Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 政策
  • 動画
  • 実績
  • 皆様の声をカタチに
  • みのべニュース
  • ブログ
  • リンク
  • 過去の記事

街頭演説&ぽんぽこ祭り

2015年8月30日

8月29日(土)

 

 

 

20150829 20150829-2 20150829-3

 

 

 

 

 

 ぽんポこ祭り20150829

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、11時から、みなみ野、南大沢、堀之内で、毎月恒例の村松議員との街頭演説を行いました。

 

 

南大沢では、話している途中で、突然雨が降りだし、短めに切り上げたものの、水もしたたる状態に!

ちょっとオーバーですが…(笑)

 

 

午後は、地元のぽんぽこ祭りに参加して、4曲(麦の歌、いのちの歌、千の風になって、Time to say goodbye)を歌わせて頂きました(^-^)/♪

 

 

毎年、参加者がどんどん増えているぽんぽこ祭り…子供たちが大変多いのが特徴です!

雨が心配される中でしたが、今年も大賑わいでした!

高野 豊島区長と

2015年8月21日

8月11日、文化芸術振興について、条例制定の意義、文化施策の充実による影響、効果について学ぶため、会派で豊島区に視察に行った折、「文化によるまち作り」を強力に進めてこられた、高野区長がご一緒に写真に納まってくださいました。(中央の背広をお召しの方が、高野区長です。)

 

 高野区長が当選された時は、厳しい財政赤字だったそうですが、大胆な組織改革と共に、文化を主軸の一つに加え、見事に財政再建されました。
当時は、文化の力がなかなか理解されず、「文化でパンは食べられない!」との多くの批判を浴びたそうですが、見事に財政再建され、文化に対する区民の意識は大きく変わったそうです。

 

「文化施策で結果が出るのには時間がかかります。頑張って!」との、高野区長の激励を胸に、頑張ります!

女性の視点で考える防災セミナー

2015年8月20日

9月5日(土)、午後2~4時、南大沢市民センター 会議室1で、「女性の視点で考える防災セミナー」が開催されます。

 

3.11東日本大震災で、防災対策に女性の視点が欠如していたことが明かになりました。

 

八王子市では、「女性の視点での防災セミナー」をほぼ毎年行っていますが、ニュータウン地域では一度も行ったことがなく、一般質問で「是非、ニュータウンでも開催を!」と訴えて、実現したものです。

 

是非、多くの皆様にご参加頂きまして、いざという時に備えたいと思います!

 

防災知識は、身を守ります!

女性防災2 女性防災

皆様のお声が カタチになりました!

2015年8月13日

3赤ポール

 

8月13日(木)

 

多摩ニュータウン通りの、「板橋南」の交差点、セブンイレブン松木店の横断歩道に、

車が進入しないように、赤いポールを設置していただきました!

 

この先、南大沢寄りにセブンイレブンへの出入り口があるのですが、

ショートカットして、ここから進入してくる車があり、大変危険なので、

ポールを設置してほしいと、地域からのご要望があったためです。

 

ここは都道なので、東村都議会議員にすぐさまつなげ、今回の設置にいたりました。

安全確保が出来て、良かったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

豊島区 視察

2015年8月12日

豊島議場

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月11日(火)

 

文化芸術振興について、条例制定の意義、文化施策の充実による影響、効果について学ぶため、会派で豊島区に視察に行って参りました。

 

豊島区は20年以上前から、高野区長の強力なリーダーシップのもと「文化によるまち作り」に取り組んでいます。

 

高野区長が当選された時は、区民一人が33万円の借金を抱えているという、厳しい財政赤字だったそうです。

 

景気が悪くなると先ず文化予算が切られがちですが、高野区長は違いました。

大胆な組織改革と共に、文化を主軸の一つに加えたのです。

 

福原義春さんの「文化は人を元気にする、そして元気な人が元気なまちをつくる」という言葉に感銘を受け、絶対ぶれずに文化政策をやると決めたそうです。

 

見事に財政再建され、今年の5月に出来上がったばかりの素晴らしい新庁舎でお話を伺い、最後に高野区長にも激励して頂きました!

