バックナンバー: 2020年 1月

26日(日)、事務局長を務めております「恵み野町内会連合会」の定期総会が開催されました。定期総会では、報告事項5件、提出議案3件、等について審議されました。

24日(金)、部会長を務めております議会改革推進協議会「議会基本条例素案策定部会」を開催しました。部会では、前回の協議で条例の「前文」「目的」「基本理念」について各会派より(案)を提示することになっておりましたので、それぞれの提示案について議論しました。そこで、今回の議論をもとに次回までに部会長が素案をまとめることになりました。また、次回までに条例の構成案となっている、第2章から第6章までの案文を各会派から提出することになりました。次回の部会は、2月19日(水)13時〜を予定しております。

23日(木)、座長を務めております「議会改革推進協議会」を開催しました。協議会の主な内容は、ICT基本計画のもと、ICT部門の強化を図るため、「ICT専門部会」を設置し、ICT化を推進することが合意されました。また、各専門部会「議会史編纂、図書室活性化」「議会基本条例素案策定」「議会BCP素案策定」からの検討、協議状況の報告がありました。協議事項としては、これまで懸案事項として議論してきました「SNS等の取り扱い」については、座長から「SNS等の写真撮影、投稿、掲載等の取り扱いルール(案)」が提示され、一部文言を修正することで合意しました。また、各会派等からの提案事項については、前回からの議論を踏まえ、今回も引き続き協議しました。次回の協議会は、2月19日(水)10時〜を予定しております。

22日(水)恵庭市町内会連合会の役員会が開催されました。私は、副議長、議会改革推進協議会座長として役員会の冒頭、災害時における議会対応について定めました「恵庭市議会災害時対応マニュアル(令和元年12月16日施行)」についてご説明させていただきました。

21日(火)、議会運営委員会(市議会だより編集委員会)が開催され、副議長として出席しました。委員会では、2月1日発行の「えにわ市議会だより(第106号)」について種々協議されました。

18日(土)12時30分〜、「第34回北方領土を考える高校生弁論大会」が札幌市内で開催されました。出場者の皆さんの、北方領土についての考え方や高校生らしい弁論には大変に感心しました。第2部では、元島民による講話がありました。

18日(土)12時〜、公明党北海道本部の「新年賀詞交歓会」が札幌市内で開催されました。

13日(月・祝)18時〜、一般社団法人恵庭青年会議所の新年交礼会が開催され、出席させていただきました。

13日(月・祝)13時〜、副会長を務めております地元町内会(恵み野北)の令和2年度第1回役員会が開催されました。役員会では、主に各専門部等の年間活動や区長業務等の説明、確認等が行われました。私は、今回の役員会では議長を務めさせていただきました。

12日(日)14時〜、「恵庭市新成人のつどい」が
開催され、来賓として参加させていただきました。