今日は午後から、ふじみ野市コミュニティづくり推進連絡会の定期総会に、議長の代理として出席しました。会は15団体と12人の個人会員で構成されています。上福岡七夕まつり・おおい祭り・花いっぱい運動・子育て支援事業など、さまざまな取り組みを通して、心の触れ合う住みよい地域社会を作ることを目的とされています。
さすが、「花いっぱい運動」に取り組まれているだけあって、各トレニアの上には花、壇上にも素敵なお花が飾ってありました。花は良いですね。癒されますし、ビタミンカラーの花には、元気をもらえます。
構成団体のひとつである「NPO法人ふじみ野明るい社会づくりの会」の支え愛事業は、素晴らしいものだと思います。
さすが、「花いっぱい運動」に取り組まれているだけあって、各トレニアの上には花、壇上にも素敵なお花が飾ってありました。花は良いですね。癒されますし、ビタミンカラーの花には、元気をもらえます。
構成団体のひとつである「NPO法人ふじみ野明るい社会づくりの会」の支え愛事業は、素晴らしいものだと思います。
平成18年の12月議会で、高齢者の支援について一般質問したことがあります。何人かの高齢者の方とのお話の中で、ひとり暮らしの場合、電球の交換やたんすの位置を変えたい、高いところのものがとりたいなど、若い人がいる世帯では、何でもないようなことで大変苦労されていることがわかりました。そこで、新宿区で取り組みをしている「ちょこっと困りごと援助サービス」の提案を行いました。
その後、数年を要しましたが、このように支え愛事業が、多くの方に利用されていることを伺い嬉しくなりました。
高齢者のみではなく、広く子育て世代にも利用できる素晴らしい取り組みですね。
ふじみ野市は、高齢者の方も増加していますが、新しい住宅には、若い世代も他地域から引っ越してきています。年齢を超えて人と人との温かいつながりがもてるふじみ野市にしていきたいですね。
帰りにポットに入ったお花を頂きました。ありがとうございました。

朝7時からは、上福岡駅東口で「矢倉かつお」の旗をもって、スタートしました。「公明党公認・自民党推薦の矢倉かつおです!!」
同じ時間帯に「ポイ捨てや路上喫煙禁止キャンペーン」を高畑市長を先頭に多くの方が参加して行っていました。お疲れ様でした。

夜は、5月25日(土)に富士見市のきらりで、午後7時から行う、公明党時局講演会の打ち合わせでした。
息子や娘の世代の青年たちから、「母の日」として、ストロベリーのお茶を頂きました。明日の朝ゆっくりと頂きましょう!いつもありがとうございます。
そういえば、この間の母の日には、息子達からバームクーヘンとカステラをもらいました。またまた???です。
息子や娘の世代の青年たちから、「母の日」として、ストロベリーのお茶を頂きました。明日の朝ゆっくりと頂きましょう!いつもありがとうございます。
そういえば、この間の母の日には、息子達からバームクーヘンとカステラをもらいました。またまた???です。