ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2018年6月
    « 5月   7月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2018年 6月

    感謝

    今日の運転。
    まずは豊幌。次に恵庭市。
    自宅に戻り大麻へ。
    セラミックアートセンターから、
    新さっぽろ。
    急いで江別にもどり、
    大麻から、上江別に。
    そんな中の出来事です。

    いずみ野の自治会に向かう道中、
    手押し式の信号が赤に。
    杖をつき、不自由に歩く青年。
    すると、
    渡りきってから、私の方に
    向きを変えられました。
    きっちりと、
    頭を下げられたのです。

    思わず涙が出ました。

    一年の半分が終わる日。
    これまでも沢山の方に助けて
    頂きました。

    感謝のひとことです。
    今日も有り難うございました。

    ふるさと 東川

    dsc_0770.jpg
    dsc_0769.jpg

    私は東川町が生まれです。
    毎年開かれる札幌東川会。
    今年も、2キロのが2袋に
    お水が500CC。
    約5キロのお土産を頂きました。

    ご挨拶は町長の松岡さん。
    今日は3つ忘れ物をして
    大変でしたと、場を和ませて
    下さいました。
    約100名の参加者の半分が
    東川からバスで来て下さり
    懐かしい時を過ごしました。
    父母が亡くなり、実家だけが
    残っています。

    亀が緑の草原を泳ぐ?

    dsc_0763.jpg
    dsc_0764.jpg
    dsc_0765.jpg

    じりのような湿った江別。
    今日もくるくる歩いていますが、
    珍しいものに出会ったので
    見てください
    ひとつめ 不思議な黄色の花
    ふたつめ 草原を泳ぐ亀
    最後は
    花を運ぶ汽車。

    点字ブロックのうえを!

    _20180629_171831.jpg
    dsc_0767.jpg
    _20180629_172024.jpg

    ️‍️点字ブロックの上は
    あけてください️‍️

    野幌駅と大麻駅に
    新しい表示が昨日と
    今日で付きました。

    駅出口から、バスの乗車口まで
    続く黄色の点字ブロック。
    目の不自由な方に
    安心して使って頂けるよう
    ご協力を宜しくお願い致します

    市民の方からの要望でしたが、
    南口にもつく予定です。
    早速、避けて待って下さるかたが
    いて、
    良かったあと、安心しました

    中小企業応援ブックで!

    dsc_0756.jpg
    _20180627_185651.jpg

    どんよりとした高砂駅前。
    裏議員と街頭活動から
    スタート!
    中小企業応援ブック
    第4版を片手に
    公明党の主張で盛り込まれた
    事業承継制度やものづくり補助金
    について紹介しました。

    昨日は朝から市民相談
    午後からICT検討協議会の座長役
    豊幌を回り
    市役所で教育委員会とやり取り
    市役所を出る時はひとりでした。
    そのまま、公明党支部会。

    帰宅後、スーパーの半額お惣菜を
    並べて晩御飯。

    今日は9時、10時、11時半
    2時と、夜の7時半の約束を
    忘れないよう回ります。

    今日も1日、緑でgo

    いずみ野自治会

    dsc_0749.jpg

    いずみ野自治会婦人部
    今日は
    「由仁ガーデンツァー」
    48名で行ってきたと
    婦人部長さんからの報告。
    無事に終わって
    良かった、良かったの世界。
    残念ながら、議会最終日の
    私は不参加。
    でも、沢山参加して下さり
    嬉しいです!
    婦人部の皆さん、有り難う❤️
    御座いました

    手乗りにわとり

    dsc_0748.jpg
    dsc_0744.jpg

    今日も1日地域を
    歩いています。
    午後から伺ったお宅には
    手乗りにわとりの
    「ひよちゃん」が
    いました!手乗りですよ‼️
    卵を取るのに、飼い始めた
    鶏だそうですが、
    シニアになって卵は産めなく
    なったけど、ペットですと
    3羽が別小屋で、大事に
    飼われていました。
    定年退職後に、江別に住み
    ありとあらゆる野菜に
    果物に花をと
    育てていらっしゃる飼い主さん。
    「へぇ!」しか出ない
    驚きの訪問でした

    お裾分け

    dsc_0743.jpg

    うちの御近所の見事な
    花飾り歩道。
    家の三方をみんな飾って。
    持ち主の方、ご夫婦共に
    介護認定はなし。
    後期高齢者医療制度をご利用ですが、
    歯医者と膝の注射のみ。
    70代始めまで仕事。
    そして、年金は
    この家の周りを
    花でいっぱいにすることに
    使われているそうです!

    100万人訪問で、伺って
    目の保養をして頂きました️

    相馬の相は相談の相

    dsc_0735.jpg

    午前中は市民相談に
    伺いました。
    事が始まると、問題も
    立ち上がります。
    今回は、大きな課題に
    ぶつかっていますが、
    相手の立場も、ルールも加味したうえで、自分の現状を訴え、
    解決に向けた
    話し合いが進むようにと
    思っています。
    黙っていては、改善しない。
    争っては問題が広がるだけ。

    ひとりで抱え込まない事が
    大事だとも痛感しました。

    からすとくらす

    dsc_0732.jpg

    ごみステーション問題
    昨日の朝も、スーツでごみ出しに
    慌てて出たのが、朝8時。
    カラスの被害が出ていて、
    当番さんが、
    片付けてくださっている最中。
    公共ごみ袋を取りに戻り、
    もう一軒の方と後片付け。
    これで、三回続けて被害発生。
    いたちごっこのように、
    ごみだしの注意をお願いしてきましたが、
    なかなか解決に至らずにいます。
    先日は、新聞紙で覆って出した
    うちのごみ袋。素っぴんで出しにいってから、化粧して出勤する15分の間に、うちのだけネットから
    引っ張り出され、道路中に散乱。
    最初に、いたずらしていたからすを
    優しくたしなめた報復でしょうか。
    優しくですよ!
    なので、12軒の住民の方に集まって頂き、解決策を相談することに
    しました。そのお便りを作ったり
    して会派控え室を出たから、
    帰りは私だけのランプが点灯。