本日の午前10時から上福岡公民館・第1会議室において「ふじみ野市男女共同参画をすすめる市民の会・第16回定期総会」を行いました。
冒頭高畑市長からご挨拶がありました。埼玉県の女性の人口は約363万人で、静岡県の全人口に匹敵するそうです。女性が社会に進出するにあたって、ひとつの問題が待機児童。ふじみ野市は認可保育所を増やし問題の解決に努めてきましたが、あの市は入りやすいとなると子育て世代の転居なども増え、なかなか解消には至らない。確かに、畑や工場跡地に住宅が建つと若い子育て世代の方の入居が目立ちます。でもそれは喜ばしいことだと思います。さまざまな子育て支援を駆使して、働きたい人が働ける環境にしたいと思います。
埼玉県では、埼玉版ウーマノミクスプロジェクト(ウーマン+エコノミクスの造語)「女性の活躍によって、経済を活性化すること」を目指してさまざまな取り組みをしています。
冒頭高畑市長からご挨拶がありました。埼玉県の女性の人口は約363万人で、静岡県の全人口に匹敵するそうです。女性が社会に進出するにあたって、ひとつの問題が待機児童。ふじみ野市は認可保育所を増やし問題の解決に努めてきましたが、あの市は入りやすいとなると子育て世代の転居なども増え、なかなか解消には至らない。確かに、畑や工場跡地に住宅が建つと若い子育て世代の方の入居が目立ちます。でもそれは喜ばしいことだと思います。さまざまな子育て支援を駆使して、働きたい人が働ける環境にしたいと思います。
埼玉県では、埼玉版ウーマノミクスプロジェクト(ウーマン+エコノミクスの造語)「女性の活躍によって、経済を活性化すること」を目指してさまざまな取り組みをしています。
私たちの会では、昨年度ふじみ野市の委託事業として、「基礎から学ぶ男の料理教室~家族が喜ぶ普段食~」を年4回実施しました。
毎年、あっという間に定員になってしまうほど人気の講座です。参加者の年齢もまちまちでした。就職で一人暮らしを始めるので参加した人、奥様が出産を控えているので何かしたいとの思いから参加した人、奥様が申し込まれた人などなど。さっそくご自宅に帰って料理をして喜ばれた方、反対に料理をさせてもらえないご家庭など…女性の側の意識改革も必要ですね。
男女共同参画のまちづくり委託事業は、36万円の予算内で3事業を選択されるため、昨年は「男の料理教室」のみでした。今年度は他の事業も行いたいので、工夫をして男女共同参画の啓発事業を行っていきたいと思います。
男女共同参画のまちづくり委託事業は、36万円の予算内で3事業を選択されるため、昨年は「男の料理教室」のみでした。今年度は他の事業も行いたいので、工夫をして男女共同参画の啓発事業を行っていきたいと思います。