江別市議会は今日から一般質問がスタート。私も登壇して大きく3件について質問させていただきました。
以下、今回の質問と答弁について、簡単に触れさせていただきます。
1,男性用個室トイレにおけるサニタリーボックスの設置について
問)前立腺の摘出手術を受けた人の大半は、術後しばらくの間、尿のコントロールが難しく、尿もれパッド等が必要だそうです。その他、膀胱の手術やその他の疾患においても、尿もれパッドを必要としている男性が少なくないのですが、男性トイレには捨て場所がないため、外出先から自宅までビニール袋などに入れて持ち帰っている人が多いそうです。そうした方々が安心して外出できるよう、市有施設の男性用個室トイレにサニタリーボックスを設置することについて提案させていただきました。
答)市にもその必要性を理解していただくことができました。施設によって管理体制が様々ですので調整が必要ですが、設置を広げる方向で取り組んでいただけるそうです。
2,デジタル政策について
問)市民から「わかりにくい」とご意見をいただいていた、市のホームページにおける『届出・申請』のページについて改善を訴えました。また、今後の電子申請の方向性、ホームページのアクセス解析導入と人材育成について質問しました。
答)『届出・申請』ページについては今後改善を図るという明確な答弁をいただきました。また、電子申請については、子育て・介護・被災者支援の分野の27手続きについて、マイナポータルからマイナンバーカードを用いて行うオンライン手続を、来年2月までに可能にするよう対応していく予定が示されました。
アクセス解析の活用と人材育成についても、かなり前向きな答弁をいただくことができました。
3,不登校特例校について
問)不登校の子どもの状況に合わせて柔軟な授業カリキュラムを組むことなどができる『不登校特例校』について紹介させていただき、その認識について確認させていただきました。
答)不登校特例校については、不登校児童生徒を支援する重要な手法のひとつとの認識が示されましたが、専門的な人材や財源の確保などの課題もあり、まずは先進自治体の事例等を調査研究していくとの事でした。
最後に私から、市内数校で各校における自主的な取り組みとして始まっている登校支援室なども含めて、子どもたちに多様な選択肢、様々な居場所をつくっていくことの重要性についてお話しさせていただきました。
江別市議会・本会議は、ユーチューブでライブ配信が行われており、一定期間であればアーカイブで視聴することができます。
私の一般質問動画はこちらからご覧いただけます。
お時間のある方はご視聴の程、よろしくお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/4pAqxXi-AGk?t=5507