江別市議会議員
とくだ 哲

走ります、江別のために!

御礼

活動のようす 選挙戦 / 2019年4月22日

皆様からの絶大なるご支援を賜り、激戦を抜け出し2期目の当選させて頂くことができました。お支え頂き、応援して下さった全ての皆様に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 
私に託してくださった多くのご期待と信頼にお応えするため、どこまでも一人に寄り添いながら、掲げた公約の実現を目指して努力して参りたいと思います。

 
これからも江別の発展のために全力で走り抜いて参ります!

 
また、公明党公認で今回同じ江別市議会議員選挙に立候補した、斉藤さち子・相馬よしか・うら君子・おくの妙子の4名も全員当選させて頂くことができました。
ご支援いただいた皆様、本当にありがとうございました!

打ち上げ遊説

選挙戦 / 2015年4月25日

image1_6.JPG

皆様に見守られて、助けていただいて、無事無事故で遊説が終了しました。
最高の遊説隊メンバーと共に、最高の戦いをする事ができました。本当に感謝です!!

最後の最後のお願いです。
どうか皆さんのお力を、このとくだ哲に与えて下さい!この江別の地方創生を確実に進めます!皆さんの声を聞き、それを形にして政治の場に届けて参ります!市民の皆様が今いる地域で自分らしい人生設計ができる江別を作って参ります!

明日の投票日には、皆さんの大事な一票をとくだ哲に与えて下さい!

どうか宜しくお願い申し上げます!!

最終盤の戦い

選挙戦 / 2015年4月25日

image1_5.JPG image2_3.JPG

いよいよ選挙戦も残り1日、26日の投票日が近づいてきました。

江別における地方創生を皆さんの声を聴かせていただきながら具体的に進めていくのがとくだ哲です。皆さんと共に皆さんが安心して暮らせる街づくりを目指して参ります。

選挙戦も残り7時間あまり。力の限り訴えていきます!

いよいよ選挙戦も後半へ

選挙戦 / 2015年4月24日

image1_4.JPG

本日は三浦英三札幌市議(清田区選出)が応援に駆けつけて下さり、多くの皆さんの前で街頭演説をさせていただきました。

公明党は地方の声を中央にあげるだけではなく、こうした地方議員同士の横の繋がりもあります。
このネットワーク力で様々な意見交換や情報の共有を行い、地方創生に役立てる事ができます。

どうかこのネットワークの力を皆さんのために使わせていただきたい。そのために皆さんのお力でとくだ哲を市議会の場に押し上げていただき、公明党チーム3000の一員として働かせて下さい!
何卒宜しくお願い申し上げます!!

市議選3日目

選挙戦 / 2015年4月21日

image1_3.JPG

今日は野幌地域を中心に、市内17ヶ所で街頭演説をさせていただきました。

午前中は冷たい雨だったにもかかわらず、多くの方に演説を聴きに来ていただきました。本当に感謝です!!

そして午後からはとくだ哲の応援に、先週札幌市議選で大勝利したばかりの竹内たかよ公明党北海道本部女性局次長(清田区選出市議会議員)が駆けつけてくれました。

竹内さん、この小さい身体のどこにこんなパワーがあるんだろうと思うような力強い叫びで、とくだ哲の事を応援して下さいました。

選挙戦も中盤、公明党のネットワークの力を使って地方創生を力強く前進させるため、とくだ哲に皆さんの御支援を賜わりますよう宜しくお願い申し上げます!

市議選2日目

選挙戦 / 2015年4月20日

image1_2.JPG

いつもありがとうございます。とくだ哲です!!

選挙戦2日目、今日は午前の街頭演説に三浦英三札幌市議が、そして夜の街頭演説には坂下江別市議が応援に駆けつけてくれました。

午後から雨が降り始め、夕方にはかなり激しい雨に。そんな中、とくだ哲の激励に来ていただいた支持者の皆様、そしてずぶ濡れになりながら手を振り続けてくれた遊説隊のメンバーには本当に感謝しています。

期待を掛けて下さる皆さんの思いにお応えするため、とくだ哲は全力で戦って参ります!!

いよいよ戦いがスタートしました

選挙戦 / 2015年4月19日

image1.JPG image2_2.JPG

いよいよ本日、地方統一選・後半戦が告示となりました。

あらためまして、新人として江別市議会議員選挙に挑戦させていただきます、とくだ哲です!!

