バックナンバー 2019年 3月

dig

    本日午後 「ふじみ野市立介護予防センター」のオープニングセレモニーに参加させて頂きました。

 かみふくおか西デイサービスセンターがあった建物を改修し、1階には、機能訓練室(マシン)や栄養改善室、東入間地区の在宅歯科医療支援窓口。ロッカー室もあります。2階には、ふくし総合相談センター(生活のお困りごとなどの相談・相談室もあります)や高齢者あんしん相談センターかすみがおか(以前からありました)。交流活動室などがあります。

機能訓練室でのトレーニングは、1人1回50円。栄養改善室の使用は、1団体2時間ごとに500円となっていました。どちらも市内在住の65歳以上の人(利用登録が必要)が対象となります。

その他、多世代間交流ができるイベントなどにも活用されます。

オープニングセレモニーの中で、38歳のセンターの職員の方が元気に「ふじみんぴんしゃん体操」を教えてくださり、初めて体験しましたが、転倒予防などに効果があると実感しました。

介護予防センターを活用することで、多くの高齢者の方が益々お元気になり、活動の場が増えることを願っています。

dav 今日は、午前9時から駒西小学校の卒業式に参加させて頂きました。

 駒西小学校は、3人の息子たちも卒業し、現在は孫も通っています。家からも学校が見えるほど近いので、日頃から子どもたちの元気な声が聞こえてきて嬉しくなります。

式典では、卒業生と5年生の、懐かしい出来事を語りかける別れの言葉や合唱を聞き、なつかしい思いとともに感動でした。

 私は、駒西小学校の校歌が大好きで、今でも時々口ずさむことがあります。谷川俊太郎さんの作詞で、「いちにち いちにち せがのびる~」と、とても温かな詩です。メロディーも元気で大好きです。

今日卒業した83名の子ども達。中学に行ってものびのびとがんばってね!

 

 

dav 今日は、花の木中学校の卒業式に参加させて頂きました。

 寒かったので、着いて早々に頂いた桜湯はとても美味しかったです。

式典での生徒たちの表情は、高校受験も乗り越えて、晴れ晴れとした姿に感じられました。

毎年、卒業生や在校生が歌う合唱に、グッときます。とても気持ちが伝わる良い合唱を聞かせて頂きました。

卒業生皆さんの前途に幸多かれと祈ります。

 

dav 今日は、温かい一日でした。

 福岡中央公園には、多くの人が散策していました。

 河津桜がみごとに咲いていました。

 思わず写したくなりますよね。

 さまざまな桜の木が植えてある福岡中央公園は、これからがさらに楽しみですね。

 花冷えの時期でもあります。お風邪などひきませんように。

dav 2月22日から開会している第1回ふじみ野市議会定例会も今日から始まる一般質問と最終日を残すのみとなりました。

 公明党会派の3人の一般質問が続きます。私は本日最後の5番目です。

 質問内容は、大きく5項目について質問します。

 1.結婚生活を始める前に、パートナーの有無にかかわらず、知っておきたいこと。お互いのブライダルチェックや不妊症、不育症の周知について。

 2.元気健康マイレージを初年度から参加している人の声を受けて、継続して体組成計の活用や健康講座などへの参加について。

 3.お出かけサポートタクシーの利便性の向上について。

 4.江川緑道の総点検と再整備について。

 5.通学路の安全対策について。

  ①駒西小学校学区の駒林元町からの通学路の信号点灯時間の延長。

  ②福岡小学校学区の中丸交差点に歩行者の信号機の設置及び危険個所の安全対策。

  ③花の木中学校前交差点の右折矢印などの設置など3項目について質問しました。

  多くの方に傍聴に来て頂きました。誠にありがとうございました。

dig 福岡新田自治会館で、市長のタウンミーティングがあり参加しました。

 参加者の方が、日頃から困っていることなど、時間が足りなくなるほどの質疑応答がありました。

 ごみの問題や安全対策など多岐にわたっての内容でした。

 市財政の説明も、広報広聴課の作成した資料をプロジェクターで見ながら聞くことで、解りやすかったと思います。

 担当以外の市の職員も多く参加していました。

                                                                皆さま、お疲れ様でした。

Twitter
サイト管理者
ふじみ野市 伊藤美枝子
mieko-ito@hotmail.co.jp