遠田宗男の実績
【子育て・教育】
●出産育児一時金を42万円に増額(支給方法を直接支払い制度に)
●妊婦健康診査(一般健診)の14回無料化と、里帰り・助産所への対象拡充
●子ども医療費を中学3年生まで完全無料化
●保育所等待機児童ゼロを目指して、認可保育所定員を大幅(この6年間で597人増)に拡充
●認可外保育施設入所児童保護者補助金の導入(子ども1人1万円)
●幼児・児童用自転車ヘルメット購入費助成事業を実施(H22年1月5日から)
●幼児2人同乗用自転車購入費補助事業(H22年9月1日から)
●屋上緑化・太陽光発電の導入(ルミエール・第3中学校ほか)
●校庭芝生化の推進(2小、5小、白糸台小)
●小・中学校の全校のトイレ改修(特殊洗浄・様式化など)
●放課後子ども教室(けやきッズ)全校実施
●スクールソーシャルワーカー活用事業(教育・福祉・医療等連携を図りながら、児童・生徒等を支援)
●学校耐震改修工事の前倒し実施(H25年度まで)
●小中学校の普通教室に冷房機を設置
●HTLV-1というウィルスのキャリアからうまれた乳児への粉ミルク支給を2018年度より開始(多摩地域初)
●医療ケアの必要な児童への通学支援が2018年度より実施され、保護者負担を軽減
●待機児童解消のために認可保育所、認証保育所の開設を促進
●一日最大22,000食を提供する学校給食センターが2017年度より供用開始(アレルギー食対応)
【生命を守る】
●乳がん・子宮頸がん無料検診クーポン券の配布
●AED(自動対外式除細動器)の導入・拡充
●オストメイト対応トイレの設置推進と拡充
【高齢者】
●高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種の公費助成
●高齢者世帯住宅用火災警報器取付等事業(65歳以上の一人暮らし又は65歳以上の世帯で市民非課税世帯に2個まで設置)
【安全・安心】
●公共駐車場に、ハートプラスマーク、マタニティマークも表示した掲示板を設置
●鉄道駅バリアフリー化(エレベーター等設置)の推進(北府中駅、東府中駅、多磨霊園駅、武蔵野台駅)
●自転車の安全利用に関する条例を制定
●地域密着型・小規模多機能型居宅介護施設の設置(第1号、H22年9月・よつや正吉苑)
●路面下空洞化調査の実施で市内69か所の異常発見と、危険箇所の早期解消を実現
●空き家対策、ごみ屋敷対策に奔走。ゴミ回収や放置された井戸などの危険箇所を解消
【くらしを守る】
●ふちゅうGOGO商品券(プレミアム付き商品券)発行事業の推進(3回)
●府中市軽自動車税のコンビニエンスストアでの納付実施
(H22年度課税分より全国のコンビニエンスストアで支払いできます)
●府中市軽自動車税を携帯電話で納付できるモバイルレジサービスを開始
(H22年度課税分から。納付所に印刷されたバーコードを携帯電話のカメラで撮影して読み取り、モバイルバンキングに接続することで簡単に納付できます。事前に金融機関へのモバイルバンキングの申し込み手続きが必要)
●市内すべての街路灯、公園灯のLED化が実現。2018年夏に2万灯がLED化され街が明るくなり、電気代も削減した
【その他】
●「府中市文化振興計画」を策定