Archive for 2022年 11月 5日
市民と議会のつどいは8回目
昨夜は
【第8回
市民と議会の集い】
夕方からは外気温5℃と表示され、寒いし、
コロナの感染者は増加してるしと、来て頂けないかと心配していました。
私の担当テーブルは4番。
2名の方が参加下さり、2時間近く、沢山のご意見やご要望をお寄せくださいました。
さらに、手話通訳者の方
要約筆記者の方もお手伝い下さり、市民の方より関係者の人数が多い集まりでしたが、熱気は負けてはいませんでした!
参加した市民の方が、広報の切り抜きを持参され、ご近所の方や知り合いの方にお声を掛けてくださったと話され、頭が下がりました。
テーマ良かったよ!今年は大雪でほんとに大変だったから、言いたい事が沢山あったから!!!
でもね、誘った人が
☆ 人前ではなせないよ。
☆ 議員さんはスーツ着てるから敷居が高いよ。
☆ 夜は仕事で疲れてるから出て来れないよ。
☆ 昼は仕事だよ。
☆ 子どもは連れて来れないよ。
だから、普段着で、小さな集まりで、子どもは遊ばせてくれてご飯も出るなら、喋りたい事はあるの。医療費無料はせめて小学6年までと。聞いてほしいなぁ。
議員はあくまで聞き役に徹してと。オクチむずむずでした。
明日、日曜日に大麻公民館で午後1時半からにも、
ご参加ください。
会派の徳田議員が
広報広聴委員長で
汗みどろで走っています。
プレゼンテーション
【とあるセミナー感想
第二弾】
セミナーに関連する企業のプレゼンテーションを拝見。
1社3分半の持ち時間で22社が発表。全国どころか外国に本社を持つ各社が、会場の100名に向かって自社と製品を売り込む。プレゼンテーションの経験が無いから、どれが王道かわかりませんが、22社を1時間半聞いていたら、帰りにブースへ寄ってみたいと思わせる会社は数社ありましたね。
原稿読むな!
前後の空気読め!
他社をけなすな!
自社の製品をこよなく愛せ!
と、私の感想。
そして気付くのです。
私達はプレゼンテーションの毎日だったことに。
良い経験させて頂きました。
セミナーは今日も続いています。内容は、別の機会で忘れた頃に改めて。昨日お疲れだった方はお見かけしませんでしたが、今日の講師の方は、埼玉から、そして40分原稿は何ひとつご覧にならず、会場を巻き込み、膨大な資料を優しい言葉で話してくださいました。
【イチョウの落ち葉に
あ、あ 秋だと
気付くわたし】