若者の声が届きました
公明党青年局30人の方が街頭でアンケートを募りました
602人の声を集めてくださり ありがとうございます
皆さまの声を大事に
しっかりと政策実現に向けて取り組んでまいります
【ライフスタイル】
飲食店の営業時間延長[18人]
文化(ものづくり・芸術・食)の発信と
展示の場を開設[65人]
ちゅうバス路線の拡充[120人]
【子育て】
待機児童解消[108人]
預かり保育園の拡充(24時間)[55人]
幼稚園長期休暇中の一時保育の拡充[61人]
【街づくり】
ごみ袋1枚単位の販売[50人]
街ぐるみでの害虫、害獣駆除対策[29人]
競馬場、ラグビー、フットサルのアピール[81人]
【その他】・・・[15人]次のような意見がありました
●ちゅうバスの運行時間を伸ばしてほしい●中学生の居場所を作ってほしい●教材費が高く手持ちでお金を持っていくため、銀行振込の方が“いじめ”などにあわないのではないだろうか●学童が午後6時までしかやっていないので時間を伸ばしてほしい●小学校の一時保育の拡充●ごみ袋の強度を高めてほしい●ごみ袋の値段を安くしてほしい●30ℓのごみ袋を新たに作ってほしい●害獣の中でも「ハト」対策もしてほしい●蚊の対策をしてほしい●浅間山公園にいるスズメバチの対策●遊ぶ場所やゲームセンターを増やしてほしい●おしゃれなお店が少ない。洋服店など立川に行く人が多いので魅力あるお店を増やしてほしい●府中駅の真下の横断歩道を復活してほしい●競馬場を無くして他のものを作ってほしい
本当にありがとうございます
いっしょに考え 答えを見つける
みなさまと共にいつもあたたかいご支援を賜り 誠にありがとうございます一つひとつの市民相談を いっしょに考え、答えをみつける「小さな声を聴く力=市民相談に走る」「まちの今を知る力=現場に走る」「まちの未来を見つめる力=政策実現に走る」の3つの力で 議員活動に全力疾走してまいりましたこれからも人が輝くまち府中へ 26万市民のために これからも頑張ります |
小さな声を聴く力=市民相談に走る
●医療的ケアの必要な児童への通学支援が2018年度より実施され、保護者負担を軽減 ●拡張型心筋症児を救うための募金活動に参加、無事に心臓移植を実現 ●同性パートナーシップの公的承認についての陳情採択を推進。LGBTの支援団体とのヒアリングを実施 |
街の今を知る力=現場に走る
●市内防犯灯のLED化を実現 ●肺炎球菌ワクチン予防接種の周知促進で接種率の向上と財政負担の大幅削減を実現 ●路面下空洞化調査の実施で市内69カ所の異常発見と危険箇所の早期解消を実現 ●空き家対策、ごみ屋敷対策に奔走。ゴミ回収や放置された井戸などの危険箇所を解消 |
まちの未来を見つめる力=政策実現に走る
●公共施設インフラマネジメントの最適化を提唱 ●待機児童解消のために認可保育所、認可保育所の開設を促進 ●一日最大22,000食を提供する学校給食センターが2017年度より供用開始(アレルギー食対応) ●2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催に向け、アスリート支援を推進 |