バックナンバー 2015年 11月

昨日は雨の中、予定通り第4回総合防災訓練が行われました。今回は、小中学生の引き取り訓練も行われました。雨の影響もあったと思いますが、私が参加した駒西小学校では、昨年より参加人数が少なかったようです。それでも、男性74名・女性61名の参加がありました。防災のDVDを見た後に、日本赤十字社の方々による、三角巾を使った応急処置の仕方が大変勉強になりました。役員の皆さまお疲れ様でした。

駒西小学校体育館にて

駒西小学校体育館にて

今日は、午前中公明党の街宣車で市内を回りました。夕方、かかりつけの病院に行ったら、とても混んでいました。寒暖の差が激しいので、風邪にはお気を付け下さい。

今日は10時30分から芸能発表会(洋舞の部)を見に勤労福祉センターに行ってきました。写真は禁止でしたのでお伝えできないのが残念ですが。フラダンスやフォークダンスなど色とりどりの衣装を身にまとって、目と耳で楽しませて頂きました。優雅な気持ちになりますね。休憩の前のジャズダンスでは、小さな子どもから大人までキレキレのダンスで、ひとつひとつのポーズが決まっていてかっこよかったです。

芸能発表会プログラム

入間東部地区衛生組合の議員視察研修で海老名市に行ってきました。海老名市・座間市・綾瀬市の3市で構成している高座清掃施設組合におじゃまして、平成26年4月から新たに開始した「し尿処理施設」を見学させて頂きました。入間東部地区衛生組合でも、新施設の建設を(施設の老朽化とし尿などの効率的な処理のため)平成28年度から予定しており、同規模の施設として伺いました。

高座・し尿処理施設

高座・し尿処理施設

し尿処理施設の中

し尿処理施設の中

昨晩からの雨も止んで、気持ちの良い青空の下で、第7回の産業まつりが行なわれました。年々来場者も増えているような気がします。「福」バルチケットもプレミアム付きがあるからか、販売前から長蛇の列ができていました。今年も南三陸町のはっと汁を頂きました。おいしかったです。

新たに、ふじみ野ブランド産品のお店もありました。市報で見て気になっていた、シフォンケーキと鰻ちまきを購入しました。シフォンケーキはしっとりフワフワでとてもおいしかった!鰻ちまきを食べた息子も絶品とのこと。これからもさまざまなブランド産品ができることで、ふじみ野市の地域経済が活性化することを願っています。

ふじみ野ブランド産品

ふじみ野ブランド産品

 

ふじみんと甲斐市のやはたいぬ

ふじみんと甲斐市のやはたいぬ

今日は、児童虐待防止を訴える街頭演説を、公明党ふじみ野総支部(ふじみ野市・富士見市・三芳町)の女性局で行いました。昨晩から降っていた雨が心配でしたが、何とか止んで無事に終えることができました。寒い一日でしたね。

オレンジリボンは、2004年に栃木県小山市で2人の幼い兄弟が虐待の末に亡くなった痛ましい事件を受けて、市民団体などが虐待防止の啓発のために始めた「オレンジリボン運動」のシンボルマークです。

ふじみ野市内でも、数年前に虐待による死亡事故がありました。すべての子ども達が、安心して暮らせるふじみ野市に。子育てをする保護者が安心して子どもを産み育てられる環境の整備に今後も取り組んでいきます。

産業祭

Twitter
サイト管理者
ふじみ野市 伊藤美枝子
mieko-ito@hotmail.co.jp