Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 動画
  • 実績
  • 皆様の声をカタチに
  • みのべニュース
  • ブログ
  • リンク
  • 過去の記事

2020年6月26日

こんにちは☁️

東京都では昨日、新たに48人の
感染者が確認されました。

暮らしや働き方の新しい日常❗️
引き続きしっかり取り組んで
参りましょう(rock)

ご参考になさって下さい❣️

https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1007942/1007957.html?utm_source=tw&utm_medium=display&utm_campaign=r2_2#newnormal

〜  〜  〜

昨日、公明党八王子総支部は、
水害時等の緊急避難先として、
都営住宅の高層階の空き住戸を
活用する協定を東京都と締結する
よう、石森市長に求めました。

この協定が締結されることにより
川沿いの都営団地の空き家が開放
され、ここに避難出来るように
なります❗️

コロナ感染予防策としても大変
有効です。

石森市長からは、できるだけ
調整をして、協定締結に向けて
努力したいとの前向きな回答が
ありました‼️2CBC380A-5E6E-4BFD-A4D2-08D70E228FE0

在宅避難

2020年6月25日

おはようございます❣️

今朝、千葉県で震度5弱を
観測する地震がありました。

長崎県では、50年に一度の
大雨となっています。

災害時は避難所へ!と考える
方は多いと思いますが、
ちょっと待ってください‼️

新型コロナの感染予防の観点から
考えると自宅が一番安全です❣️

その為【在宅避難】という
言葉が生まれました。
可能ならば自宅にいましょう!
という事です。

【台風・大雨の場合】
自宅が浸水予想区域、
土砂災害警戒区域に入っているか
確認し、大雨が降った場合の
リスクを正しく理解する事が
重要です‼️

八王子市ハザードマップ

https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emergency/bousai/m12873/001/p005647.html

(注)令和2年1月30日に
新たな浸水予想区域が発表に
なりましたがそのデータを
生かしたマップではありません。
最新版は、現在作成中です。

リスク区域に入っていない場合
概ね避難所に行かなくても大丈夫

⭐️しかし災害に「絶対安心」は
ありません。あらゆるリスクに
備えて参りましょう❗️

リスク区域に入っている場合
・水害リスクのみの戸建ての場合
二階へ、マンションや団地の場合
住まいが2階以上の場合は
そのまま在宅避難。

・水害、土砂災害リスクがあり
避難をする必要がある方は、
親戚、友人宅も視野に入れ、
平時に受け入れを
お願いしておく事も重要です。

しかし…
危険と判断したら
⭐️躊躇なく避難所へ‼️

⭐️ハザードマップポータルサイト
 ~身のまわりの
   災害リスクを調べる~

https://disaportal.gsi.go.jp/index.html

【地震の場合】
自宅が住める状態であれば、
避難所には行かない。

その為には、
家具転倒防止器具設置
ガラス飛散防止対策など、
地震に強い自宅を作る事、
食料等備蓄が重要です‼️

しかし…
⛑避難所に行っては
いけないわけではありません‼️

正しく状況を判断する事が
何より重要です‼️

昨日、一般質問に登壇しました❣️

2020年6月20日

AF166B8F-9B6B-496A-85DE-923C3FB91735

今回は、新型コロナウイルスを踏まえた、【子育て支援】と【防災対策】を
取り上げました。

過去のインターネット中継は
こちらから…

https://hachioji-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=speaker_result&speaker_id=34

 〜  〜 

八王子市選挙管理委員会では、
7/5の東京都知事選に関する
有権者からの問い合わせに対し、
スマートフォンなどを利用して
対話形式により自動回答する
「チャットボット」サービスを
開始しました❣️

詳細はこちら

https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisei/001/008/001/p026833.html

みのべ弥生
Tweets by MinobeYayoi
公明党広報
@komei_koho からのツイート
最近の投稿
  • 石森市長に緊急要望書を提出しました‼️
  • 皆さまのお声がカタチになりました❣️
  • 緊急要望第7弾‼️
  • 都議会公明党 緊急要望‼️
  • 医療崩壊から医療壊滅へ‼️
ブログバックナンバー
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年1月 (9)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年4月 (15)
  • 2019年3月 (41)
  • 2019年1月 (22)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (19)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (7)
  • 2018年7月 (12)
  • 2018年5月 (12)
  • 2018年4月 (23)
  • 2018年3月 (4)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (14)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年4月 (13)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (12)
  • 2016年1月 (24)
  • 2015年12月 (11)
  • 2015年11月 (15)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (14)
  • 2015年7月 (11)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (1)
  • 2015年3月 (1)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八王子市 美濃部弥生
  • yayoi@minobe8.com

八王子市市議会議員 みのべ 弥生 Copyright c 2010 美濃部 弥生. All Rights Reserved.