バックナンバー: 2018年 3月

28日(水)、支部長を務めております公明党恵庭支部の支部会を開催しました。多くの党員の皆様にお集まりいただいた支部会では、新任人事の紹介や公明新聞の話、今後の活動についてや議会報告等がありました。公明新聞については、今月(3月)の実配部数において有権者比1%を達成することが出来、本日(29日)付公明新聞2面にも掲載されましたが、120ヶ月(10年)連続で有権者比1%を達成することが出来ました。党員の皆様のこの10年の激闘はなかなか言葉では言い表わせません。本当に感謝の思いで一杯です。これからもしっかり活動しなければ、と決意を新たにしました。

26日(月)、恵庭市議会第1回定例会が閉会しました。最終日の本会議では、審査報告2件、議案4件、報告2件、意見案4件等がありました。その中で私は、「平成30年度恵庭市一般会計予算」について、会派を代表して賛成討論を行いました。また、議員提案である、「恵庭市議会会議規則の一部改正について」の提案説明を行い、意見案4件のうち、2件について提案説明を行いました。

24日(土)18時30分〜、地元町内会(恵み野北)の3月度定例四役会議が開催され出席しました。会議では、今後の町内会活動について種々協議しました。毎回の議長は、副会長が交代で務めることになっていますが、今回は私が務めさせていただきました。

24日(土)13時〜、恵庭市議会防衛議員連盟で「(仮)産業振興条例制定に向けたトークセッション」を開催しました。当日は、多くの皆様のご参加をいただきました。私は、防衛議員連盟会長代行として閉会のご挨拶をさせていただきました。

23日(金)、議会運営委員会が開催されました。主な内容は、定例会最終日(26日)の本会議での議案等の取り扱いについてです。

20日(火)と22日(木)は、予算審査特別委員会の代表質問がありました。私は、22日(木)に会派を代表して質問を行いました。質問項目は、「予算編成の考え方について」「財政運営について」「行政改革の推進について」「防災対策について」「島松駅周辺再整備事業について」「地域公共交通について」「屋内で遊べる施設の整備について」「学ぶ場の確保及び支援について」「学力向上の推進について」です。

19日(月)18時30分〜、地元町内会(恵み野北)の総務部会が開催され出席しました。

19日(月)13時〜、「柏陽・恵央地区まちづくり特別委員会」が開催され出席しました。委員会では、建設部から「市営住宅柏陽・恵央団地建替基本構想(案)について」と企画振興部から「(仮)柏陽・恵央団地建替に伴う土地利用再編事業の進め方(案)」についての説明がありました。私は、「建替基本構想(案)」について質疑をさせていただきました。

17日(土)、地元小学校(恵み野旭)の第27回卒業証書授与式が行われ出席しました。

14日(水)、総務文教常任委員会を開催しました。委員会では、現地調査「えにあす」「戸磯新工業団地予定地」、所管事務調査では、総務部4件、企画振興部8件、教育部5件の報告事項がありました。その他所管事務調査もあり、活発な質疑が交わされました。