです。通信料や情報料も含め一切無料です。
市役所本庁舎や八王子駅南口総合事務所で実施されていた無料法律相談窓口を南大沢事務所でも実施できるようにいたしました。実施概要は市のウェブサイトでご覧になれます。
40歳限定でスタートした「ピロリ菌の無料検査」を、50歳まで拡大しました。さらに年齢層を広げられるよう取り組んでいきます。検診できる医療機関や検診ガイドは市のウェブサイトでご覧になれます。
小・中学生が文化・芸術に触れる機会を増やすために、アーティストバンクの活用を提案しました。
障害や障害者について理解を深めるためのガイドブックの作成を提案し、実現しました。このガイドブックは市役所各事務所で配布しています。ウェブサイトでもご覧になれます。
「みんなちがって みんないい~障害がある人を理解するためのガイドブック~」