プロフィール
4人の父親として子ども達と向き合っている。だからこそ、行田は知っている。女性が安心して子育てできる環境とは。父親が果たさなければならない役割とは。子どもの未来を考えることは、この街の未来を考えること。世界の暮らしを見てきた行田の経験とパワーが、横浜の未来を変えていきます。 . 行田 朝仁(ぎょうた ともひと) 1967年(昭和42)3月7日生(55歳) 大阪府高槻市生まれ、1歳から19歳まで京都府宇治市で育つ 男3人兄弟の長男 ...
横浜市「医師の働き方改革」について 5931
昨朝、市役所へ向かう前に市民相談の現場へ。榎が丘の道路陥没の修復工事が完了。お喜びの声を頂いています。 昨日は交通局、政...
横浜市「子育て世帯定住促進モデル事業」について 5930
昨日は建築局、都市整備局、財政局、道路局、港湾局、水道局の予算研究会。先日、横浜市当局が発表する前に、なぜか新聞記事にな...
横浜市「2030年度温室効果ガス50%削減」について 5929
令和5年横浜市会第1回定例会が開会。本会議を終え、市長から提案された来年度予算案の予算研究会が始まりました。昨日は教育委...
「なぜ結婚しないのか」について 5928
昨日は鶴見区での会合の後、地元に戻りご挨拶まわり。先日、伺った先で「若い人が結婚しない理由は、非正規が多く、経済的に自立...
「ユキヒロ」について 5927
昨日は終日ご挨拶まわり。今月、YMOのドラマー高橋幸宏さんが亡くなりました。享年70歳。中高時代、友達の影響でよくYMO...
「安全保障の脅威からスマホ守れ」について 5926
昨日はたまプラーザ駅前での街頭演説の後、ご挨拶まわり。夜は地元の会合へ。街頭では、横浜市における防犯カメラ設置事業推進に...
電動キックボード「免許不要」と「気になること」について 5925
昨日はご挨拶まわりの後、市会で断続的な打ち合わせ、夜は幼稚園協会の賀詞交歓会へ。新たな日常の足として注目されている「電動...
「寒波襲来」と「愚の骨頂」について 5924
大寒波襲来。鳥取県米子市に住むうちの3番目。仕事帰りの大渋滞。動がなくなったところで写真を送ってきました。いつもは30分...
横浜市「放課後の居場所づくり」について 5923
昨日は市が尾駅前での街頭演説の後、市民相談対応、ご挨拶まわり。横浜市では、小学生の放課後等の居場所として、放課後キッズク...
「がん社会」は成熟国家の必然について 5922
昨日は田奈駅前での街頭演説、地元でのご挨拶まわりの後、市会で断続的な打ち合わせ等。 昨日、50代のTBSアナウンサー・向...