ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2019年9月
    « 8月   10月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2019年 9月

    江別が!

    dsc_2654~2_2.jpg

    手に入れた江別ふたつ

    【ブランド戦略】には
    北海道の挑戦者として
    よく存じ上げる江別の方が4名
    直筆、写真入りで登場。

    【HO ほ】には
    江別が満載!
    嬉しいなあ
    あっ、ここも、これも!

    北海若衆太鼓は30周年

    dsc_2652~2.jpg

    万雷の拍手

    【北海若衆太鼓 30周年公演】

    31名の渾身の打ち手の姿。
    江別市民会館大ホール超満員。
    1005名の観客と若衆の気持ちが
    ひとつになりました。感動。

    心からありがとう

    ひとりから

    dsc_2657~2.jpg

    公式の和田代議士と奥様。
    昨日の夜6時からの
    ホテルエミシアでの
    【和田よしあきフォーラム】

    道内5区選挙区の市町村長が
    揃って参加。
    知事から参議院議員になられた
    高橋はるみさん初め、沢山の
    政財界の方が参加。

    実は和田代議士のご自宅は
    私の住むいずみ野に有ります。
    だから、来月の臨時国会までの
    僅かな期間、激務を縫って
    町内会のお仲間になります。
    奥様は、今年
    町内会の副部長さんで
    行事の運営に一生懸命です!

    そんな時
    朝、登園されるお子さんを
    笑顔いっぱいで送られる
    代議士のお姿を何度か拝見。

    「パパだあ」

    当たり前です。
    でも、これが必要だと思うのです。
    難しい政治や国家を語るもとに
    パパの顔があってだと感じます。

    先ずは芸術の秋

    dsc_2653~2.jpg
    dsc_2654~2.jpg

    昨日の夕方5時の
    セラミックアートセンター前。

    【江別美術協会展】を観賞。
    わたしの芸術の秋スタート。

    ギリギリだから、来館者は
    私ひとり。
    中学の時、担任が美術担当で
    かろうじての成績を頂いた私。
    でも、吸い込まれそうな大作に
    出会いました。ラッキーかな!

    29日日曜日 最終日は16時まで。
    セラミックアートセンターの
    紅葉も始まりました。

    足をお運びください

    初要望書

    dsc_2651.jpg

    午後のいちばんに
    シルバー人材センターの
    要望書を頂きました

    人材センター登録788人
    元気な高齢者の方が
    仕事を求めています!

    副理事長さんのお一人は
    1000枚のチラシ配りは
    得意ではないんだ!
    もうお一人は、道営住宅等だと
    スムーズに入れられるよ!

    それぞれ得意分野が
    活かせると❗

    皆が揃って☘️

    line_348575724514110~2.jpg
    line_384105739962171~2.jpg

    ☘️皆が揃って☘️

    市役所3階の公明党会派控え室
    5人全員の初めての写真なので。
    奥野妙子議員が仲間入りです!
    2枚目は昨夜の公明党支部会の
    徳田哲支部長のあいさつ。
    元気いっぱいになります

    議会最終日

    dsc_2633.jpg

    今日は風のつよい朝と
    なりました!
    豊幌駅前と
    江別駅そばの交差点の
    2ヶ所で
    街頭活動!

    9時から議会運営の打ち合わせ
    10時から議会運営委員会
    午後1時半から
    第3回定例議会最終日
    午後7時から
    公明党支部会。

    変わらず議会弁当持参
    野菜も350㌘目指して。
    とにかく前進のみ!

    野菜は大丈夫!

    dsc_2626.jpg
    dsc_2629~2.jpg

    22日日曜日の午後2時から
    ピンクリボン江別学習会に参加。

    「健康は日々の食事会から」
    酪農学園大学農食環境学群
    小林 道 先生
    の、講演を聞きました

    江別市3000人の無作為抽出による
    アンケートから、
    ①野菜が90グラム不足
    ②食塩の取りすぎ
    ③若い人ほど朝食を食べていない

    さらに、がんのリスク・予防要因
    (国立がん研究センター資料より)
    では、
    ・野菜は胃がんを予防する可能性あり、食道がんをほぼ確定に予防。
    ・果物は肺がんと胃がんを予防する可能性あり、食道がんをほぼ確実に予防
    ・大豆は乳がんと前立腺がんを予防する可能性あり

    ⚠️食塩および塩蔵食品は確実に胃がんのリスクとなる
    ⚠️熱い飲食物はほぼ確実に食道がんのリスクとなる

    今朝の相馬☕
    納豆にネギと卵を落として一品
    ぬるいコーヒーを一杯
    葡萄を5粒。
    そして、議会弁当用に
    ブロッコリーとトマトとレタスと
    玉ねぎを容器の半分、
    残りは卵とチーズを焼いて持参。

    食生活は何とか。
    運動が難問。

    連休も仕事

    dsc_2632~2.jpg
    dsc_2625.jpg

    日曜日の朝9時からは
    市役所三階の会派控え室。

    平成30年度一般会計の
    決算資料の打ち合わせを
    金曜日の6時間に足して
    新たに4時間。
    おっー10時間だ

    さすがに三連休の中日なので
    だーれもいませんが
    私たち5名の声が
    いっぱい響きます。

    次は、お昼を抜いて
    江別ピンクリボンの総会に参加。

    角田議長が事務局を動かして
    くださっています。
    来年は10周年!

    乳ガンが1センチになるのに10年
    しかし2センチになるのは1年と!
    マンモグラフィを受けなくては!

    二度目の札幌ドーム

    dsc_2614.jpg
    dscpdc_0003_burst20190921145158675_cover.jpg

    ラグビーW杯

    札幌ドーム18年ぶり。
    ましてや
    ラグビーの試合は
    初めて。

    前の日ににわか勉強。
    新聞のルール説明を切り抜き
    夜の日本対ロシア戦を
    テレビで少しだけ観て。

    でも
    なーんにもしらなくても
    大興奮

    帰宅後、
    改めて
    夜はテレビの前で
    ニュージーランドと
    南アフリカ戦を
    声を出して観戦!

    オーストラリアチームの
    キャンプ地を
    江別市に
    選んでくれて
    有り難う!