バックナンバー 2013年 4月

 

本日午後7時より、三芳町のコピスみよしにおいて、時局講演会を行いました。
ふじみ野市からは、来賓として高畑市長が出席してくださいました。

矢倉かつお候補の挨拶は、若々しくはきはきとしてとても説得力のある声です。
地域の農産物や産業を、いかに地域ブランドとしていくか。魚沼産のコシヒカリよりもおいしいお米が地域で生産されており、ブランド化にする重要性について話していました。印刷技術においても、これまでの半分の薄さの紙に印刷する技術があり、紙の材料である木の伐採も減らすことができる。地球環境保護にもつながると力説。

長沢広明参議院議員は、政治の安定こそが経済にも社会保障にも国民の生活にも安心をもたらす道であるとし、自公で過半数をとることの重要性を訴えました。公明党のイメージポスターのテーマは「安定は、希望です」

終了後、スタッフで記念写真を撮りました。矢倉かつお候補は、「必ず勝利します」と拳をあげてさわやかに会場を出られました。参議院の埼玉選挙区は、3議席と大変厳しいです。絶対勝利したいと思いました。

本日午後7時30分から、ふじみ野市サービスセンター2階・ホールにて、公明党のふじみ野支部会を開催いたしました。今日は人事発表があり、ふじみ野総支部長に堀口修一議員。ふじみ野支部幹事長に田村法子議員。ふじみ野支部長に私、伊藤美枝子が就任しました。7月の参議院選挙に向けて新体制で臨みます。参議院選挙候補者「矢倉かつお」大勝利を目指して頑張ります!

高畑博市長が出席し来賓挨拶を頂きました。6年前の参議院選挙で公明党の高野博が落選したときは、本当に惜しい人物を落とした思いであったことに触れ、今回の参議院候補者「矢倉かつお」を全力で応援してくださるとの力強いお言葉を頂きました。

                         

 

途中、富士見市の支部会から、参議院議員・西田まこと県本部代表が、駆けつけてくださいました。
TPP交渉への参加については、貿易が自由化することで、これまで8%程度だった輸出が増える。
一方で、農産物などの輸入も 増える。プラスになるかどうか見極めるためには、チェックが重要になってくる。国際交渉を経験した人が必要になる。細かい行間に落とし穴があり、正しいチェックが求められる。

矢倉かつおは、弁護士としての実績と日英中の3か国語を駆使する語学力が評価されて、2009年に経済産業省の参事官補佐に抜擢され、国益を左右する交渉の舞台を経験しています。現場で培ってきた力を発揮するためにも、矢倉かつおが日本には必要です。
                         
 明日12時、国会内で安部総理から自民党の推薦状が、矢倉かつおに直接手渡されるとのことです! 
                                               

今日は5月に実施する「第2回ふじみ野市議会議会報告会」の打ち合わせでした。平成25年第1回ふじみ野市議会定例会(会期2月28日~3月21日)の報告を行います。
各常任委員会から市民の皆様に分かりやすいように、パワーポイントなどを使って説明をさせていただきます。昨年に続き2回目の報告会ですが、多くの皆様にお越しいただければと思います。


第2回ふじみ野市議会 議会報告会                  


日時 5月11日(土曜日)
開場 18時30分
開会 19時~
場所 ふじみ野市サービスセンター2階(ココネ上福岡)

内容 ★平成25年度予算審議の報告ほか
   ★意見交換(手話通訳あり)

本日2時半より所沢市のセレス所沢にて、「平成25年度埼玉県市議会議長会定期総会」が行われ、議長の代理として出席しました。2月の研修会と同じ会場かと思っていましたら、今回は結婚式場での開催ということで、趣のある会場での定期総会となりました。任期満了に伴い市議会議長会の会長が、所沢市の浜野議長から熊谷市の新井議長に交代となりました。
塩川副知事の来賓あいさつの中で、過去10年間で埼玉県に転入した企業は、転出した企業数よりも1324社増えており、全国1位とのことでした。2位の神奈川県が991社です。
2002年以降10年連続して転入企業が転出企業を上回っている状況で、主にさいたま市への転入が1番多く136社。転出が多かったのは志木市の10社になっていました。ふじみ野市にも、元気な企業に来てほしいですね。

