笛吹市公明党4年間の実績
 
《安全・安心》

1)市内全防犯灯のLED化へ公費助成を推進

2)防犯防災・定住促進のため空き家対策を推進

3)防災行政無線で放送した最新情報を電話で確認できる無料サービス「0120-218-611」を推進

4)児童生徒の通学路における安全確保のため「笛吹市通学路交通安全プログラム」策定を推進

5)災害弱者を地域でサポートするため「災害時要援護者支援安否確認登録事業」を推進

6)AIデマンド交通導入を推進

7)災害時に指定避難所となる市内の全小中学校校舎の耐震化の為の改修を推進

8)熱中症対策の推進(小中学校のエアコン設置、熱中症特別警戒アラート発表時の指定暑熱避難施設「クーリングシェルター」として図書館・ウエルシア・イオン石和店等で暑気避難)

9)通学路のグリーンベルト・街灯設置を推進(笛吹高校通学路 イエローハットから八代町までの道路に39基の防犯灯を設置 等)「国道20号線 成田交差点から八代方面」

10)河川整備の推進

11)地域防災力の向上を推進(災害時に高齢者や障がい者の生命を守る個別避難計画や洪水情報をより正確に、より早い段階で予測する体制の強化を推進

 
《健康・福祉》

1)高齢者見守り緊急通報サービス「ふれあいペンダントに安否確認センサー機器」を推進

2)運転免許証自主返納者へタクシー券(500円/30枚)交付を推進

3)0歳から18歳まで医療費窓口無料化を推進

4)がん治療患者の外見(アピアランスケア)を推進
外見の変化を受けた方に自分らしい社会生活をおくる為にウィッグや乳房補正下着等補正具購入費の一部(1回2万円、左右1回10万円)の補助金助成事業が実現を推進

 
《女性と子どもの福祉》

1)小学6年生まで放課後児童クラブの対象年齢拡大を推進

2)児童・生徒のプライバシーや心情に配慮した健康診断実施の環境整備を推進

3)幼保・小中学校給食費無償化を推進

4)奨学金返還支援を推進(市内に5年間定住し、県内企業に就職した30歳未満の方、年間20万円で最長5年間100万円まで助成)

5)学校給食における食物アレルギー対策を推進

6)生理用品を購入することが難しい(生理の貧困)に直面する女性支援を推進

7)ヤングケアラー支援を推進
高齢化や核家族化の進展に伴い児童・生徒・学生が介護する人(ケアラー)となっています。孤立することなく当たり前の日常をおくれるように相談体制等の支援強化を推進

8)妊娠等からの伴走型相談支援を推進

9)子育て世帯向けに未来応援給付金(現金10万円)に対し、笛吹市では令和3年12月に所得制限なしで給付実現を推進

10)学校でのいじめ対策を推進

11)中学校における不登校生徒の個々の状況に応じた学習結果を成績に反映し、高校進学支援を推進

 
《環境・経済》

1)有料指定可燃物ゴミ袋の販売価格値下げ・新規格30L袋導入を推進

2)プレミアム付き商品券・PayPay事業導入を推進

3)県外通学定期券の購入費支援を推進

4)企業版ふるさと納税の推進

5)農産物の輸出促進を推進

6)新型コロナウイルス感染症拡大・物価高対策として地域経済・住民生活支援を推進