TAKAO 599 MUSEUM  (高尾 599 ミュージアム)

2015年8月11日

5991 5992 5993 5994

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月10日(月)

 

本日11時から、TAKAO  599  MUSEUMのオープニングセレモニーがあり、参加させて頂きました。

 

 2枚目の写真は、名誉館長。

「ホンマでっか?!TV」でお馴染みの早稲田大学教授、山梨大学名誉教授の池田清彦さん。

 

3枚目は、本物の動物の剥製の後ろに、7分間で繰り広げられる、プロジェクションマッピングの一場面です。

とても美しく、楽しい映像でした。

 

最後は、ミュージアムの隣に建っている、高尾森林ふれあい推進センターです。

工作できるコーナーがあり、小学生の夏休みの自由研究にもってこいです!

 

是非皆様、足をお運びください(^-^)/♪

 

ぽんぽこ祭り

2015年8月9日

ぽんぽこ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月29日(土)に、第20回 長池ぽんぽこ祭が長池公園の芝生で行われます。

 

私は今回3回目の出演になりますが、18:10から20分間、歌わせて頂きます。

 

「麦の歌」「いのちの歌」「千の風になって」「Time to say goodbye」の4曲です。

 

たくさんお店も出ますので、是非、皆様おいでくださいませ!

八王子まつり

2015年8月9日

人・人・人!

昨年より、5000人多かった八王子まつりでした!

 

祭1 祭5 祭6

公明新聞に掲載

2015年8月9日

公明新聞掲載

 

8月8日

 

本日の公明新聞に、「4日、石森孝志八王子市長に対し、3点にわたり、緊急に要望書を提出した」という記事が掲載されました。

 

要望書は、「特別教室への空調機械導入を求める要望書」、「認知症グループホームの家賃軽減を求める要望書」、「こども医療費助成の拡充を求める要望書」の3本です。

 

実現に向けて、東村総支部長、そして市議10名が力を合わせ、頑張ってまいります!

 

夏の夜のデュオコンサート

2015年8月7日

夏の夜のデュオコン

 

 8月6日

 

「夏の夜のデュオコンサート」を多摩パルテノン小ホールで行いました。

大変多くのお客様においで頂きまして、感謝の思いで一杯です!

 

今回は、1部はクラシック、2部はポピュラーな曲という構成で、ゲストに、オカリナ・フルートの折田さんをお招きしました。

 

クラシックは眠くならないように(笑)、耳馴染みのある曲を、ポピュラーは「さくら〈独唱〉」「さとうきび畑」「千の風になって」など、皆様がよく知っている曲を選び、最後は東北の復興を願い、「花は咲く」を会場の皆様と大合唱しました。

 

いらしてくださった皆様、お忙しい中本当にありがとうございました(^-^)/

 

 

 

 

  • 次へ
みのべ弥生
Tweets by MinobeYayoi
公明党広報
@komei_koho からのツイート
最近の投稿
  • 石森市長に緊急要望書を提出しました‼️
  • 皆さまのお声がカタチになりました❣️
  • 緊急要望第7弾‼️
  • 都議会公明党 緊急要望‼️
  • 医療崩壊から医療壊滅へ‼️
ブログバックナンバー
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年1月 (9)
  • 2020年12月 (6)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (4)
  • 2020年8月 (3)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (7)
  • 2019年11月 (2)
  • 2019年4月 (15)
  • 2019年3月 (41)
  • 2019年1月 (22)
  • 2018年12月 (21)
  • 2018年11月 (19)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (7)
  • 2018年7月 (12)
  • 2018年5月 (12)
  • 2018年4月 (23)
  • 2018年3月 (4)
  • 2018年2月 (6)
  • 2018年1月 (21)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (14)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (2)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年4月 (13)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (12)
  • 2016年1月 (24)
  • 2015年12月 (11)
  • 2015年11月 (15)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (14)
  • 2015年7月 (11)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (5)
  • 2015年4月 (1)
  • 2015年3月 (1)
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • 八王子市 美濃部弥生
  • yayoi@minobe8.com

八王子市市議会議員 みのべ 弥生 Copyright c 2010 美濃部 弥生. All Rights Reserved.