歩道の補修が完了 2018年11月25日 松が谷17番地と松が谷商店街の間の歩道の補修が完了しました! 保育園のお散歩の際、以前はここを通る時に 「みんな〜!ガタガタするからおつかまりして〜!」と 保育士さんが声掛けをしていたそうですが、 その必要がなくなり喜んで頂いているとのエピソードを伺い、 嬉しくなりました 皆さまのお声がカタチになりました❣️ 11月20日(火) 2018年11月25日 今日は、18:30から南大沢駅でご挨拶させて頂きました。 朝とは全く違う雰囲気…。 なのに、日頃のクセで何度か「おはようござ…」「お元気で行ってらっしゃ…」 朝のご挨拶が染み付いている自分に吹き出しそうになりました。 期待が膨らみます! 2018年11月25日 11月19日(月) 2018年11月25日 今朝は京王堀之内駅からスタート❣️ その後、文教経済委員会に出席しました。 その後11件のご要望の対応をして、これから市民相談に向かいます 松が谷交番のT字路 2018年11月25日 「植え込みが高すぎて、スピードを出して下って来る車が見えず危ない!」とのご指摘を頂き、刈込みを要望しました。 「今年中にやります。」というお返事でしたが、今日通ったら刈り込んでありました。 皆さまの声がカタチになりました! 11月18日 2018年11月25日 八王子市消防団 第12分団の第44回 消防操法大会 に伺っています。 深々と冷え込む寒さの中、皆さま真剣に日頃の成果を発揮されています。 正業を持ちながら、市民の生命、財産を守る為に訓練を積み重ねておられる消防団の皆さまに心から感謝申し上げます。 防災セミナー 2018年11月18日 「今ここで災害が起きたら…トイレ、明かりは? 今日からできる防災対策」に参加しました。 「今、ここで災害が起きたら…」と考えてみる事って大事ですね。家では、家具転倒防止器具を取り付け、備蓄をして、簡易トイレなどの防災対策が万全であっても、在宅で災害に合うとは限りませんものね。 普段から、小型の懐中電灯や暖を取るアルミブランケットを持ち歩いておられる方がいらして、最敬礼でした 講評をされた、首都大・野元教授の「犠牲者の数は、防災意識があるかないかで全然違う。」という言葉が重く響きました。 フェスタかたかご 2018年11月16日 11月10日(土) かたくりの会主催の「フェスタかたかご」に伺いました! いいお天気で大盛況! 焼きそば、ジュース、みそ田楽、マヌカハニー、 バザーでタオルとポケットティッシュなどなど、 たくさんお買い物をして帰って来ました! 全国市議会議長会研究フォーラム 2018年11月16日 11月15日(木) 11月14・15日で行われました、全国市議会議長会研究フォーラムに参加しました。 テーマは「議会と住民の関係について」。 中央大の宮本太郎法学部教授の基調講演に続いて 先進自治体のお話を伺いました。 山梨学院大の江藤俊昭・法学部教授がコーディネーターで行った パネルディスカッションでは、具体的なお話も聞けて、大変勉強になりました! 多摩センターの秋 2018年11月16日 次へ