バックナンバー: 2019年 1月

21日(月)、議会運営委員会(恵庭市議会だより編集委員会)が開催されました。委員会では、平成31年2月1日発行の「えにわ市議会だよりNo.101」の編集内容等について協議しました。また同日、「議員協議会」が開催されました。

20日(日)、恵み野町内会連合会の平成31年度定期総会が開催されました。総会では、報告事項、提出議案等の審議が行われました。恵み野町連では、事務局を2年毎に各町内会の持ち回りで担当することになっており、今後2年間は、北町内会が担当することになっています。役員(案)では、私は事務局長に選任されました。

19日(土)、「第33回北方領土を考える高校生弁論大会」が札幌市内で開催され参加させていただきました。第1部は、「北方領土を考える」をテーマに高校生らしい大変に素晴らしい内容の弁論発表がありました。第2部は、吹奏楽演奏があり、北海道札幌国際情報高等学校吹奏楽部の演奏があり大変に感動しました。

17日(木)、恵庭市交通安全協会主催の「平成31年交通安全祈願祭」が開催され、恵庭市議会交通安全推進議員連盟の一員として参加させていただきました。

16日(水)、会長代行を務めております、恵庭市議会防衛議員連盟で、「恵庭市ふるさと産業振興条例(平成31年4月1日施行)制定記念フォーラム」を開催しました。条例の施行に向けて周知等を含めたフォーラムでは、私から防衛議連の役員を中心に条例の制定に取り組んできた経過等についてご説明をさせていただきました。また、フォーラムのメインとして、大変にお忙しい中ご来恵いただいた、前全国市議会議長会基地協議会会長で、佐世保市議会議長の市岡博道様に「佐世保市における基地経済」と題してご講演をしていただきました。今後の恵庭市のふるさと産業の振興について、佐世保市の事例を通して、大変に参考になるご講演でありました。フォーラムにご参加をしていただいた皆様には、心より感謝の思いで一杯です。

14日(月)、副会長を務めております地元町内会(恵み野北)の平成31年第1回役員会が開催されました。四役、専門部長、同副部長、監査役、相談役、区長の皆さんが集った役員会では、本年の町内会活動の計画について確認をしました。

13日(日)、「恵庭市新成人のつどい」が開催され来賓として出席させていただきました。

9日(水)、支部長を務めております公明党恵庭支部会を開催しました。多くの党員の皆様にご参加をしていただいた支部会は、清新な息吹き溢れる、熱気に満ちた内容となりました。党員の皆様には、心より感謝の思いで一杯です。

8日(火)、平成31年恵庭市新年交礼会が開催されました。交礼会には、多くの方々が出席されており、大変に活気がありました。

6日(日)、副会長を務めております地元町内会(恵み野北)の四役会議が開催されました。会議では、今後の町内会活動について種々協議しました。また、会議等での
議長・書記は、副会長が交代で務めることになっていますが、今回の会議では私が議長を務めさせていただきました。