ブログバックナンバー
最近のコメント
    カレンダー
    2014年8月
        9月 »
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
    サイト管理者
    江別市 相馬芳佳
    yellowgreen327@gmail.com

    Archive for 2014年 8月

    白糠にベビーリーフの農業法人視察

    1409091934609.jpg 1409091944274.jpg

    公明党会派視察に、白糠町と釧路町に
    一泊出張して来ました。

    人口8000人の酪農の町白糠町に、冷涼な気候を活かしたベビーリーフの生産者が生まれました。
    サラダの生食用として、私もよく買いますが、今回の白糠では、土木建設業の大前技研工業さんが、あらたに農業法人を設立。放牧地を借り受け、ハウス建設や人件費な補助の初期投資の支援でスタート。
    吉野専務さんの案内を頂き、現地のハウス群も見せて頂きました。
    釧路空港から茨城県に送られる小さな葉が、白糠の農業の構造転換の使者になることを願ってやみません。
    パトラスパッケージに包まれたベビーリーフです。

    釧路町では、釧路町型コレクティブハウジングという、様々な世帯と世代が交流し、支えあって暮らす住まいを福祉施策と連携して環境づくりをめざした公営住宅二棟と支援拠点施設を見せて頂きました。
    スタートして10年あまり、40戸の入居です。北海道初の取り組みとの事で、江別での市営住宅新規工事にも取り入れたいと思う箇所がいくつもありました。
    ふれあいがあり、生活援助員24時間配置
    高齢者在宅支援サービス拠点整備は、安心して暮らせるとしみじみ思いました。

    終戦記念日、朝7時の江別駅前

    1408094625905.jpg

    今週2回目の街頭は、朝7時から
    江別駅前で始めました。

    69回目の終戦記念日です。

    私は、ほとんど、両親や親戚等から
    戦争の話を聞いた覚えがありません。

    だからこそ、新聞やTVでの戦争を
    風化しまいとの報道に、真正面から
    受け止め、平和な今を守りたいと強く
    思います。

    今日は、戦没者追悼の式典に参加し、献花。

    その後、公明党江別市議団で、イオンさん前に街頭演説にたちました。

    スケルカ ご存知ですか?

    1407843121250.jpg 1407843133267.jpg 1407843150973.jpg

    道路の陥没や、橋の抜け落ち箇所を
    時速60キロメートルで、撮影しながら
    走行できる車です。

    昨日、初めて説明を頂き
    今日は実車を見せて頂きました。
    性能や、解析技術については
    後日改めてアッブしますが、
    大雨や凍上後に突然現れる穴
    それを、掘り起こす前に探しだして
    未然に事故防止ができる方法が
    有ることをしりました。

    安全、安心 ゲリラ豪雨や台風の後も
    注意が必要です。

    大麻高校放送部大活躍!

    1407637079700.jpg

    今日は、江別市防災訓練が消防学校を
    会場に実施されています。
    その司会進行に、大麻高校放送部の
    皆さんの協力を頂きました。

    凄い!
    本当に凄い!
    聞きやすく爽やかで感動!

    周りの皆さんがアナウンサーが来ている
    と、びっくりしていました。
    有難うございます。

    今週は東京に行って来ました。

    2泊3日で37度の東京☀☀☀☀☀
    どうなるか心配しましたが、
    何とか乗り切りました!
    真っ黒に日焼けしましたが、
    大丈夫☺
    道産子は、元気です。

    パソコン研修

    1407566548453.jpg 1407566560904.jpg

    冷や汗の連続;-.-);-.-);-.-)

    初めて携帯からblog投稿

    1407566027799.jpg

    ブログ投稿本日2回目。
    今は、1週間に2回街頭に立っています。
    この写真は、高砂駅です。

    IT研修会参加、写真を追加しました!

    公明党北海道本部主催のIT研修会に、勇気を奮って参加しました。

    ホームページの更新がようやくできそうです。

    議員になって初めてパソコンに触れました。

    この間7年、自分のホームページにお目にかかれるとは、不思議

    これからは、更新頑張ります!