8月2日(火)午前9時30分から市消防防災庁舎5階会議室で認知症サポーター養成講座が開催されました。
市職員を対象に開催されましたが市議会にも案内が配られましたので所属する会派の新人議員の高橋議員・井出議員とともに受講しました。
講師を務められた介護施設のケアマネージャーさんたちの話は、日々認知症の方と接しているだけに具体的で説得力がありました。接する方の感情はストレートに伝わる。相手を思いやる心で接しなければならないなど、なるほどとあらためて教わりました。
受講者で6グループをつくり場面設定された状況で各自がそれぞれ高齢者役・居合わせた人役など決めてロールプレイリングを行い発表しましたが市職員の皆さん役者ぞろいで驚きました。
最後に受講者全員がサポーターのオレンジリングを手首にして会場を後にしました。
認知症の人への対応の心得 3つの「ない」
1、驚かせない
2、急がせない
3、自尊心を傷つけない