実績
1.移動環境教室事業と環境に優しい学校づくり認定事業の推進で子どもの環境学習が実現!(平成17年度中より)
2.県警『子ども安全情報』が笛吹市ホームページ上に掲載を実現!(平成18年3月より)
3.健康増進のための温泉入浴指導員制度の導入が実現!(平成18年4月より)
4.笛吹市財政状況の情報公開が実現!(平成19年1月より)
5.市が医療機関に直接出産手当分を支払う『受領委任払い制度』を実現!(平成19年1月より)
6.『介護相談員制度』の導入で適切なサービス受給の推進が実現!(平成19年11月より)
7.貸し出し用のAED(自動対外式除細動器)に小児用パッドの導入が実現!(平成19年12月より)
8.笛吹市子育てガイドブックが実現!(平成20年4月より)
9.高齢者世帯(約2,500世帯)に笛吹市『ぬくもり灯油券』交付が実現!(平成20年12月より)
10.石和地区休日をまたぐ可燃ごみの収集日「なか4日⇒3日」統一が実現(新規収集:2箇所増)(平成21年4月より)
11.乳幼児医療費窓口無料化が5歳未満から未就学児童までに対象年齢の引き上げが実現!(平成21年4月より)
12.公共施設への太陽光発電の普及や環境配慮型公用車の導入が実現!(平成21年6月より)
13.市の広報などに薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」の普及啓発が実現!(平成21年10月より)
14.市単独で小学6年生まで新型インフルエンザ予防接種(3,600円/1回分)公費負担が実現!(平成21年12月より)
15.芦川地区公共施設にCATVが整備されテレビ難視聴の解消が実現!(平成22年度当初予算)
16.全市営団地に手すりの設置が実現!(平成22年度補正予算)
17.投票入場券の裏面に期日前宣誓書の記載が実現!(平成23年1月より)
18.「すこやか子ども医療費助成事業」として小学6年生まで対象年齢の引き上げが実現!(平成23年4月より)
19.対象の高齢世帯へ「医療救急キット」の無料配布事業が実現!(平成23年11月より)
20.介護ボランティアポイント事業が実現!(平成24年5月より)
21.すこやか子ども医療費助成事業の無料化対象年齢が中学3年生まで引き上げが実現!(平成25年4月より)
22.体験型の指定避難所運営訓練が市内7カ所で実現!(平成26年8月より)
23.生活困窮者向け支援のワンストップ窓口設置と専門家職員による自立支援事業が実現!(平成27年4月より)
24.5部8課体制「空き家対策等庁内検討委員会」設置とワンストップ窓口が実現!(平成27年8月より)
25.市単独で障がい児医療費窓口無料化が実現!(平成28年1月より)
26.子ども子育てガイドブックがA5版(カレンダーや定期予防接種チェックシートほか便利機能付)が実現!(平成28年4月より)
27.緊急時最寄りの指定避難所誘導機能付きスマホ・タブレット端末向け“観光ふえふきナビ”が実現!(平成28年4月より)
28.6年計画で防犯灯(約7800基)のLED化交換経費2分の1(上限1万円)の公費助成が実現!(平成28年4月より)
29.緊急通報サービス(ふれあいペンダント)に安否確認センサー機器が実現!(平成28年より)
30.市単独でプレミアム付商品券事業(予算4千万円)が実現!(平成28年度より)
31.市営石和四日市場団地(全30室)へ感震ブレーカーシステムが実現!(平成30年より)
32.市内 全30カ所で指定避難所運営訓練が実現!(平成30年より)
33.(指定避難所)石和南小学校にマンホールトイレが実現!(平成30年9月より)
34.笛吹市議会で「笛吹市空き家等対策を推進する条例」が実現!(平成30年10月より)
35.「笛吹市自治会加入促進ハンドブック」が実現!(平成31年4月より)
36.「空家等解体費支援事業」が実現!(令和3年4月より)
37.都市計画道路見直し事業が実現!(令和3年4月より)
38.防災体制整備事業が実現!(令和3年4月より)
39.病児・病後児保育事業が実現!(令和3年4月より)
40.備蓄品整備事業が実現!(令和3年4月より)
41.有料指定可燃ごみ袋の販売価格を値下げ・新規格(30L袋)が実現!(令和3年10月より)
42.ハートフルタウン笛吹!商品券事業が実現!(令和3年12月より)
43.笛吹市営住宅条例一部改正で入居要件(連帯保証人枠)緩和が実現!(令和4年4月より)
44.市議会でタブレット導入事業が実現!(令和4年6月より)
45.学校給食費公会計化事業 (物価高騰により学校給食費の一部を期間限定で無償化)が実現!(令和4年7月より)
46.子どもすこやか医療費助成対象18歳まで拡大が実現!(令和5年4月より→繰り上げ令和4年11月より)
47.保育所、幼稚園及び小中学校の給食費無償化・市内保育所及び幼稚園の副食費の一部支援が実現!(令和4年10月より)
48.未来応援給付事業(笛吹市で所得制限を撤廃し子ども一人あたり10万円の給付)が実現!(令和4年12月より)
49.ハートフルタウン笛吹!商品券事業【第2弾】が実現!(令和4年12月より)
50.災害対策事業(指定避難所で使用するナイロン製ワンタッチパーティション合計600張購入)が実現!(令和4年度)
51.高齢者ごみ出し支援事業が実現!(シルバー人材センターのワンコインサービス1/2助成)が」実現!(令和5年4月より)
52.未来へつなごう笛吹・祝世界農業遺産 最大30%戻ってくるキャンペーンが実現!(令和5年6月より)
53.AIデマンド交通導入事業(令和7年4月の本格運行を目指し実証実験)が実現!(令和6年1月より)
54.公園維持管理事業(みんなの広場に子供用遊具、ふるさと公園に子供用遊具と大人用健康器具)が実現!(令和6年3月より)
55.奨学金返還支援事業が実現!(令和6年4月より)
56.後期高齢者人間ドック助成事業 (男性20,000円・女性22,000円)が実現!(令和6年4月より)
57.学校給食アレルギー対応事業が実現!(令和6年4月より)
58.児童発達支援センター設置支援事業(公設民営化)が実現!(令和7年度完成予定)