menu
カテゴリー(① 日記)

事業所における自主的な省エネの取り組みを推進するため、専門家派遣による省エネ最適化診断を行っていますのでご活用ください。。

詳細は、福岡市ホームぺージをご参照ください。⇒ 事業所の省エネ支援事業(省エネ最適化診断)の概要

燃料費等⾼騰の影響を受けた事業者⽀援⾦<拡充>

申請締め切りが迫っています ⇒ 5月31日まで

申請サイト

 

jigyoushashien

 

jigyoushashien2

 

専⽤コールセンター(福岡市燃料費等⾼騰⽀援事務局)

電話番号︓ 092-718-1481

受付時間9〜17時

⽉〜⼟曜⽇(⽇曜⽇・祝⽇は除く)

福岡市ホームページ

⇒ 福岡市燃料費等高騰の影響を受けた事業者支援事業<拡充>のご案内

5月3日(水・祝)の「博多どんたく」のパレードに福岡市議会どんたく隊として、公明党福岡市議団全員(12名)で参加し、まつりを大いに盛り上げました。

.どんたくjpg

「路面の凹凸がひどく、雨天時には大きな水溜りができて、歩行者や自転車の通行に支障を来たしているので改善してほしい」との市民相談を受け、東区役所地域整備課に働きかけ、全面的に路面の舗装をやり替えました。「これで安心して通行できます」と地域の皆様から喜びの声が寄せられました。

和jロ交流広場前道路

食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、特別給付金が次のとおり支給されますので、お知らせいたします。

 

1.対象者

①ひとり親世帯

令和5年3月分の児童扶養手当が福岡市から支給されている方(申請不要)

※支給口座は、令和5年3月分の児童扶養手当の指定口座に振込

 

②ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯

令和4年度子育て生活支援特別給付金を福岡市から支給された方(申請不要)

※令和4年度子育て世帯生活特別給付金指定口座に振込

 

③上記以外でも、物価高騰等の影響を受けて家計が急変した方は、申請により受け取ることができる場合があります(申請必要)。

申請の詳細については、決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。

 

2.支給額

児童一人当たり 5万円

 

3.支給予定(申請不要な方)

5月11日(木)支給開始

 

4.申請について(申請が必要な方のみ)

③の方は申請が必要です。申請の詳細については、決まり次第、市ホームページ等でお知らせします。

※6月1日(木)受付開始予定。

 

厚生労働省ホームページ

お知らせ画像

福岡市では、スマートフォンアプリケーション「LINE」を活用して、本市の管理する道路・河川・公園の傷みなどの情報提供を市民の皆様から受け付けています。スマートフォンをお持ちの方であればどなたでもご利用できますので、ご協力をお願いいたします。

「九州高校などに通う生徒の通学路にもなっているJR鹿児島線沿いの道路の路面が痛み、途中で砂利道にもなっており、きちんと整備してほしい」との市民相談を受け、東区役所地域整備課に働きかけ、通学路としてきちんと整備しました。「これで安心して通学できます」と喜びの声が寄せられました。

九州高校通学路

4月9日(日)に投開票が行われた福岡市議会議員選挙におきまして、5期目の当選を果たすことができました。大変厳しい選挙戦でしたが、多くの皆様から言葉では言い尽くせないほどの真心こもるご支援を賜りました。心から厚く御礼と感謝を申し上げます。これよりは、2030年を目指し、SDGs(国連の持続可能な開発目標)の基本理念である「誰一人取り残されない」福岡市政の実現に向けて、「3倍努力」をモットーに、まずは、この4年間、誰よりも働き、「実績」で恩返ししてまいります。

尾花似顔絵

  尾花康広

3月29日(水)、3月28日の国の閣議決定(物価高予備費2.2兆円の支出)を受けて、髙島市長(光山副市長対応)に緊急要望書を提出いたしました。地方創生臨時交付金の積み増しの柔軟な活用など7項目の要望に対して、光山市長からは、今後の福岡市の物価高対策の参考にしたいとのお話をいただきました。公明党福岡市議団、市民の暮らしを守るため、一致団結して取り組んで参ります。

物価対策要望)

物価高騰対策の追加策検討を求める緊急要望書

2月17日~3月16日にかけて、令和4年度の補正予算や令和5年度予算などを審議する予算議会が行われました。私の今回のミッション(使命)は、条例予算特別委員会の委員長として、委員会の円滑な議事進行や委員長報告。さらに、個人情報保護条例の改正に関する議員提出議案の質疑に対する答弁など、大忙しでしたが、人口減少社会に果敢に挑む政令市初の先進的な子育て支援策などを盛り込んだ令和5年度予算が賛成多数で議決され、安堵しております。議会が終わると、統一地方選に向けて、まっしぐら、何としても勝利し、皆様のお役に立ちたいと決意しています。
IMG_0233

条例予算特別委員会(意見開陳、採決)

令和5年度関係議案(委員長報告、討論、採決)

議員提出議案第4号(質疑)