今日は、日中の暖かさとはうらはらに夜は冷たい風が吹いていました。まだまだ油断をすると風邪がぶり返しそうです。皆様もお気を付けください。
ところで、4月12日に、参院選・埼玉選挙区の公明党公認・矢倉かつおに、正式に自民党本部から推薦の決定がなされました。
自公の連立与党で過半数を獲得し、政治を安定するために重要な選挙です。埼玉選挙区・定数3議席のうち自公で2議席が獲得できるよう、さらに頑張ります。

本日の午後1時から3時まで大宮駅西口において、公明党埼玉県本部女性局による春風街頭演説会を行いました。埼玉県の公明党女性議員は80人います。今日は代表の30人ほどで実績を訴えさせていただきました。
女性の視点で要望してきた、子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの3ワクチンが定期接種化に。また妊婦健診の公費助成も恒久的なしくみとなりました。

冒頭、参院選・埼玉選挙区予定候補「矢倉かつお」が駆けつけ、国政選挙に臨む力強い決意を述べました。
矢倉かつおは、これまでの経験を生かし、希望が持てる日本!世界で勝てる日本!を目指します!

舟運・ふじみんの郷」の第2回総会に、議長の代理として出席しました。
昨年「水辺再生100プラン」で、新河岸川の船着き場や遊歩道整備などが行われ、4月29日には記念式典がありました。この1年間会員の皆様には、除草や清掃と合わせて、自然観察広場などにゆりやあやめ、彼岸花などの植栽も行っていただいています。今では、四季折々の花々を眺めながらの散歩コースとして、市民に親しまれています。陰で支えてくださる方がいて、この水辺の環境が保たれているのだと思います。感謝!感謝!です。また、8月には灯篭流し(約1000名)、10月にはカヤックの体験会などもありました。8月には、さらに先の新河岸川の整備を行うため、埼玉県に「新河岸川まるごと再生プロジェクト」のプレゼンを行ったとのこと。残念ながら選考からはずれてしまいましたが、市民の方からも要望のあるところです。ふじみ野市としても、再チャレンジをしてほしいと思っています。
私は結婚して埼玉県に来るまで、岩手県の盛岡市に住んでいました。盛岡市は、市内に北上川・中津川・雫石川と大きな川が流れています。小学生まで北上川の土手で真っ黒になって遊んでいました。川の中州に渡って遊んだりと、今考えるとちょっと怖いですね。灯篭流しもありました。盛岡駅前の開運橋を渡って小学校に通っていましたが、この橋の袂から見る岩手山が好きでしたね。中津川には、秋に鮭が遡上してきます。機会があったら一度行ってみてください。
 

今朝は7時から8時半まで、ふじみ野駅東口で「伊藤みえこ議会報告」を配りました。私は寒くてダウンジャケットを着ていきましたが、装いはもう春ですね。おしゃれには、少しの我慢も必要かな?
今日も一日、議会報告を配りながら「矢倉かつお」を語らせて頂きました。そんな中、ある幼稚園の通園バスの話が出ました。バスの中から「矢倉かつお」のポスターを探すのがはやりだったようです。入間市の小学校では、授業での模擬投票に「矢倉かつお」と書いた子どもたちが多かったとか!
「矢倉かつお」は、人物・実績ともに申し分のない、いえいえそれ以上の候補です。あっちにふらふらこっちにふらふらするのとは、大違いです。大勝利目指してがんばるぞ~!!

先週39度の熱が3日も続きました。家族には、早く病院に行くように言っているのに、自分は市販の薬で間に合わせようとしたのがいけなかったようです。かかりつけのクリニックに行って、いつも高熱を出す息子が処方して頂いている薬を飲んだら、一発で熱が下がりました。でも、咳はいつまでも残りますね。
今日も一日冷たい風が吹いていました。まだまだ風邪が流行っているようです。皆さんも気をつけてくださいね。
そんな状況で時間がかかりましたが、やっと「議会だより」が出来上がりました。さっそく支援者の方や地域の方に、お届けしてきました。
また、午後には福岡新田の老人会に参加し、挨拶をさせていただきました。地域の高齢者の方が、楽しく集うことができるのも、陰でお世話をしてくださっている方々がいてのことだと思います。本当にありがとうございます。また貴重なお時間を頂きありがとうございました。矢倉かつおがんばります!


Twitter
サイト管理者
ふじみ野市 伊藤美枝子
mieko-ito@hotmail.co.jp