バックナンバー 2018年 11月

保健センターの2階にある児童発育・発達支援センターに視察に行きました。お忙しいところ時間を割いて丁寧にご説明頂きました。6月議会の補正予算では相談室の増設。12月議会の補正予算では、療育スペースの不足による改修等が計上されました。私が議員になった当初から、発達障害などの相談をうけることが多く、早期発見・早期療育の重要性から、相談窓口や支援が行なえるセンターの設置を強く求めていました。現在はセンターも設置され、保健センターでの1歳6か月児健診、3歳児健診の状況をみながら、連携がはかられていること。また、幼稚園・保育所・小学校などへの訪問相談など行うことで、心配があるお子さんの早期発見や早期療育につながっているものと思います。相談支援や療育が必要なお子さんも確実に増加しています。センターを運営していくうえでのご苦労も伺いました。今後もさらに充実したセンターとなるように、先進事例なども参考にしながら、私自身もさらに学ばねばと思いました。

現在、総合運動公園、第2運動公園は着々と工事が進められています。先にオープンしているテニスコートでは、多くの方が楽しそうにテニスをしていました。クレーコートの時と違って雨天に左右されずに良くなりましたね。友人も週2回頑張っています。
今、整備中のフットサルコート2面、バスケットボールの3×3コート2面、壁打ちができる場所の進捗状況を確認しました。
今後、年度は替わりますが、子どもたちが遊べる遊具を設置した公園も整備されます。

入間東部地区事務組合消防特別点検に出席しました。2市1町の消防団の方々の日頃からの訓練があって、市民の安全と安心が守られていることに感謝です。また、消防団を陰で支えるご家族の皆さまにも感謝です。ふじみ野市でも、家族顕彰で高校生の娘さんが代表で受け取っていました。堂々として立派でした。

公明党埼玉県本部の輿水恵一副代表(元・衆議院議員)にご出席頂いて、支部会を開催いたしました。現在も精力的に各地域を回られていて、様々な要望などにじっくりとお応え頂いている様子を伺うことができました。いつお会いしても笑顔で素晴らしいお人柄に加えて、悩んでいる方のご相談にも親身に乗って頂けるのでとても心強いです。

議員の先輩でもある野溝さんが代表を務める社会福祉法人崇徳会 マザーアースの25周年記念感謝の集いに、堀口議長と一緒にご招待を受け参加させて頂きました。以前、アスポート事業の学習支援の場所として提供して頂いたところでもあります。職員の方もベテラン揃いで、元気で明るい印象を受けました。今後ますます必要とされる介護の現場です。大変なお仕事をされている介護従事者の方のさらなる処遇改善が必須ですね。

鳴門市女性子ども支援センターを視察しました。四国では初の配偶者暴力相談支援センターを開設し、親のDVが子どもに悪影響を与えることから、子どもへの支援にも力を入れ、家庭児童相談室の機能を備えた支援センターに拡充していました。DVを防ぐ環境作りとして、男女の人権尊重など、小学校5年生の授業で子ども向けの小冊子を活用しているとの事でした。ふじみ野市でも、DV被害の相談に対して、丁寧に応じていますので、安心して相談してください。

徳島県美馬市の複合施設を視察しました。集客やテナント減少に伴い元気のなくなった商業施設を大幅に改修し、音楽ホール・図書館・公民館・保育所・行政窓口などの複合施設となっており、既存の建物の柱をうまく活用し、おしゃれな施設となっていました。ふじみ野市も、現在音楽ホールの建設や施設の複合化について検討を始めています。市民のニーズに合った施設となるためにも、今後の取組みに大変参考になりました。

digふじみ野市立総合体育館(大井武蔵野)に隣接して、弓道場とテニスコートがオープンしました。旧上福岡運動公園にあった弓道場を知っているものとしては、見違えた施設に圧倒されました。素晴らしい施設に変わったことで、多くの方に愛され、利用される施設となることを期待しています。ちなみに夫は、高校・大学と弓道部。40年近くやっていないと思いますが、良いきっかけになれば。

Twitter
サイト管理者
ふじみ野市 伊藤美枝子
mieko-ito@hotmail.co.jp