バックナンバー: 2022年 2月

2月18日(金)、「恵庭市議会災害対策会議」を開催し、「恵庭市新型コロナウイルス感染症対策本部会議」等からの情報等の共有及び意見交換等を行いました。

2月17日(木)、令和4年恵庭市議会第1回定例会が開会しました。定例会初日の本会議では、市政執行方針、教育執行方針等の後、審査報告2件、報告1件、議案22件がありました。審議では、議案1件を総務文教常任委員会に付託し、予算議案10件を当日設置した予算審査特別委員会に付託しました。その他の議案は、原案通り可決しました。本会議終了後には、当日設置された予算審査特別委員会が開かれ、正副委員長の互選等が行われました。また委員会終了後には、恵庭市議会日台友好議員連盟設立総会が開催され、私は会長に選出されました。

2月16日(水)14時〜、議長を務めております「石狩東部広域水道企業団議会」の令和4年第1回定例会が開催されました。定例会では、議案3件、会議案1件等が審議され、原案通り可決され閉会しました。

2月16日(水)10時〜、議会運営委員会が開催され、議長として出席しました。委員会では、主に翌17日(木)に開会する第1回定例会初日本会議での議案等の取り扱いについて協議されました。

2月14日(月)13時〜、「恵庭市議会災害対策会議」を開催し、「恵庭市新型コロナウイルス感染症対策本部会議」等からの情報等の共有及び意見交換等を行いました。

2月14日(月)10時30分〜、令和4年恵庭市町内会連合会定期総会が開催されました。私は、市議会議長として出席し、来賓挨拶をさせていただきました。

2月9日(水)14時15分〜、座長を務めております「議会改革推進協議会」を開催しました。協議会では、各部会(議会沿革・図書室活性化、議会基本条例素案作成、ICT専門、女性・青年)から報告がありました。特に、女性・青年部会から、議場コンサートを新年度から2回程度試行で行いたい旨の報告があり、協議した結果、実施することに決定しました。今後、詳細を協議することになります。また、座長である私から、市民により開かれた議会を目指す観点、文化芸術振興の観点から、議場横の廊下にギャラリーを設置することについて提案させていただきました。提案に対し特に異論はなく、設置することに決定しました。今後、関係者とも協議、調整することになります。また、改革事項で継続協議となっていた「文書質問」については、これまでの協議を踏まえた中で、提案会派から改めて再提出されましたが、一部会派が持ち帰って協議したい、とのことで、次回改めて協議し結論を出すこととなりました。新規改革事項の提案は、1件の提出があり、次回から協議を行うこととなりました。次回の議会改革推進協議会は、3月30日(水)13時〜を予定しております。

2月9日(水)13時〜、第39回全国都市緑化北海道フェア実行委員会の第3回総会が開催されました。私は、新型コロナウイルス感染拡大を鑑み、恵庭市役所からWEBで参加しました。私は、同委員会で顧問を務めております。

2月7日(月)、令和4年北方領土返還要求全国大会に参加しました。東京の国立劇場での開催でしたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、無観客での開催となったため、議長室でインターネット配信での参加となりました。

2月4日(金)13時〜、「議会改革推進協議会」でアドバイザーを務めております「議会基本条例素案作成部会」が開催されました。部会では、前回示された素案について改めて協議されました。