本日午後 「ふじみ野市立介護予防センター」のオープニングセレモニーに参加させて頂きました。
かみふくおか西デイサービスセンターがあった建物を改修し、1階には、機能訓練室(マシン)や栄養改善室、東入間地区の在宅歯科医療支援窓口。ロッカー室もあります。2階には、ふくし総合相談センター(生活のお困りごとなどの相談・相談室もあります)や高齢者あんしん相談センターかすみがおか(以前からありました)。交流活動室などがあります。
機能訓練室でのトレーニングは、1人1回50円。栄養改善室の使用は、1団体2時間ごとに500円となっていました。どちらも市内在住の65歳以上の人(利用登録が必要)が対象となります。
その他、多世代間交流ができるイベントなどにも活用されます。
オープニングセレモニーの中で、38歳のセンターの職員の方が元気に「ふじみんぴんしゃん体操」を教えてくださり、初めて体験しましたが、転倒予防などに効果があると実感しました。
介護予防センターを活用することで、多くの高齢者の方が益々お元気になり、活動の場が増えることを願っています。
2月22日から開会している第1回ふじみ野市議会定例会も今日から始まる一般質問と最終日を残すのみとなりました。
公明党会派の3人の一般質問が続きます。私は本日最後の5番目です。
質問内容は、大きく5項目について質問します。
1.結婚生活を始める前に、パートナーの有無にかかわらず、知っておきたいこと。お互いのブライダルチェックや不妊症、不育症の周知について。
2.元気健康マイレージを初年度から参加している人の声を受けて、継続して体組成計の活用や健康講座などへの参加について。
3.お出かけサポートタクシーの利便性の向上について。
4.江川緑道の総点検と再整備について。
5.通学路の安全対策について。
①駒西小学校学区の駒林元町からの通学路の信号点灯時間の延長。
②福岡小学校学区の中丸交差点に歩行者の信号機の設置及び危険個所の安全対策。
③花の木中学校前交差点の右折矢印などの設置など3項目について質問しました。
多くの方に傍聴に来て頂きました。誠にありがとうございました。