「交差点の道路の幅が同じでどちらが優先か分からず、最近新築住宅も増え、出合い頭の事故が多発しているので何とかしてほしい」との地域からの要望を受け、東区役所地域整備課に働きかけ、「優先車道の路面表示」の安全対策を行いました。「これで安心して通行できます」と地域の皆様から喜びの声が寄せられました。
「五丁川沿いの道幅が狭いため、一旦進入した車が対向車と離合できずに小学校の通学路にバックしている状況が頻発しており、、子どもたちがとても危険なので、もう一面カーブミラーを増設してほしい」との市民相談をいただき、東区役所地域整備課に働きかけ、カーブミラーを増設しました。「これで安心して通行できます」と地域の皆様から喜びの声が寄せられました。
「何故か、この一帯だけ側溝に蓋がかかっておらず、危険なので何とかしてほしい」との市民相談を受け、東区役所地域整備課に働きかけ、地域一帯、広範囲にわたって側溝の蓋かけを行いました。「これで安心して通行ができます」と地域の皆様から喜びの声が寄せられました。
「子どもたちを守るため、ラバーポールではなく、金属製の頑丈なポールを設置してほしい」との市民相談をいただき、地域と連携し東区地域整備課に働きかけ、金属製のポールを設置しました。「これで安心して通行できます」と幼稚園児の保護者の方などから喜びの声が寄せられました。
「県道町川原福岡線」と「国道3号線」が交わる「平山交差点」は福岡市東区側からの右折信号がなく、とても危険な状態で何とかしてほしい」との市民相談を受け、西尾県議と大塚県議と連携し、県警に働きかけ、まずは「交差点の誘導線」の道路標示を行いました。
「池の土堤から水があふれ遊歩道のブロックが損傷し散歩ができないので何とかしてほしい」との市民相談を受け、福岡市農林水産局農業施設課に働きかけ、遊歩道の補修を行いました。「これで安心して通行できます」と地域の皆様から喜びの声が寄せられました。
⇒ ⇒
「側溝のブロックに凹凸があり、しかも弛んでガタガタしており、足を挫く歩行者が多いので何とかしてほしい」との市民相談を受け、東区維持管理課に働きかけ、側溝ブロックの凹凸の改修を行いました。「これで安心して通行できます」と地域の皆様から喜びの声が寄せられました。
「道路の両側から草が繁茂し、車が離合できないばかりが、歩行者も歩けないような危険な状態になっているので何とかしてほしい」との市民相談を受け、東区区役所維持管理課に働きかけ、広範囲にわたって除草を行いました。「これで安心して通行できます」と地域の皆様から喜びの声が寄せられました。(九産大野球場隣接道路)
⇒
「何度も道路陥没の応急的な補修を行っていただいているが、陥没が繰り返されるので、調査の上、適切な改修してほしい」との市民相談を受け、東区役所維持管理課に働きかけ、道路陥没の抜本的な改修を行いました。「これで安心して通行できます」と地域の皆様から喜びの声が寄せられました。
地域からご相談を受け路面のカラー化やポールの設置などの安全対策を講じていたマルキョウ香椎店前の交差点の「ポールが破損しているので何とかしてほしい」との市民相談をいただき、東区役所維持管理課に働きかけ、ポールの更新を行いました。「これで安心して通行できます」と地域の皆様から喜びの声が寄せられました。
Copyright © 2010 尾花 康広. All Rights Reserved.