ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2018年10月
    « 9月   11月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2018年 10月

    議会運営委員会

    https://www.facebook.com/100003082963530/posts/1847509015361846/

    火曜日、2時間半は
    議会改革のために
    審議。副委員長なので、
    珍しく正面に写っています。
    午後は決算特別委員会。
    さらに会派打ち合わせ。
    1日4つの会議に成りました。

    決算討論!

    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=757678267914182&id=100010160460503

    ながーい認定の討論を
    書きました。
    計ると10分かかりました。
    江別市の税金の使い方、
    もっと書きたかったです。

    南幌中学校公開研究

    dsc_1477.jpg
    dsc_1476.jpg

    雨の南幌中学校に
    突撃侵入。

    田村校長先生から
    誘って頂き、
    学力向上推進事業実践校としての
    南幌中学校公開研究会に参加。

    5クラスの授業を
    ぐるり、拝見!

    まず英語はちんぷんかんぷん。
    全部英語、当たり前ですが、
    発音も速さも耳がついていけません。
    英語のしりとり、
    英語で南幌町を紹介!
    脱帽。

    数学はじっくりコースと
    ぐんぐんコースに別れていますが、
    正直、どれがじっくり?ぐんぐん?
    内角の和の公式なんて
    50年も昔の話。

    最後は美術。
    満員で入り口だけ参加。
    風刺画の学習らしいのですが、
    答えは、次回となり
    一同「えっ!?」

    ICTの導入も課題ですが、
    貴重な体験をさせて頂きました

    江別は雨️

    dsc_1471.jpg
    dsc_1475.jpg

    あさ10時の江別は
    雨に成りました!
    今日も街頭活動。
    朝7時はくもりでしたから。裏議員と共に
    豊幌駅前と
    ほっぺしゃんさん前で。

    毎日アンテナはって!

    _20181028_204653.jpg
    dsc_1465.jpg

    昨夜聞いた話が、今晩の
    たまたま聞いたラジオで
    結び付く不思議。

    昨夜は、姉妹都市の土佐市の歓迎会でお会いできたIさんの話。
    自分の工場で働く、外国人の技能実習制度で、前は中国から、今はベトナムが中心。
    ひとつき働いた給料の7割以上を、自国へ送金。3年で家が建つというのは本当のようです。
    この制度の目的は、開発途上国の経済発展を担う「人づくり」に寄与する国際協力、決して労働力の供給先ではないのです。
    Iさんは、アパートを用意し、渡航費から保険に年金をかけ、最低賃金を守り、長い間協力を続けているそうです。
    一時間あまり、その話だけを伺う歓迎会となってしまいました。申し訳なかったと反省したので、今日は、土佐の物産販売で、文旦に生姜の販売を手伝わせて頂きました。

    そして、夜、所用の由仁町からの運転中にこの話を改めて、報道番組から聴きました。
    昨夜のIさんの工場とはうってかわって、時給で働かせ、一月に5万円にしかならない賃金から、様々引いて、手取りが2万円にしかならない研修先。勿論保険もありません。そこを逃げ出して違う研修先に落ち着いたそう。この制度儲けようとしている人が沢山いるようです。

    歓迎会から仕事の話。
    アンテナ巡らせて。
    毎日、有難い出来事の連続。

    調整池が溜まる程の雨

    dsc_1459.jpg

    午前中の豪雨、
    台風かと思うほど。
    青空見えて来ました。
    調整池溜まりました。

    土佐市が来たー!

    dsc_1462.jpg

    土佐市交流で
    江別に
    土佐市の物産がまるごと
    来ました!
    鮎が焼きあがっています!
    文旦に梨も買いました

    とんでんファームへ!
    雨でもやっています

    自殺対策

    dsc_1457.jpg

    今朝の北海道新聞の江別版
    自殺対策に向けての
    江別市の取り組みが
    大きく掲載されています!

    議員として
    2014,2015,2017年の
    三回にわたり
    一般質問を繰り返して来ました。

    今回の取り組みは
    国の「自殺総合対策大綱」に
    基づくとあり、江別市が
    対策推進本部を設置し
    計画策定を進めています。

    計画は勿論大切ですが、
    人に寄り添う気持ちも
    SOSに気付くことも
    大切です。

    もっと大切なことは
    SOSを発信する事だとも
    思うのです

    【困った】を抱えないこと

    雪の降る前に

    dsc_1456_2.jpg

    初雪が降る前に
    猫の額の我が家のミニ薔薇救助!

    随分昔の母の日の
    プレゼントが、ひとりで
    育ちました。【偉いなあ】

    今日も決算委員会。
    教育部門 読書環境に力をいれて
    質疑予定です。

    資源にする取り組み

    dsc_1455_2.jpg

    江別、朝の雨の後。
    ベルックスさんが、落ち葉を
    清掃中です。

    今日は決算特別委員会の3日目。
    だいぶ慣れて来ました。

    資源物回収奨励金事業
    自治会や学校PTAが登録して
    紙や空缶等の資源物を出す量に
    応じて、奨励金が入ります。
    一年間に総額4000万円!

    も資源物になればいいのに!