ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2017年3月
    « 2月   4月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2017年 3月

    国の予算 97兆4547億円

    1490742865788.jpg

    朝7時の豊幌駅前。
    強い風寒し。
    まだ、手がうまく動きません。
    口の中もジャリジャリしています。
    この風が病害虫予防に効果的と聞いてから
    「風のまち江別」を売っています。

    今日の街頭では、公明党の主張が反映された
    国の一般会計予算について。
    保育士の賃金2%引きあげに、
    7年以上の経験者にはさらに7万円の上乗せ、
    介護士の給与も一万程度の引き上げが
    盛り込まれました。

    1490726037570.jpg 1490726051532.jpg 1490726079144.jpg 1490726099605.jpg

    依頼された年金手続き完了。
    入院された方も検査異常なし。
    繋いだご相談にめどが立ち
    前進ひとつ。
    日曜日に参加した、
    「傷がいのある子のお金で学ぶさんすう」
    講座、必要とするのは
    子だけではないことを改めて実感。
    火曜日の夜の
    「江別の産業振興を考える会」の
    勉強会では
    熱く語る松本先生のエネルギーを
    頂き、フラノマルシェに興味津々。

    10年に一度かもしれない忙しさの中の
    私の楽しみは、読書。
    今日も車の中で、白玉小豆いり
    ほっぺパンを食べながら読了したのが、
    写真の本。定年後の葛藤が主題。

    後3時間ほどで、街頭スタート。
    まずは、洗濯物をたたみます。

    追記 会えると思ったからと
    可愛らしいプリンのプレゼントを
    頂き、感激!おめでとうとも
    声かけて頂き、
    シニアの私ですが、
    終った人になるまで、走ります❤

    今日だけはご馳走写真お許しを。

    1490628771036.jpg 1490628786322.jpg

    夜中に成りましたが、
    60才の1日が終わりました。
    朝、自治会総会議案書を印刷に出す
    所からスタート。と、したかったのですが、
    洗剤を買いにコンビニへ、が、正解。
    年金事務所に電話。
    東京の法律事務所に電話。
    某銀行札幌本店に電話後、
    江別の支店を訪問。
    国保の手続きを代行して、
    ひとり親家庭の制度を説明頂き
    入院すると慌てた方の病院に走り、
    ご自宅に同行。
    給食センターに電話したり、
    議会図書室でパソコン打ったりで
    夕方5時帰宅。
    家族の昼の茶碗をぶつぶつ
    言いながら洗い、
    40分ナビを頼りにお通夜会場へ。
    夜9時に帰宅したら、
    大パーティが
    待ってました。
    ケーキは箸で頂き、今日だけは
    龍田工務店さんの特別社員として
    エドナさんのオードブルを堪能。

    そして、ありがとう

    腰を軽くして

    「ひろこ」の原則
    「ひ」は、人に好かれる。
    「ろ」は、労苦を厭わない。
    「こ」は、腰を軽くする。
    新潟日報社 代表取締役社長
    小田敏三さんの造語です。
    これを、ちゃんと守れば、社会人として
    10年はやっていけるそうです。
    「よしか」の原則
    「よ」良かれと思った事が裏目に
    「し」叱られて目覚め
    「か」感謝で出直し
    目が3つ入りました‼

    市民相談最多の日

    あとひとつき程で議員になって
    丸10年となります。
    たくさんの方の力をお借りして
    ここまで来る事が出来ました。
    その10年の間での1日に頂いた
    相談件数が最多と成ったのが
    昨日でした。
    どのご相談も、公明党議員を
    思い出して電話を下さいました。
    ほぼ10時間役所にいました。
    携帯が熱をもち、左耳だけが
    火照ります。
    今週は、戸籍住民課に何度
    通ったか解らなくなりました。
    市税課は、朝と夕方に同じ証明を
    貰いに行くと、違う相手とわかり
    今週は4人の方の委任状を頂きました。
    1日くるくると役所のさまざまな課を
    回っていたので、宅配便の方から
    「管財課」はどこですか?と、尋ねられ
    笑顔でお連れしました。
    今日の議会の討論原稿を作るつもりで
    持参したパソコンは、ようやく夜に開けただけで、また、持ち帰りました。

    この10年という
    長い時間を頂いて見えてきたものがあると
    感じています。
    「あきらめない」
    それは出来ませんと、断られた案件が
    次の日に、大きく変わる事があります。
    役所でも、民間の方でも
    相手側の立場にたって
    どうできるかと、考えてくださる方に
    出会えるかです。
    そして、その気持ちが相談者の方に
    伝わると、相談事の解決にならなくとも
    次の手を考える力に生まれ変わります。
    昨日は
    ないと思って警察に相談しなくては
    成らなかったマイナンバーカードが
    出てきて、控え室で歓声をあげました。
    相談者の方も大喜び!
    それは、偶然ではなく、必然だったと
    思えてなりません。

    改めてパソコンに向かいます。
    今日は定例議会最終日です。

    滑る、転ぶ、傘必要❗

    1490223394177.jpg 1490223400696.jpg

    朝7時から、と、宣言したから
    江別駅で街頭。
    びしょびしょに濡れました‼
    皆さん、滑ります

    ひとりの為に❤

    朝8時半 新さっぽろ年金事務所に
    朝10時  札幌の家庭裁判所へ
    昼12時半 市役所に戻り戸籍住民課。
    午後1時半 法務局に行き
    午後3時から6時まで会派控え室で
    頭を抱えながら書類書き。
    午後7時から、党の会合。

    私は今日は当たって砕けています。
    法律の壁、歯がゆさにめげず
    ひとりの為に❤
    公明党のスタンスです。

    明日は朝7時から、
    江別駅から街頭

    年度末は混みます‼

    1490087976209.jpg

    ただ今、戸籍住民課にいます。
    5時15分。
    今日は、夜8時まで証明書が取れます。
    私は131番。
    さて、何時に書類が受け取られるか?
    はたして、何時に全部の方が必要なものを受け取られるか?
    ちょっと観察しようと思っています。

    ここに座って40分。

    と、書いて1時間20分で取れました。
    4月2日は日曜日ですが、開庁します。
    繁忙期の対応、随分前に一般質問しましたね。

    体操と食事会

    1489931642052.jpg 1489931653904.jpg 1489931664639.jpg

    いずみ野小学校区
    地域健康づくり推進員会の行事で
    いずみ野自治会が一年間、
    体操教室を実施しました。
    月一回、3B体操を90分。
    Bは道具の頭文字で
    懐かしい曲や流行りの音楽に
    合わせての軽い運動です。

    13日に納会があり、
    食生活改善推進委員6名の方に
    春の美味しい食事を
    提供頂き、一年を振り返りました。

    一年の締めくくりは
    Eリズムの椅子バージョン。
    これなら私も出来た❤
    私が一番若く
    最高齢は84才。
    皆さん若い‼

    一回目の卒業式

    1489815817517.jpg 1489815827191.jpg 1489815840698.jpg

    今日は私が泣きました❗
    第一回 第一小学校卒業式。
    子ども達も泣きました❗
    担任の先生も涙を拭っていました。
    初代PTA会長も涙が落ちました。

    二つの学校が一つになっての
    一年間。
    みんな、本当に全力で
    第一小学校をもりたてました‼

    今日の式も素晴らしかった‼
    中学なんて怖くない❗
    このままの元気とやる気で行くんだ‼

    肩上げした羽織姿
    セーラー服の白線の数の違う子
    ブレザー姿も
    いつもの格好も
    みんな 素敵でした‼