2021年3月19日
笛吹市公明党は、笛吹市役所にて山下市長へ経済的な事情で生理用品を購入することが難しい「生理の貧困」に直面する女性を支援するため、緊急の要望書を提出しました。全国的には、特にネグレクトにより親等から生理用品を買ってもらえない子どもたちがいます。そうした背景から不登校にも繋がっています。
笛吹市において誰1人取り残されない社会を実現するために1日も早い負担軽減の取り組みを要望したところ、山下市長からは「備蓄品を含め前向きに対応を検討したい」と答えていただきました。
2021年5月20日
山下市長へ新型コロナワクチン接種に関する緊急要望を提出致しました。
緊急要望として「自力で接種予約することが困難な接種希望者のため、民生委員と協力して地域ごとに個別確認をするよう特段の配慮を講じられたい。また今後の課題として(AIなどを活用して)コールセンターの休日 祝日での開設するよう事前の準備に努められたい」等を含め10項目を提出させていただきました。
2021年9月17日 衆議院第1議員会館
米国産「にほんすもも」が輸入解禁されたことを踏まえ山梨を始め全国の果樹農家が将来に渡り安心して栽培に取り組み、産地が今後も維持・発展されていくための要望が、公明党石井啓一 幹事長、竹内譲 政調会長、稲津久 党農林水産部会長に対しなされました。
2022年11月8日
公明党山梨県本部顧問 平木大作 参議院議員、佐野弘仁 県代表と財務省にて
長崎幸太郎 山梨県知事より、秋野公造財務副大臣(公明党参議院議員)に令和5年度予算要望が提出されました。
これに先立って高木陽介 公明党政調会長を始めとした公明党山梨県本部顧問5名の国会議員による山梨県と市長会長、町村会を含めての政策要望と意見交換会が行われました。
2022年12月20日
令和5年度笛吹市の予算編成に対する要望書を山下市長、小澤副市長に提出しました。
・防災・減災体制について 5項目
・福祉・子育てについて 6項目
・産業活性化について 4項目
・移住・定住促進について 4項目
・環境・教育について 6項目
2022年12月27日
衆議院第一議員会館多目的ホールにて
国の予算編成における「国土強靭化」の一層の推進に向けた要望書を山梨県建設業協会浅野正一会長を始め、副会長の皆様が公明党高木陽介政調会長(公明党山梨県本部顧問)を訪ね提出致しました。
2023年12月1日
笛吹市議会公明党は、山下政樹市長に対し総合経済対策に盛り込まれた低所得世帯に対する7万円給付について年内に予算化することをはじめ、地域の実情に応じた物価高対策の迅速な実施を求める申し入れを行いました。