ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2021年12月
    « 11月   1月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2021年 12月

    35センチの降雪

    screenshot_20211227-091950.png
    dsc_4360.jpg

    雪だるまならぬ
    緑だるまの相馬です。
    朝6時から除雪を始めましたが、ゴミ収集が中止に
    なるほどの降雪⛄
    2時間でギブアップ。
    夫は車を置いて徒歩出勤。

    私も、午後からの監査は
    歩いて市役所に向かう事にします。
    夜も予定が有りますが、
    歩いて行けるものか?

    どうぞ、皆様、ご注意を!

    今年最後の街頭活動!

    dsc_4352.jpg
    dsc_4357.jpg

    20211222 水曜日
    朝日を浴びて
    高砂駅へ向かいました!
    令和3年の最後の街頭活動に成りました。

    耳がちぎれそうでしたが、裏 君子議員と
    元気一杯やり遂げました。

    10時からはこちらも
    今年最後の
    総務文教常任委員会。

    午後1時半からは
    臨時会が有り、
    住民税非課税世帯等特別給付金と
    子育て世帯への臨時特別給付金について議決。

    まだまだ
    年内、監査や会派の
    打合せは
    続きます!
    #公明党

    来週は臨時会

    dsc_4349.jpg
    dsc_4347.jpg

    雨が振り始めたので
    本日の街頭活動は
    江別駅前南口の1箇所。
    来週は臨時会も予定され
    ギリギリまで
    審査が続く江別市です。
    #公明党
    #江別市

    位置を探す事業 介護保険課

    dsc_4337.jpg

    【認知症高齢者等行方不明時位置検索サービス】

    家族が出かけたが、
    なかなか帰って来ない。
    心配で警察に連絡する。
    パトカーが来る。
    連絡の頻度が上がると
    「携帯電話を持たせて」と、言われるが、使用方法を忘れて仕舞い、上手く行かない。
    認知症の治療は受けているが、散歩を楽しみにしている家族を止めるのも忍びない。
    そのような時に
    江別市では、GPS器の貸与をしています。
    初期費用7000円余は市の補助。
    個人負担月額は550円。どこにいるか、自分の携帯電話でネット検索が出来たりオプションで専門の担当が探してくれたり、費用は10000円かかりますが、迎えに行ってくれるサービスも利用できます。

    江別市ではひと月に5世帯程が利用しています。
    ちょっとだけ相談してみようと思われましたら

    江別市市役所 介護保険課
    地域支援事業担当
    〒067-8674 北海道江別市高砂町6番地
    江別市役所本庁舎西棟1階
    Tel:011-381-1067 
    Fax:011-381-1073

    https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/kaigo/199.html

    #江別市
    #認知症

    セキュリティはすごい!

    img_20211208_120001_469.jpg
    img_20211208_120001_545.jpg

    マイナンバーカードの
       お手伝い

    「ひとりでは無理だから、そばにいて助けて!」と、
    SOS。それまでに蓄積した知識をフル活用しようと意気込んで自宅訪問。

    こうして、ああしてと
    相談者の方のスマホを
    ポチりますが、セキュリティがかかり、申請サイトに
    飛びません。何度しても駄目。諦めて、紙ベースで、明日証明写真を撮って郵送しましょと決断しましたが、設定からセキュリティを外すと、何と!何と!

    やれば出来る、嬉しさ満面の相馬でした!

    仕事ってなんだろう?

    dsc_4323.jpg

    地域の方から
    メイン通りの
    街灯が8基消えて真っ暗と
    お知らせ頂きました。
    役所に連絡しようにも
    勤務時間が過ぎて、繋がりません。宿直室に電話しても、現地調査は明日になるから、電話は明日の朝イチにしようと諦め掛けました。
    でも、夜の道を照らすのが
    街灯なら、帰宅する人のために、少しでも早い連絡をいれられれば不便解消につながると、迷惑を承知で土木事務所の知りあいの方の携帯電話にメールを入れました。

    それに対する現場からの
    回答が朝に届きました。

    『昨日の段階で、おおよそ即時復帰致しました。

    概要ですが、1つの親ブレーカーに、4つの子ブレーカーがぶら下がっている電気回路でしたが、子ブレーカーの一つに不具合が発生したことで、親ブレーカー本体が飛んだようです。
    (中略)およそ8割程度の照明が復帰したところです。

    地域の保安に関わる事案ですので、即時お知らせ頂き助かりました。
    ありがとうございました。
    (後略)』

    仕事ってなんだろうと
    しみじみ思いました。
    当たり前でしょうか。
    時間外の連絡は非常識でしょうか。

    真っ暗な中、帰宅するつもりだった地域の方から
    もう明かりがついていて
    びっくりしました!ありがとうございますと返信が。
    #江別

    冬時間がスタート

    dsc_4328.jpg
    dsc_4329.jpg

    今日から街頭開始
    冬時間、朝7時半
    スタート
    家を出るときには
    フロントガラスが結氷 ごしごし削って出発。

    30分の間に豊幌駅を通過する、上下3本の電車の窓からはマスクの白さが目立ちます。マスクの街頭もすっかり慣れました。

    さて、公明党は
    文書通信交通滞在費の月額100万円について、2010年、歳費に加えて文通費も「日割り」にするべきだと法案を提出しましたが、残念ながら他会派の賛同を得られず、歳費のみの日割りで決着しました。
    今回は、新人と元職には全額、現職には10月14日の解散後残りの17日間を日割りにした55万円を党に拠出して貰い、党が国民の皆様の理解を得られる所に寄付する措置をとりました。
    臨時国会の行方をみて行きたいと、話しました。
    #公明党
    #江別市

    マイナンバーカードみどり

    screenshot_20211206-095206~2.png

    江別市のマイナンバーカードの交付率は11月21日現在35.2%

    マイナンバーカードの普及促進の施策のひとつとしての「新マイナポイント制度」の概要は、これから詳しいことが決定されますが、5000ポイントのプレミアムがつく事業が延長され、カードが保険証に使えたり、災害時の給付金の受け取りとして口座登録をすると、二人世帯なら最大4万円のポイントが予定されるとして、思い切って顔写真付きの証明書と考え、毎日窓口に相談が来ています。相談対応電話の予算が付きましたが、江別市議会公明党として、マンツーマンで実際の手続きの支援を各公民館単位で行われるよう要請をしています。さらに、国民にポイント付与だけではなく、日常生活での「利便性」をいかに付加できるか進めて参ります。

    マイナンバーカードの交付申請

    ■申請方法1.「マイナンバーカード交付申請書(QRコード付き)」1枚を戸籍住民課で身分証を持参して出してもらう。

      縦4.5cm×横3.5cmの顔写真写真を添付し、必要事項を書いて一緒にもらえる封筒に入れて郵送する。郵送代無料。

    QRコードをスマホで読んで申請サイトに飛び、申請書に書かれているIDや名前、必要事項を記入して、スマホで自撮りした写真を添付して送信。無料 

    ■申請方法2. 2015年10月以降に簡易書留で送られてきた「通知カード」を使う。 「個人番号カード交付申請書」が付いているので。ただし、返信用封筒は、差出有効期限が切れているので、郵送先するときは市役所から貰うか、専用サイトから宛名が書かれた紙をダウンロードして郵送。QRコードもついているのでスマホからもできる。

    マイナンバーカードの交付準備ができたことを知らせる交付通知書が、1ヵ月程度で江別市から通知書が届くので、受け取り日時の予約をして本人が受け取ります。わからないことは、江別市役所 戸籍住民課 電話011-381-1020へ