豊幌にある道路です。 優先がどちらか決まっていないため 一時停止が遅れて、悪天候の時や 地理に不馴れな方が通ると 事故になりやすい箇所がありました。 8月、住民の方の要望がかない、点線で表示をして貰う事ができました。 でも、双方向安全確認をお願いします。
午前中に総務文教委員会での 所管施設調査に参加。 耐震施設として8月に引っ越しが 行われたばかりの 学校施設を二ヶ所見学。 どちらも20億近い施工費のかかる 江別市にとっての大規模公共工事。 特に、特別支援の父母の会のかたが ぜひ欲しいと要望の シャワーとエレベータが付きました。 屋上には太陽光発電施設。 環境教育の為、江別太小学校には 360度のパノラマで市内を 見渡す事が可能になりました。 市民の為の防災備蓄庫も整備。 引っ越しも大変だったことでしょう。 地域の学校を育てるのも 住民の方の協働がたよりです。
朝7時から雨の合間に3ヶ所で 街頭活動。 江別駅ホームから手を振って くださる方、 跨線橋の中、すれ違い時に声 をかけてくださる方、 12号線走行中に頭を下げて下さる方。 感謝です。一時間半、 裏議員と安全法制について 話しましたが、あくまで街頭。 疑問点はお電話ください。 お伺い致します。
と、本日Facebookにアップ しました。 すると、若い女性の方から 先程お電話頂きました。 明日の夕方 安保法制についてのDVD を 一緒に見てくださることに なりました。
8月3日は、岡山市 「地域協働推進モデル事業」 を会派5名で視察させて頂きました。 本日4日は兵庫県豊岡市で、視察が全国から殺到しているそうですが、 「地域公共交通活性化の取り組み」 を、説明頂きました。今週日本一の暑さを記録したばかりの、市で働く職員の方が一番熱く、市民のサービス向上のために動いていらっしゃいました。 一番下の青色バスは、市内を100円で循環します。駅迄乗りました!
Copyright c 2010 相馬 芳佳. All Rights Reserved.