ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2017年4月
    « 3月   5月 »
     12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2017年 4月

    5歳までに生きられないとしたら?

    1493374400560.jpg 1493374407731.jpg

    午前中は、南幌中学校に
    道徳教育の一般公開
    と言うことで
    お邪魔しました。

    いま、南幌には
    幼稚園、保育園、小学校
    中学校、高校が全て一つずつ。

    今日はテクニカルフィンガーズの
    ロック三味線の演奏と
    アフリカの孤児達との交流報告。

    ケニアはどこですか?
    と、聞かれて、
    そっーと頭を下げたわたし。
    しかし、三年生は特に
    きっちりと答え、挨拶し
    突然の校歌斉唱にも
    大きな声で歌い上げ
    講演最後の講師への質問も見事でした!

    音楽は言葉が通じなくても
    心に届くと、講師の実体験に
    感動。
    アフリカのキベラスラムでは
    平均寿命30才、5人に1人は
    5歳までに命を落とすそう。
    未来を描けるのは幸せでした。

    毎日律儀に‼

    1493334548011.jpg

    緑倶楽部部長宅には
    珍しいオレンジの家電。
    礼文島に新卒赴任した夫が
    礼文島の電気屋さんで購入。
    たぶん、電気屋さんは
    島の中に一軒だけだったと記憶してます。
    次の年には、新婚家庭に
    緑のオーブンが入りました。

    つまり、40年動いています。
    毎日、「ちーん」と律儀に完璧な仕事ぶり。

    今日は南幌中学校まで足を伸ばして。
    縁が繋がり、嬉しい金曜日。

    腸いいね!と、コメント頂きました。

    1493289290055.jpg 1493289296582.jpg 1493289303842.jpg

    腸の話。
    消費者協会総会の後
    岩見沢のヤクルトさんが
    腸の模型を持って
    興味深い講演をしてくださり
    思わずパチリ。
    遠くに見える黄色いのが
    小腸。6㍍。会場の端から端まで。
    オレンジ色が大腸。1.5㍍。
    小腸には、全身の60%の
    免疫細胞が集中しているそう。

    議会運営委員会が早く終わり
    駆けつけて総会にも
    遅刻しましたが参加。
    先日、息子が電話をして来て
    名乗らずに話が進み
    「おっかさん、大丈夫かい?
    おれおれ詐欺に引っ掛かるよ!」
    と、注意受けました。
    私は大丈夫と思っていましたが、
    子どもが心配する年齢なのですね。
    詐欺に引っ掛からないよう
    鴨にならないよう
    いましめて。

    若者の味方

    1493250221857.png 1493250230651.jpg

    風の強い5丁目交差点。
    本日スタートは、裏議員と
    街頭活動。
    若者の味方、公明党!
    ブラックバイトなど、
    学生らの悩みに応じる電話相談窓口が
    拡充されました。
    毎日、応じてくれます❗

    今日はこれから
    議会運営委員会。

    自宅の断捨離で
    書類もばっさばっさと
    処理しています。
    今の目標
    「執着しない!」

    相変わらず
    緑だけは拘ってますが。

    家庭裁判所

    1493199484187.jpg 1493199493579.jpg

    午後から
    家庭裁判所に
    未成年後見人の審査で
    相談者の方と3回目。
    何度行っても入り口を
    間違えるのは私の粗忽さです。

    2時間余り、担当者の方の
    説明や聞き取りが有りました。
    後は、結果を待ちます。

    札幌は桜も咲き始めています。
    相談者の方にも
    春が来ますように

    今日も頑張ろう‼

    1493066933820.jpg 1493066943449.jpg 1493066953748.jpg

    朝なのに夕陽で失礼します。
    昨日は、今季最後の委員会視察。
    2年間の総務文教委員会でしたが、
    委員長職をいただき、
    フル回転の経験を積みました。

    昨日は
    江別市内の教職員住宅の現状確認。
    23年前まで、実際に住んでいた
    萩ヶ岡は、特に湿気が酷く
    冬には窓枠に茸まではえる部屋も
    ありました。
    見た目には素敵ですが、
    住んでみなければわからない現状。
    29年度より2号棟を利用廃止としました。
    市営住宅に利用には、新築をするより
    市の負担がかかります。
    今後の活用に注視です。

    2時間後、役所に戻り
    委員会再開。
    角山小学校閉校の要望書が
    地域より出ました。
    苦渋の決断です。

    夕方6時帰宅のいずみ野から
    見えた夕陽です。
    綺麗だと思える時間が
    ありました。

    健康の為

    1492756907787.jpg 1492756917769.jpg

    雪がとけて
    初めての散歩。
    7000歩。
    3丁目通りの歩道に
    綺麗な花と
    空き瓶。
    ごみが目立ちます。
    毎日、ごみを片付けながら
    ウォーキングされている方が
    いると、自治会総会で話され
    何か表彰をと提案ありました。
    私は、善行は
    人知れずと
    思っています。

    久しぶりにお天気に成りました‼

    1492731354208.jpg

    青空
    石狩川も凪ぎてます。
    街頭も手袋無しでOK !
    豊幌駅前です

    総会終わって爽快!議長の締めの言葉

    1492344718872.jpg 1492344732087.jpg 1492344750292.jpg

    総会に漕ぎ着けるまで
    何度溺れかけたことでしょう。
    それぞれ仕事や家庭があり、
    時間を作っての活動。
    それでも
    1年役員を経験し、
    晴れ晴れとした表情で
    総会当日になりました。
    2時間、90名の参加を
    頂きました。
    質問には冷や汗も
    一杯かきましたが、
    自治会活動に関心を
    持って下さった証拠と、
    教えて頂きました。
    明日から新たなスタート。
    25年目のいずみ野自治会、
    11年目の副会長職挑戦に
    11年目の胡蝶蘭です。

    一番の強風!

    江別は吹雪になりました!
    こんな天候の中でも
    交差点で、みどりの旗を持ち
    子ども達の安全通学を
    見守って下さる地域の皆さんに
    感謝。
    街頭10年、一番の強風です!