一人の声を現場で聞く
今日は朝から3件の市民相談をいただき、大忙しの一日でした。1件はお話を伺ってアドバイスさせていただくことで終わったのですが(この先、状況しだいでどうなるかわかりませんが・・・)、2件は現場を見に行ってきました。
相談者とともに現場で近隣の方から要望を伺い、一度自宅に戻って遅い昼食を摂りながら、現場でデジカメで撮った写真やネットで探した地図などで資料をつくり、その後市役所に向かいました。担当課に資料を見せながら要望した後、区長さんと電話で調整して、結果を相談者に報告し終わった時には夕方になっていました。
日常的にお受けしている市民相談ですが、1日3件は初めてでした。市議会議員として当然の仕事と思っていますが、時々「議員は普段どんな仕事をしているの?」と、聞かれることがありますので、ちょっと書かせていただきました。
議員、特に市町村の議員は一面「まちのメンテナンススタッフ」だと思っています。会社のコピー機が調子が悪くなった時、電話で業者を呼んで調整してもらうのと同じように、市民生活やまちのインフラ、また行政の制度などで困りごとや不備が発生したときには、現場に駆けつけて対処するのです。もちろんそれぞれの問題ごとに、対応する市役所の担当課など行政の窓口は存在するのですが、市民はどこに行けばよいのかわかりません。また複数の部署にかかわる問題などは、調整に当たる人間が必要です。市民の立場に立って、市民とともに問題の解決に当たることも、議員の大切な仕事なのです。
青年会議所主催の「政策を聞く会」に行ってきました
日本青年会議所関東地区協議会主催の「4月10日、あなたが決める!日本の政治」と題する、政党の政策を聞く会が前橋テルサで行われ、行ってまいりました。これは次期衆院選を政策本位の選挙にするために、まず各政党の政策を自らの耳で確認しようというものです。群馬の地方紙である上毛新聞で告知記事が出ていましたが、ほとんどの聴衆は青年会議所の方で、一般の方は少数でした。しかしこういった取り組みは粘り強く進めていかなくてはなりません。今後も機会があれば参加していきたいと思います。
パネラーは7党の国会議員。公明党は我が群馬県本部代表の加藤参議院議員でした。内容は現在の政治が取り組むべき喫緊の課題である経済対策と社会保障政策について、それぞれ各党が順番に話すという形で進められ討論などは無く、後の判断は皆さんに任せますというもの。
アプローチは各党の立場によって様々ですが、(現実的でない方法もありましたが)その目指すところは余り変わらないという印象でした。こういった問題はあの金融国会の時のように、本来は超党派で取り組むべきだと思います。現在の国会の状況では望むべくもありませんが・・・。公明党の国会議員の皆さんにはぜひとも議論をリードする戦いをお願いいたします。私も一人の地方議員として、全力で党勢拡大に頑張って参ります。
訪問対話に日々取り組んでいます
昨日、前橋で桜が満開となり、藤岡でも桜が咲き誇っています。歩くと少し汗ばむくらいの陽気の中、議会活動報告の「くぼた通信」を手に、時間を縫って日々訪問対話に取り組んでいます。今回の一般質問では定額給付金を取り上げさせていただきましたが、ちょうど皆さんの手元に定額給付金の申請書が届いており、話が弾んでいます。訪問対話は地道な活動ではありますが、市民の生の声を聴き、党の理解者を増やしていくために、遠回りのようで実は一番の王道であると思います。これからも私の政治活動の基本として、市民相談とともに時間を作って取り組んでまいります。
藤岡の桜の名所は、冬桜で有名な桜山(春も咲くのです)、水面に映る桜が美しい竹沼など、市外の方にも自信を持って勧められる名所がありますが、私が個人的に好きなのは七輿山古墳の桜です。こちらも同じく桜の名所として、連日多くの市民が訪れていますが、史跡なので観光地化されておらず、静かな雰囲気があります。訪問対話の途中に写真を撮りに立ち寄ってみました。
もう一枚の街中の桜の写真は、自宅の近くの英霊殿の桜です。この時期は前を通るだけでも、心が和みます。
3月議会一般質問について
新年度を迎え、1期目折り返しの3年目に入りました。今日まで支えてくださった支持者の皆様に心より感謝申し上げるとともに、後半戦も全力で頑張って参りますので、よろしくお願い申し上げます。
本日の公明新聞6面の「定例会ダイジェスト」に、3月議会での一般質問についての記事を掲載していただきました。
〜芝生管理はボランティア活用で[群馬・藤岡市議会]〜
窪田行隆議員は、建設中の総合学習センター芝生広場に、経費が安いことが特徴のポット苗移植による鳥取方式導入と、芝刈りや施肥などを行うボランティアの活用を提案した。また小・中学校の校庭の芝生化を訴えた。
中島道夫・教育部長は、芝生広場完成後には、芝生の管理を行うボランティアの募集を検討したい、と答えた。