――孫という名字を名乗った経緯を改めてお話いただけますか。
僕はね、16歳でアメリカに渡るまでは安本正義だった。安本というのは日本の名字だった。
アメリカから戻ってきて会社を創業していく時に、うちの親戚一同が使っている「安本」という日本の名字と先祖代々の「孫」という名字の2つの選択肢があった。
パスポートの本名だとか外国人登緑証の本名の中に孫って書いてある。通名というのは安本と書いてある。
■今日ですらハンディキャップはある
日本社会の中で生きていくのには、安本と名乗ったほうがいい。今の芸能人とかスポーツ選手でもいっぱい日本名を名乗って活動している人がいる。それを非難するわけではないけど、あえて僕がわざわざ逆風の中を孫という名字を親戚一同の中で初めて使ったんだ。
日本にいて今日の今日ですらまだ若干残ってはいるけど、在日という中で、様々なやっぱり目に見えない、言うに言われぬハンディキャップがあるんだよ。
それで悲しんでいる人、苦しんでいる人がやっぱりいるのよ。いい悪いは別にしてね。その理由とか根源とかはちょっと置いといて、生まれながらにしてそういう血で生まれると、言われなき差別を受ける小さな子供がいっぱいいる。
俺は小学生、中学生の時に自殺したいぐらい悩んだんだ。本気で自殺しようかと思ったぐらい悩んだ。それぐらい差別、人間に対する差別というのは、つらいものがあるのよ。
■「差別反対」と言うより100万倍効果がある
なぜ僕があえて親族、おじさん、おばさん全員の反対を押し切って1人だけ孫と正式に名乗ったのか。
そうやってつらい思いをしている在日の子供たちに対して、1人でもいいから自分の先祖代々の名前を堂々と名乗って、様々なハンディキャップがあったとしてもそれでもね、それなりにやれるんだという事例を一つ示したいと考えたから。それで希望を得る若者が1人でも100人でも出れば、それは「差別反対」と言って、何かプラカードを出して言うよりも100万倍効果がある。
差別反対なんて言わなくたって、孫と堂々と名乗って、堂々と逆風の中で仕事して、事業して、それなりになればそれはもう100万語しゃべるより、力説するより、そういう青少年に希望を与えられるんじゃないかと思って俺はあえて名乗った。
親戚からは猛反対されたよ。だって小さな社会の中で名前を隠して生きているんだから。「おまえが親戚として1人そうやって孫と名乗ったら、俺らまで全部ばれる」と。
――家族を巻き込んでしまうのですね。
「何だ在日だったのか。在日韓国人だったのか。親戚のおいとか言われて一緒におったな、あれ、孫か。あれ、安本じゃなかったの、えっ、そうか、おまえはキムチ組か」と言われるだけで、おじさんおばさんにとっては迷惑なのよ。止められたんだよ。
それでも俺は、「おじさんやおばさんに俺は迷惑かけるかもしれん。そしたら、俺が親戚だとは言わないでいい、他人のふりしていていい」と言った。
「おじさんおばさんはもう立派な大人で、少々の差別には立ち向かえるだけの力があるかどうか僕は知らんけど、子供たち、青少年が悩んでいる子たちが本当にいささかでも希望の光を得るのに、そんなに俺がそうやってすることが迷惑ならもう他人のふりしておいてくれ。俺はそれでも逆風でも何でもやるから」と。そうやって断言して出ていったんだ。
■アメリカで生き延びたら希望の光になるかも
日本の産業界の中で、もうみんな自信喪失して、総崩れ、引きこもりという状況にある。そんな中でもね、我々が1社でも逆風の中を立ち向かって、アメリカではるかに大きな巨体の敵に向かって少しでも、仮に5分の戦いをやれたならば、それなりに生き延びたならばそれは一つの希望の光になるかもしれない。
僕はもちろん政治家でもないし、そういうポジションでもないけど、せめて1つの事例をつくってみたい。
1つの事例をつくることが、その小石が波紋を呼んで、刺激を受ける会社が1社でも10社でもあれば、それが1つの社会貢献だと僕は思っている。
――日本にも多くの成功事例が出てきてほしいと思います。
やっぱり我が社に限らず、柳井さん(ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長)だとか、永守さん(日本電産の永守重信会長兼社長)だとか、楽天やディー・エヌ・エーとかいろいろな会社が、一生懸命頑張って日本の若い世代から成功事例が幾つか出てくればね、日本の経済もよみがえる可能性がある。
格差社会反対という、落ちこぼれをどうやって助けるかというのも大事だけど、成功事例の足を引っ張る必要はないじゃんと。成功事例を寄ってたかってたたく必要もないじゃんと。
成功事例はみんなの希望の光で、成功事例がなくなるともうみんな気落ちするよ。(プロゴルファーの)石川遼が出てきたといったらさ、みんなで足を引っ張るんじゃなくて、おお、すげーなと言って褒めたたえないかんわけじゃん。ダルビッシュが出てきた、おお、すげーなと言って、うんじゃあ俺も野球頑張ろうとなるわけですよ。
だから、僕はそういう成功事例をジャパニーズドリーム、ジャパニーズヒーローだと褒めたたえるような社会にすることが一番大切だと思う。」
本当に立派な方だなと思います。何もないことが幸せなのではなく、山坂を乗り越えながら勝ち取っていく。目指すものに向かって真っすぐに進む。こうした方には「群れない」という共通点があるように思います。
あるブラジルの方の言葉を思い出します。「真の平和とは紛争がない状態を指すのではなく、正義が存在することを意味します。正義とは、戦争、貧困、差別という不安定で悲惨な現実に立ち向かい続ける精神にほかなりません。正義によって平和はその力を十全に発揮し、人々の痛みや苦しみを打ち破ることができます。平和のための闘争とは、人種や民族、信条などで差別することを許さないという人権闘争でもあるのです」人を差別という呪縛から解き放たち、人の自由を広げていくこと。正義の精神、平和への闘争。
人間や人間社会のレベルを上げるというのは、権利や財産を拡大するなどということでなく、こういうことなのだろうと思います。