ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2022年9月
    « 8月   10月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2022年 9月

    少しずつ

    dsc_4934.jpg
    dsc_4931.jpg
    dsc_4939.jpg
    dsc_4930.jpg

    本繋がりでもう少し

    小さい頃の思い出は
    田んぼと用水路、遠くに旭岳。毎日、どろんこか雪まみれの私に
    叔父が日本文学全集と世界のそれを鉄道のチッキで旭川駅留で送ってくれてから、私は文学少女になりました。図書室が大好きで誰もいないカビ臭い部屋で、自分の世界にもぐり混んでいました。私の思い出には友達の顔より図書室が占めています。
    おとなになりました。図書室を楽しい場所にと取り組んで16年目、江別市内の小中学校の蔵書率がほぼ100%と伺って、びっくり 中身は勿論大切ですが、予算がついて新刊をいれるのに書棚がないと、嬉しい悲鳴には、笑いが出ました。
    お許しを頂いて、大麻東小の森と海の2つの図書室を訪問。情報図書館からの派遣司書さんにお話が聞けてラッキーでした。
    バーコードで貸出業務ができますから、去年一年の一番借りた児童は?とお尋ねすると、パソコンをちょいちょいと触って
    【小3の女子が213冊】と、出してくださいました。同席の校長先生もびっくりの貸出数。

    鍵がかからない図書室
    そして人の温もりがあるそれ
    16年前に夢見た図書室が
    今ここに!
    本のうしろには多くのひとの心が詰まっていました。
    感謝

    栗ご飯かなぁ?

    dsc_4928.jpg
    dsc_4926.jpg
    dsc_4927.jpg

    大きな栗の樹の下で♪~。
    江別市情報図書館は
    緑溢れた庭を持ちます。
    分館を小学校内に2つ、公民館内に2つ抱えています。
    知の宝庫ですし、文字通り情報を提供します。
    しかし、秋には
    栗を提供しているとは!?驚きました。

    見上げるような大木、
    その下で動く人影
    栗拾いでした。
    ビニール袋いっぱい。
    豊作のよう。

    今日の晩ごはんは
    栗ご飯かなぁ。

    点字ブロックの補修

    1664423641266.jpg
    screenshot_20220929-125519.png

    点字ブロックの補修

    近くを通る方から
    点字ブロックがはずれ
    躓きそうにと
    連絡を頂きました。
    直ぐに担当課とやりとりしましたら、
    この歩道は道の管轄。
    連絡しておきますと言われて、2.3日。歩道は管轄違いだが、点字ブロックの補修は市の担当だったと訂正の連絡、少しお時間ください。と。【ふーん】

    相談者の方から
    下の写真を送っていただきました。補修が済んで何よりです。

    お昼は嬉しい!

    dsc_4954.jpg

    昨日28日間開催されていた
    第三回定例会が終わり、
    今日と明日の午後は
    監査業務です。

    午前中は2校、学校まわりをして帰庁、お昼はカフェカントリーハウスさんの和風ハンバーグ弁当を頂きます。

    昨日も、朝の街頭から夜9時迄、議会に打合せに企画会に公明えべつの編集会議にとフルでしたから、24時間ぶりの美味しいランチとなりました。

    今日は第三回定例会最終日

    dsc_4946.jpg

    気温13度 霧の出た
    江別あたり。
    JR豊幌駅前にて
    裏議員と街頭活動。
    今日は、他団体さんも
    ふたつ重なり、にぎやかに。

    2か所目は三丁目交差点で。

    午後から
    定例会最終日です。
    気を引き締めて!

    2000枚に届く!

    dsc_4922_2.jpg
    dsc_4924.jpg

    20220927 火曜日
    朝10時 豊幌小学校に。
    雑巾贈呈ボランティアを30年続ける
    【ナナカマドの会】さんについて伺いました。

    児童会会長 中村君の
    心温まるお礼の言葉♥に感激!6年生は小さな大人です。

    白タオルの三つ折のヘリを
    丁寧にほどき、手縫いで仕上げられた50枚の雑巾、
    継続年数でかけると、2000枚に近づきます。

    丁寧な掃除を
    スローガンにする
    豊幌小学校さんの
    心強い味方になりますように!

    秋が来た!

    1664143455620~3.jpg
    dsc_4922.jpg

    20220926 月曜日の朝は
    小銭貯金箱の整理。
    夫のへそくり名目ですが、結局は公共料金支払いに。危なく水道停められるところ!❨いえいえ、セーフティーネットはそんな事ありません!❩
    465枚の硬貨を預けたら
    825円の手数料がかかりました。

    郵便局の玄関には
    カボチャが、
    そして、友人から秋の
    生け花の写真が。

    小さな秋を見つけました。

    これから市役所で
    書類仕事です。

    朝から大失敗

    fb_img_1663895221399.jpg
    dsc_4919_2.jpg

    今朝、朝一で
    お世話になっている
    藤塗装の後藤さんが
    来てくださるというので、
    緊張しながら洗顔。
    化粧品も付けて、
    髪のセットにムースを
    絞りました。
    なんのためらいもなく、
    それを顔に!
    『キャー❢』
    家中に響き渡る叫び声。

    さて、音楽劇
    「桜の下で君と」
    のチケットを
    自宅の玄関先に
    わざわざお届け下さった、
    後藤さんと記念撮影!
    ちゃんと化粧が間に合いました!
    #桜の下で君と

    会派みんなで!

    1663841103131.jpg

    木曜日は
    朝9時から
    夜6時まで
    ずっと
    令和3年度の一般会計の
    質疑項目を
    会派全員で作りました。
    普段相談を受けていて
    気になる点
    この1年効果がよく現れている点
    費用に見合う施策がどうか
    話し合えばあうほど
    問題点が見えて来ます。

    7時過ぎに
    やりきって、晴れ晴れとして市役所を後にし
    帰宅後ズームにて会合にも参加。
    ほぼ座りっぱなしの1日。

    明日は、あれ?
    今日になりましたね。
    報告書三昧の秋分の日に
    なりそうなので
    また、2000歩未満かも!
    #公明党

    3年振りの旗の波

    20220921_145751.jpg
    1663739690469.jpg

    20220921 水曜日の午後2時から

    今日から開始された
    「秋の全国交通安全運動」!
    の一環で

    市民総決起集会が
    市長をトップに
    50名が参加して
    旗の波を実施。

    油断なく
      目も気も配って!

    現場写真に映らなかったので、
    特別に。