ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2014年9月
    « 8月   10月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2014年 9月

    マンドリン演奏に感動!

    1411801520696.jpg 1411802058445.jpg

    まず、朝8時半、江別第三中学校の学校祭に参加。
    『三稜祭』のテーマ「奏響」にぴったりのマンドリン演奏でした。
    アナと雪の女王のテーマを聞くと、美しい氷の世界が広がりました。
    三中の学校祭に20年近く来ていますが、中学生の可能性にも感動しました!
    次は10時から消費者のひろばに参加。
    といっても、ほんのわずか覗いただけです。北翔大学生が10人もお手伝い下さっていました。
    嬉しい大学連携です。

    午後から、公明党の北海道大会に役員参加。
    次の50年の船出です。
    いまは、電車の中。全道に散りました!

    給水車、各地の応援に感謝

    夜中に水が出ました。
    不眠不休で復旧作業にあたって下さった方、すべて
    に感謝です。
    今、5か所ほどの給水所を回ってきましたが、
    旭川、室蘭、芦別、自衛隊、千歳等の地名のついた車
    に各地の応援で生き延びることができたと実感しました。
    夜中のコンビニで働いていた方が、「トイレに行けます!」
    と、喜んでくださいました。
    まだ、水の出ていない地域があり、全面復旧には
    時間がかかりますが、少し安心して眠れそうです。
    今後は、今回の反省で、連絡体制について早急に
    検討したいと考えています。

    緊急貯水槽、ご存知ですか?

    9月10日から11日にかけての悪天候は、何とか大きな被害がなく
    晴れたのかと思った矢先、突然の断水となりました。
    市民の皆様には、危機管理がなっていないとお叱りもいただきましたが、22時15分現在で、14か所の給水拠点で飲料水を配りました。
    江別の中だけでは間に合わず、美唄などの近郊からも続々給水車が来ました。自衛隊にも応援を要請しました。
    私は、22時頃から、青年センターで何かお手伝いができないものかと待機していましたが、ここには、緊急貯水槽が地中に設置されています。一人あたり3リットルを3日間使うとすると、5550人分を賄うことができると、看板に表示されています。しかし、給水のためにはポンプを手押しで動かさなければなりません。300回を超えると、手がプルプルしてきますが、蛇口を触ると水が出るのに慣れていた私には、大きな驚きとなりました。水を持ち帰る方が口々に「大変だね」とねぎらってくださいました。私は、25時過ぎで失礼してきましたが、夜通し給水作業に関わってくださる方がいることは記しておきます。
    市民の皆様に本当にご不便をおかけしますが、少しでも早く雨が止むことを祈るばかりです。

    道路の陥没調査を見学

    1409864473592.jpg 1409864489939.jpg 1409864515556.jpg

    昨日、朝9時から江別市内4ヶ所の
    路面下空洞点検を見学しました。
    ジオサーチ株式会社の市道調査です。
    前回、スケルカーでデータを取り、その分析を基に、改めて空洞と考えられる箇所の二次診断。
    あいにくの雨でしたが、写真の様に路面の下80センチメートルぐらいまでカメラをいれます。
    その場で空洞状況が把握でき、技術の素晴らしさに驚きました。
    結果、今すぐ陥没に至るという大きさではなかったようですが、今後も注視が必要と考えます。