Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 公明党動画
  • 中央区公明党の実績

すみや浩一 公式ホームページ

食品ロス削減 全国大会in群馬2024.10.30

2024年10月30日

 「食品ロス削減 全国大会 イン 群馬」に出席いたしました。
 オープニングイベントとして 群馬交響楽団 弦楽四重奏、 主催者挨拶、来賓挨拶、 食品ロス削減 推進 表彰 式 があり 基調講演として「食品ロス ゼロを実現するには」と題して ジャーナリスト 井出留美氏、 企業団体事例紹介がありました。
 来賓紹介の中で 竹谷とし子 参議院議員 が紹介され、また 基調講演の中でも「食品ロス削減推進法」成立に尽力されたと紹介がありました。
 特に基調講演での井出氏の講演ではスライドを活用して食品ロス削減の取り組む重要性を学びました。

がん対策を学ぶ研修2024.10.20

2024年10月20日

 認定NPO法人がんサポートコミュニティーと公益財団法人日本対がん協会の共催の「がんを正しく知り、がん対策を学ぶ」をテーマとした研修に参加致しました。
 同研修は2日間にわたり行われております。
 私は、がん対策、患者・市民参画について学んでまいりました。
 一般社団法人全国がん患者団体連合会 理事長 天野慎介さんは、がん患者としてがん治療に挑まれました。
 平成18年度のがん対策基本法の成立から今日までのあゆみについてやがん対策に関わってきたことについて 分かりやすい言葉で 説明をいただきました。
 

中央区飼い主のいない猫譲渡会2024.10.20

2024年10月20日

 「はるみらい」で行われました「飼い主のいない猫譲渡会」にお伺い致しました。
 主催は、中央区動物との共生推進員の皆さんで協力は中央区保健所です。
 猫ちゃんも優しい里親さんに逢えるといいと思いました。

街頭2024.10.14

2024年10月14日

 本日、銀座4丁目数寄屋橋交番横付近にて東京公明街頭演説会を行いました。
 東京都ブロック比例予定候補である中村まさひろ氏、 参議院議員の塩田博昭氏、そして小選挙区東京2区予定候補の辻清人氏が駆けつけて頂きました。
 たくさんの皆さまが、集まっていただき感謝申し上げます。

区民スポーツの日

2024年10月14日

区民スポーツの日の 開会式に出席いたしました。
今回は、マラソン大会ゲストのランナーに有森裕子さんをお迎えして「力を合わせ、共に未来へ 」をテーマに開催されました。
月島地域を 小学生をはじめ 大人のランナーも走り街中には声援がごだましていました。

街頭2024.10.12

2024年10月13日

勝どき地域にて街頭区政報告を致しました。
立ち止まって、耳を傾けて頂いだいたり、手を振って頂いた方など 大変に元気が出ました。
ありがとうございます。

ヤエスク2024.10.11

2024年10月11日

 8月23日にオープン 、八重洲スクールシェア「ヤエスク」に視察致しました。
 中央区立城東小学校 の時間外開放を活用した取組で、 屋上運動場、屋内プール、 体育館 、多目的室の施設が有料利用できます。
 例えば、会社の帰りに 個人利用の屋内プールでは 平日1時間あたり300円で利用ができます。
 
詳細は、下記の通りです。
 https://labola.jp/r/shop/3342/
 
 

なないろ祭2024.10.6

2024年10月6日

第21回レインボーハウス明石「ないいろ祭」にお伺いいたしました。
フランクフルト、焼きそばなどの屋台やキッチンカーが出店していました。
帰りには、フランクフルト、喫茶アラジンの美味しいパンを購入致しました。
レインボーハウス明石の皆さんの目が輝いているのが印象的でした。
久しぶりのお会いした方が大変に喜んで頂きました。

街頭無料相談会2024.10.5

2024年10月6日

東京都行政書士会 中央支部の皆まさが行う「街頭無料相談会」にお伺い致しました。
毎年10月に街頭無料相談会を開催 しており、 相続、遺言、成年後見、終活、空き家 など 地域に密着した 法律専門家として活動されております。
また、中央区役所では「行政書士相談」が 毎月第3水曜日13:00~16:00に実施しております。

ピンクリボン2024.10.1

2024年10月1日

 10月は乳がん月間です。本日は、築地大橋をはじめ隅田川に架かる8橋が、ピンクにライトアップしました。これは、東京都が進めているピンクリボンキャンペーンです。
 ピンクリボンは、乳がんの早期発見、早期診断、早期治療の重要性を伝えるために、世界共通で使用されているシンボルマークです。
 ピンクリボン運動は、80年代にアメリカで、乳がんで亡くなられた患者さんの家族が、「このような悲劇が繰り返されないように」と願いをこめて作ったリボンから始まった運動です。
 アメリカでは、この運動の広がりにより、乳がんに対する意識が高まり、乳がんの検診受診率も高まることで、死亡率が低下し、ピンクリボン運動が広く認知されるようになりました。
 本区でも更なる推進してまいりたいと強く思いました。
 
(橋のライトアップは、2024年10月1日(火曜日) 日没15分後から午後11時まで)

  • 次へ
最近の記事
  • 令和7年度 臨港消防団ポンプ操法大会2025.6.15
  • 中央区・消防合同水防訓練2025.6.7
  • NEW環境展/地球温暖化防止展 2025.5.28
  • 中身連総会2025.5.25
  • クリーンデー2025.5.25
ブログバックナンバー
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (11)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (13)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (10)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (5)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (14)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (15)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (5)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年5月 (2)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (4)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (3)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (3)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (7)
  • 2011年2月 (1)
  • 2011年1月 (1)
サイト管理者
  • 中央区 すみや浩一
  • sumiya_koichi@blue.ocn.ne.jp

Copyright c 2010 墨谷 浩一. All Rights Reserved.