ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2015年12月
    « 11月   1月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2015年 12月

    透けない封筒

    1450230434743.jpg 1450230449412.jpg 1450230462637.jpg 1450230483948.jpg 1450230506362.jpg

    12月15日、王子エフテックスさんに
    早朝訪問。
    今年は2回目となりました。
    前回はバイオ発電を見せて頂きました‼
    江別の7割の発電量。
    凄いの一言でした。

    今回は伊藤工場長さんのおすすめ製品を
    ご紹介いただきました。
    「えっ?これも、これも!」の連続。
    マイナンバーカードの申請用の封筒。
    物凄く薄いのに、中が透けません。
    某コンビニのコーヒーメーカーの濾紙。
    トイレットペーパーの様にみえますが、
    メーカーの中に内臓されています。
    現在47秒が40秒に短縮がすぐそこ。
    40の数字を見たら、エフテックスを
    思い出してください。
    最後に、高橋の手帳の用紙。
    日めくりは透けて見えて、めくり過ぎないよう
    封筒は全く見えないよう。
    エフテックスさんの技術は凄い
    スピードで進化。
    来年は、子どもたちへの工場見学
    宜しくお願い致します

    えべつ俄をご存じですか❗

    1450070595067.jpg 1450070606532.jpg 1450070616599.jpg

    12月12日 西区八軒の富久屋館さんでの
    えべつ俄(にわか)さんの公演を
    追っかけして、お邪魔させて頂きました。

    昨年9月の忘れもしない断水災害。
    それを劇にして上演。
    江別で見ること出来ず、とうとう遠征。

    見る価値大!大有りでした。
    水道部職員に扮したかたの演技、
    鮭、熊等も面白い‼

    身近な題材を劇にしての公演。
    これからも見逃せません。

    元気に、元気に❗

    日曜日の午前中。
    江別市のなかで、視力に障害をお持ちの方の
    施設を訪問させて頂きました。

    1年に1度位の頻度だから
    声だけでも、元気にはつらつと
    等と気を付けて参ります❗

    ところがどっこいの世界❗
    元気を頂いて帰宅することになります。
    それも毎回。

    95歳の方は、生きてて良かったよ❗
    100迄、元気に毎日を過ごすから
    またおいでと励ましてくださいました。

    1日1日を大事にと頭で解っていては
    駄目ですね。
    顔あげて、進みます❗
    から元気も、続ければ本物に。

    角山小学校ここにあり

    1450060494199.jpg 1450060514541.jpg 1450060533447.jpg 1450060543159.jpg

    12月13日18時より

    桜庭和さんの10周年コンサート❗

    札幌市教育文化会館ソールドアウト。

    ここに全校児童7名の角山小学校の
    「友情のあかし」が、1100名の観客に
    向けて披露されました。

    物怖じせず、堂々とした姿。
    感動的でした。

    バックを第三中学校のマンドリン部と
    そのOG が、つとめてくれました。
    小学生から高校生までの江別の子どもの力。
    それを大舞台にのせて下さった桜庭さんに感謝。

    美深町の応援団、美深君とみみちゃん。
    江別も応援しています。

    桜庭さんは、北光小学校の地域でも
    ふれあいコンサートを開催してくれています。
    ひとりと向き合うひたむきさに
    魅了されます。
    この10年の足跡は、子どもたちに残り
    次の江別を開いてくれると信じています。

    私の文化の日

    1449437338691.jpg

    日曜日は私の文化の日となりました。
    午後2時からの
    劇団『川』57回定期公演
    桃太郎とその仲間たち

    夜6時半からは
    劇団文化座
    あかきくちびる
    あせぬまに

    本当はまちかどコンサートにも
    生涯学習フェスティバルにも
    行きたかったのですか、
    こちらは改めて記録を拝見します。

    そして、今、読み始めた本が
    「ファーストクラスに乗る人の人脈」
    副題に 人生を豊かにする65の工夫 とあります。
    中谷彰宏著

    ファーストクラスに乗った事は一度も有りませんが、
    このシリーズ7冊目のようです。
    この1週間、自分とのつきあいかたで
    自問自答しています。

    さあ、今日からは市議会12名の一般質問です。
    どんどん前に進みましょう

    どんどん減る子ども

    1449290744111.jpg 1449290758963.jpg 1449290773743.jpg 1449290787509.jpg 1449290821143.jpg

    12月5日 午後1時
    いずみ野自治会恒例の
    クリスマス会です。

    50人参加。
    役員になってから9年。
    いずみ野小の体育館があふれる
    程に賑わったのは
    嘘のように、子どもが少なくなりました。

    でも、歓声はいつものように。
    青少年サークルの皆さんに
    遊びを手伝って頂いて。

    続けて行きますね❗
    ひとりになっても。

    小さい頃、自治会館で配って貰った
    バターケーキがご馳走で、
    今も思い出します。

    ワクワクは、物ではおきかえられなく、
    その時の気持ちかも知れません。