● ジャズ
街頭演説
5月2日の出来事
モスクワのボリショイ劇場で長年にわたってプリマ・バレリーナを務めた、20世紀最高のバレリーナ、マイヤ・プリセツカヤさんが2日、心臓発作のため亡くなりました。89歳だったそうです。
私は小さい頃大変おてんばで、母が私を「疲れさせておとなしくさせるため」に習わされたのがモダンバレエでした。結局、そんなことでは疲れるはずもなく、生傷の耐えない状況がずっと続き、最終的には中学からミッションスクールの女子校に入れられてしまったわけですが・・・それはそれとして。
そんなわけで、バレエには幼い頃から縁があり大好きで、今でもたまに見に行きます。
マイヤ・プリセツカヤさんは、本当に素晴らしいバレリーナで、瀕死の白鳥などは、本当の白鳥に見えるほど、腕の動き、身体の使い方が見事でした。
ネットのニュースで昨日亡くなった事を知り、びっくりすると共に、また一つの時代が終わったのだと寂しい思いがしました。
一方・・・
イギリス王室に、女の子誕生の嬉しいニュースも!
生死生死が繰り返され、時代が動いていくのですね。
その中にいる私・・・何を残していくのか・・・。
とにかく、一日一日を丁寧に生きること、お一人お一人との出会いを大切に、誠実に。
日々挑戦です。
*写真は、マイヤ プリセツカヤさんです。
選挙トピックス
|
4月19日京王堀之内駅前でご挨拶! 力強いご声援、 本当にありがとうございます! |
4月19日堀之内で、下柚木で、別所で、 大塚で、松が谷団地で……。 たくさんの激励をいただきました!南大沢駅では、小さなお子さんから 「がんばって!」との可愛いエールまで。勇気100倍!p(^_^)q みのべ弥生、まだまだ駆け抜けます! |
4月21日 日本一のスタッフの方々と共に きょうも南大沢駅から元気にスタート! 皆様、おはようございます!p(^_^)q 訪れる道々で、色とりどりの チューリップの花を見かける季節。 今朝も、駅前の花々が雨露に輝いて、 思わず見とれてしまうほど。 いつだったか、 日本一のチューリップ産地である富山県の農家の方のお話を伺ったことがあります。 「チューリップの成長には休みがありません」 「年中無休で世話をしなければ、 決して良い花をつけないことが分かりました」 「チューリップは、こまめに足を運べば運ぶほど、こちらの思いが通じていくんです。 耳があるのではないかと思うほど、 人の足音を聞いて育つ植物なのです」 休みなく! こまめに足を運ぶ!! 私も議員として、かくありたいと決意を新たにしております!チューリップの花言葉は「思いやり」。 八王子を、そんな温かな心でいっぱいに! |
4月20日「がんばって!」 ご挨拶に訪れた鹿島団地で、 5歳のお子様から元気いっぱいのエール!この子たちの未来のために、 もっともっと頑張らなければと 決意も新たに。 |
足元の悪い中、わざわざお越しくださり、 真剣に耳を傾けてくださった皆様。そして、 団地のあの部屋この部屋にお住まいの方々の お心に少しでも「思い」「政策」が届くよう 祈るような気持ちでマイクを握りました。皆様のご期待に必ずやお応えして参ります! |
4月22日 「南大沢駅かと思ってたのに、 こっちだったのね〜!」と、笑顔で 駆け寄ってきてくださったお母様がお二人。 今朝、スタッフの方々と共にスタートを 切った場所は、京王堀之内駅でした。 にもかかわらず、こちらのお二方は 「じゃあ隣の駅だ!と思って電車で来たの。 みのべさんに会うと元気をもらえるから!」 「私たち“追っかけ”みたいね(笑)」と。 元気をいただいているのは、私の方です! 感謝を胸に、みのべ弥生、 きょうも走ります! 駆け抜けます!! |
一人でも多くの方と触れ合うために。 街の隅々にまで政策を届けるために。 「歩行遊説」をおこなっております。 爽やかな日差しを浴びて 皆様の笑顔に接しながら歩いていると 大好きな歌を歌いたくなる時があります。 「私は元気!」と。 実は、みのべ弥生の選挙事務所には、森の主ならぬ“事務所の主”がおります。 月夜の晩でなくとも会えますので、ぜひお気軽にいらしてください♪ 【みのべ弥生 選挙事務所】 八王子市大塚624ー3 M・Kビル2階(中華料理店「陳記」様の上階) ※誠におそれ入りますが、専用の駐車場がございませんので、お車でお越しの場合は お近くのコインパーキングをご利用下さい。 |
