バックナンバー 2013年 7月

今日は大井総合支所と入間東部地区消防組合消防本部の内覧会に行ってきました。やはり新しい施設は良いものです。
総合支所の1階は、全体的にピンクを基調としていて、「市民窓口課」「地域福祉課」などの案内板も桜並木をイメージしてか、桜の花びらの模様です。広々としてとても開放的です。
2階はグリーンを基調としています。保健センター分室としての機能と、保健センターで使用しないときは、「ゆめぽると」としての貸出しになります。多目的ホールには、一面に鏡が張ってあり使い勝手も良さそうです。「赤ちゃんの駅」もあります。少し狭いかな?
3階は、西児童センターになっています。フクトピアにある児童センターでは、息子たちもお世話になりました。受付もスペースを大きくとってあり利用しやすそうです。スタッフの方も準備に大忙しです。プレイルームや幼児室もあり学習室や図書室もあります。プレイルームにあるふじみんのパネルは、赤くライトが点いたところをタッチして遊ぶ、とても面白いものです。素晴らしい施設が、西地域にもできて本当に良かったですね!
オープンは、8月5日(月)です。1階は午前8時半から、2階「ゆめぽると」は9時から、3階西児童センターは10時からの利用となります。
また、市役所本庁舎と大井総合支所を結ぶ直行バスは、1日に8便(1時間で1往復)の運行となります。料金は無料です。市民に親しまれる施設になると良いですね。

消防本部は、市民の命と財産を守る重要な施設です。指令室では8月1日のスタートを目指して、システムの切り替えなど不眠不休で準備をされていました。
地下には、免震構造が見れるところもありました。
1階には、「防災館」があり、初期消火体験コーナーや防災シアターなどがあり、市民の新しいスポットとなりそうです。お忙しい中、大島消防長をはじめ署員の皆様ありがとうございました。

今日は、公明党の大先輩である、戸澤利雄・元市議会議員の「旭日雙光章」の受賞祝賀会に出席させて頂きました。
いつも穏やかに接してくださり、応援してくださる大先輩です。
15歳で入門した東京品川の春峰堂表具店では、横山大観や川合玉堂、棟方志功など一流の作品を表装し腕と審美眼を磨いたそうです。素晴らしいですね!
また、飯能技術専門学校で講師を務められるなど後進の指導も行われ、中国へ赴き現地の青年に技術の伝承も行っています。以前お聞きしたことがありました。
さらに、平成11年には一級技術士全国技能競技大会でグランプリを受賞。エピソードとして、本来二日かけるところを、夜中の12時までで一日で終えられたそうです。
なによりも、ふじみ野市の福田屋の保存に力を尽くし、現在の福岡河岸記念館の立ち上げに多大な貢献をされました。このような素晴らしい大先輩の受賞本当に嬉しく思いました。ご兄弟の仲もとても良く、終始和やかな祝賀会でした。戸澤さん本当におめでとうございました!

 

 

 
 H25年6月議会報告作成しました。クリックしてください。 

 

本日午後6時より鶴瀬駅西口において、矢倉かつお候補の街頭演説会が行われました。
夕方にもかかわらず多くの方が集まってくださいました。お勤め帰りの方も、足を止めて真剣に聞いてくださいました。
「矢倉かつお」さんは、さわやかだね!との声がありました。仕事ができる人が、埼玉には必要です!矢倉かつおしかいない!
高木陽介幹事長代理が応援演説に来てくださいました。
矢倉かつお候補は、颯爽と自転車に乗り、皆さんの声援に送られながら、駅頭をあとにしました。

終了後、私は遊説カーに同乗し、午後8時までふじみ野市内を回りました。沿道から手を振ってくださる方、励ましの声をかけてくださる方、家の窓を開けて家族で声援を送ってくださる方、自動車からの応援。本当にありがとうございました。あと3日全力で頑張ります。

昨日の、所沢市での「矢倉かつお」の街頭演説で、自民党の石破幹事長が、応援演説をしてくださいました。とても分かりやすい内容でした。
https://www.youtube.com/embed/gykwEF-74t0?feature=player_embedded クリックしてください。

 

 本日の午後1時10分より狭山市駅西口において行われた、矢倉かつおの街頭演説会に行ってきました。時折吹く風が心地よい陽気でした。
 仕事ができる人!38歳若いです!今日も元気いっぱいの矢倉かつお候補でした。

 お忙しい中、入間市から駆け付けてくださった方も終始、励ましのエールを大きな声で送ってくださいました。ありがとうございます!
 応援演説は、 太田昭宏国土交通大臣でした。「実感できる景気回復!」目で見える「実感」を実現する。「6年間託すには、仕事ができる!日本を元気にする!  
 埼玉を元気にする矢倉かつおしかいない!」迫力のある演説でした。

 https://www.youtube.com/embed/QFFZSVC57V8?feature=player_embedded クリックしてください。

 

本日午前10時より、「市民憩いの森」のオープニング式典が行われました。敷地の外は暑いのひとことですが、憩いの森の中は木漏れ日の中さわやかな風も吹いて気持ちいのいいものでした。
この土地は、聖路加国際病院からお借りするものです。今日は日野原先生のメッセージが紹介されました。8月12日(月)には、日野原先生の講演会が大井中央公民館で行われます。
普段、外から見ていた以上に敷地は広い感じを受けました。①散策ゾーン(自然散策ができる区域)②レクリエーション広場③野外活動広場(野外炊飯・キャンプなど野外活動ができる区域)④保全ゾーン(林を保全し、自然観察ができる区域)金蘭・銀蘭も見られるとのことです。
野外活動広場やレクリエーション広場は、生涯学習課への申し込みが必要です。
午前8時30分~午後5時までの開園となります。この夏エアコンの効いた涼しい場所だけではなく、水筒を持ってご家族で自然に触れてみてください。

 式典ファンファーレは、大井西中学校の吹奏楽部でした。顧問の先生は息子の恩師の渡辺先生です。

Twitter
サイト管理者
ふじみ野市 伊藤美枝子
mieko-ito@hotmail.co.jp