先ほど多くの皆様にお集まりいただき、出発の演説をさせていただきました。佐藤英道衆議院議員にも応援に駆けつけていただきました。

今回の選挙、多数の候補者が出馬する大変厳しい戦いでございますが、26日(日)の投票日に向けて全力で戦い抜いて参りますので、どうぞよろしくお願い致します!

公明党の候補に皆さんのお力を!

選挙戦 / 2015年4月11日

 

いよいよ統一地方選・第一弾の投票日が明日(12日)に迫って参りました。

 

今回の地方統一選は、『地方創生』が大きなテーマです。
地域の発展を、どこまでも生活者に寄り添いながら具体的に進めていくのは「どの政党」の「誰」なのか。

・大衆に寄り添う力

・政治を前に進める力

・地方から国まで、全国約3000名の議員によるネットワークの力

この3つの力で地域と生活を守る公明党。

結党より50年の間、常に「大衆とともに」歩み続けてきた公明党の候補に、絶大なるご支援を賜りますようお願い申し上げます!!

 

 

 

ところで現在、公明党の推進で、様々な制度が創設・改善されています。4月11日付の公明新聞に掲載されたものをご紹介します。

 

☆プレミアム付き商品券
購入価格より1~3割程度お得にお買い物ができるプレミアム付き商品券が、全国の自治体で発行されています。これにより地域や家計の消費が喚起されます。

 

☆奨学金の拡充
家庭の経済状況が厳しくても大学などに進学できるよう、無利子奨学金が今年度予算で過去最高の約46万人分を確保。授業料以外の教育費支援を想定した高校生等奨学給付金も好評で、今年度の対象者が拡大されました。

 

☆待機児童対策
「子ども・子育て援助新制度」が4月からスタート。認定こども園の拡充を進め、待機児童の解消を進めます。今年度は8万人分の受け皿を確保。

 

☆子育て給付金
昨年、消費税率が引き上げられた際の経済対策に盛り込まれた「子育て世帯臨時特例給付金」(子育て給付金)は今年度も存続。中学生以下の子ども1人当たり3000円を支給。市町村への申請が必要です。

 

☆住宅エコポイント
住宅市場の活性化を後押しするため、特産品や省エネ家電などと交換できる「住宅エコポイント」制度が復活しました。(ポイントは、省エネ性能の高い住宅の新築やエコリフォーム工事が対象。申請期間は今年11月30日までです。)

 

☆産後ケア事業
妊産婦にとって産前産後は大きな負担を強いられるため、切れ目ない子育て支援を行う産後ケア事業に注目が集まっています。昨年度はモデル事業として29市町村で行われましたが、今年度から恒久事業に。対象も150市区町村と5倍以上に広がります。

 

☆高額療養費制度
長期入院などにより窓口で支払う医療費が高額になった場合、一定額を超えた分が払い戻される高額療養費制度が、1月から改善されました。年収370万円までの家庭では、従来の約8万円から5万7600円に引き下げられています。

 

☆アレルギー表示の改善
4月の食品表示法施行に伴い、アレルギー表示が厳格化されます。マヨネーズやパンといった加工食品や添加物について、卵や小麦などの原材料名を表示することが定められました。なお、新表示準備のために5年間の経過措置期間が設けられています。

 

☆地震対策の向上
予想される南海トラフ巨大地震や首都直下地震などをにらみ、3月31日から緊急地震速報が最大で数秒早く発表できるようになりました。津波観測情報についても、今年度中に最大10分程度早まる予定で、地震避難対策が充実します。

 

これからも公明党は、皆さんのために全力で働いて参ります。

どうぞ皆さんのお力を公明党の候補へ!!

 

web_00759_png

いよいよ地方統一選が始まります

選挙戦 / 2015年4月2日

いつもありがとうございます。とくだ哲です!!

 

 

あす3日、いよいよ統一地方選前半戦の道府県・政令市議会議員選挙が告示されます。(投票日は12日)

 

○国・地方の議員が結束し政策を実現する 『ネットワークの力』

 

○結党以来、半世紀にわたり「大衆とともに」を貫く 『生活者に寄り添う力』

 

○党利党略でなく国民本位で議会の合意形成に尽力する 『政治を前に進める力』

 

地域と暮らしを守る『3つの力』を遺憾なく発揮する公明党の候補者への絶大なるご支持を、なにとぞ宜しくお願い申し上げます!

 

 

 

ところで先日、党員の皆さんにお手伝いいただき、とくだ哲後援会事務所の看板を設置しました。

image1

足場を手渡ししているのは私です。

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

看板の全貌は後日アップします!