きょうも一日、朝から夜まで戦い切りました。 と同時に、4年前の選挙に比べて、本当に 厳しい状況であることを、あらためて 痛感した一日でもありました。しかし――ここまで来たら、 誠心誠意、思いを伝え、 政策を訴え抜く以外にありません!! 勝つ以外にありません!!みのべ弥生、明日も全力で駆け抜けます!! |
4月23日 松が谷団地商店街での遊説の折、 うれしい再会がありました。 ここで「歌声サロン」をされておられる ご主人達がお越しくださったのです。「みのべさんの歌声は聞かせてもらった事が あったけど、演説聞くのは初めてだ(笑)」そう仰ったのも、無理はありません。 以前、「歌声サロン」にお邪魔した際は、 私も歌い手として歌を2曲、 披露させていただいたのみでしたから。それでもその時、皆さんが 最高の笑顔と拍手を送ってくださったことは 私にとっても望外の喜びであり、 忘れ得ぬひとときとなりました。それがこうして、またお会いできるなんて!「歌」が結んでくれたご縁―― 人と人とのつながりを強める上で、 文化・芸術が果たしうる役割の大きさを 私自身、政策でも訴えて参りましたが、 その力をあらためて実感した瞬間でした。 「歌も話も上手だね。がんばって!」 |
きょうも行く先々で、 心ぬくもる出会いがありました。青年局スタッフの女性2人・ 男性1人と共に、夕刻のご挨拶で 京王堀之内駅に立った時のことです。ピンクのジャケットを召されたご婦人が 笑顔で近づいてこられるではありませんか。「微笑ましくて、いいわね」よくよくお話を伺ってみると―― どうやら、一緒にご挨拶に立った 青年局の女性お二人のことを、 私の「娘」だと思っておられたそうです。さらにこの写真を撮影してくださった 男性スタッフ(33)のことが、 「おムコさん」に見えたのだとかσ^_^; つまり「家族揃ってのご挨拶だなんて 勘違いとはいえ、そう感じてくださったのは その雰囲気が、伝わったのだとしたら―― 別れ際、私からご婦人に対して、 するとご婦人はニッコリほほ笑み、 鮮やかな「ピンク」に染まった |
4月24日今朝は南大沢駅前からスタートし、 午前中も元気いっぱい、走っております!東中野のマンション前でご挨拶している時、 ふと見上げると大きな模造紙が。そこには 力強い文字で「みのべさん頑張って!」。勇気100倍!p(^_^)q 感謝感激!(T ^ T) 午後もさらなる勢いで、 皆様の住むあの街この街へ! |
4月25日「さあ、出発しよう! 悪戦苦闘を突き抜けて! 決められた決勝点は取り消すことが できないのだ」(ホイットマン『草の葉』)選挙戦最終日。きょう一日、 悔いなく戦い、必ず突き抜けてみせます! |
もう一歩! あと一歩! 皆様のお声をカタチにするために! もっともっと働かせていただくために!! |
走り抜きました。 戦い抜きました。 叫び抜きました。気力も、体力も、持てるものすべて、すべてをこの選挙戦にぶつけました。選挙期間中、皆様には絶大なるご支援を賜りました。 最後の遊説にあっても、 肌寒さを感じる中にもかかわらず、 大勢の方にお集まりいただき、本当にありがとうございました! 心の底から、感謝申し上げます!この1週間を駆け抜けて、あらためて強く感じていることがあります。それは、私は、この八王子が大好きだということ。これ以上ないというくらい素晴らしい先輩・友人に恵まれていること。 そして世界一温かな支持者の皆様に支えられているということです。 だからこそ、 一段と強くなった思いもあります。 全ての皆様に恩返しがしたい。 勝って、もっともっと働いて、皆様に喜んでいただきたい。 「応援して良かった!」と心から言っていただけるようなそんな結果を残したい! 今は、ただただ、その一心です。 まもなく4月26日午前0時を迎えます。これをもって1週間の選挙戦は終了です。 公職選挙法の規定により、 投開票日(4/26)のSNS投稿や拡散・シェアは どうか、みのべ弥生を市政に送り出してください。 なにとぞ、なにとぞ、よろしくお願いいたします! |
4月27日多くの皆様に、真心からのご支援を頂いて、2期目、当選させて頂きました!本当に厳しい選挙戦でしたが、日本一の団結と、日本一の仲の良さで、大勝利させて頂いたと思っております!感謝の思いを胸に、しっかりと皆様のお声をカタチにして参ります |