Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 公明党動画
  • 中央区公明党の実績

すみや浩一 公式ホームページ

月島駅前児童遊園2024.7.26

2024年7月27日

月島駅前児童遊園の改修工事が終了しましたので訪問致しました。
今までは ゴムチップ舗装でしたが、劣化が激しく所々に穴が開いて補修をされていましたが、この度、コルク素材を使用した舗装に 打ち換えて音の反響低減 や 遮熱性の向上が図られました。 1ヶ月弱 公園 閉鎖期間がありましたが、これからは、子供たちが 元気いっぱいに遊んでいただけると思います。

北斎グレートウェーブ・インパクト 2024.7.27

2024年7月27日

2024年7月3日に20年ぶりにお札が一新されましたが、もうお手に取りましたか。
私はまだですが、今日は1000円券の裏面に描かれた 富嶽三十六景の1図である 「神奈川沖浪裏」を鑑賞に すみだ北斎美術館 に行きました。
財務省によれば、日本を代表し 日本人もなじみの深い 富士山をモチーフにしていることと、江戸時代の浮世絵師 葛飾北斎の代表作として知名度も高いことから、1000円札に採用されたとのことでございます。
私はビッグウェーブに飲まれました。

老年学・ 老年医学公開講座2024.7.25

2024年7月25日

東京都健康長寿医療センター、 認知症 未来社会創造センター主催 の公開講座「アルツハイマー病の新しい治療薬『レカネマブ』とは?」に参加致しました。
① アルツハイマー病の新薬・レカネマブってどんな薬?
② 認知症治療薬の最新情報
③ アミロイド PET:脳の病理を確認する画像診断
④ 新たな認知症 医療提供体制の整備と強制社会の実現を推進するために等の講演がありました。
認知症になっても希望と尊厳を持てる社会を 築くことが重要とのお話を伺い、認知症とともに暮らす共生社会の実現に向け 努力してまいります。

豊田市 小牧市へ 行政視察2024.7.10~11

2024年7月12日

子ども子育て·高齢者対策特別委員会で行政視察で訪問致しました。
小牧市「こまきこども未来館」では、 子供達が1日中遊びたくなるような 2階から4階までの大きな吹き抜け を活用した ネット遊具。 体験広場では プログラミング、工作、ドローン、音楽 映像などがあります。 絵本図書館では 45000冊の蔵書があるそうです。
子供の居場所としても重要な取組と感じました。
豊田市「ずっと元気プロジェクト」では、 官民連携型の 取組で 65歳以上の市民を対象に趣味 運動 就労 などを通じて 健康寿命の延伸を図る取組です。
全国初となる大規模なソーシャルインパクトボンドを活用した事業です。
事業費は 最大で5億円で介護保険給付費 10億円の削減を目指しています。
超高齢化社会の中で健康寿命の延伸を図る取組の更なる充実を進めていきたいと感じました。

第64回盂蘭盆法要2024.7.5

2024年7月6日

中央区 戦歿者・戦争殉難者 並びに 福祉関係物故者を追悼する 第64回盂蘭盆法要 に参列致しました。
中央区社会福祉協議会、中央区遺族会との共催により、築地本願寺の後援を得て盂蘭盆法要を行っています。

ういケアみなと2024.7.3

2024年7月3日

本日 港区立 がん在宅緩和ケア支援センター「ういケアみなと」に視察をさせていただきました。
愛称「ういケアみなと」の「ういケア」にはWe(我々区民)が、がん患者や家族をcare(ケア)するという意味が込められているそうです。
施設には、個別面談·電話相談、そして 情報を得る場、学ぶ場、集う場など があり、がんと共に生きる人々とその支援者のための第三の場所にふさわし施設と強く感じました。

最近の記事
  • 令和7年度 臨港消防団ポンプ操法大会2025.6.15
  • 中央区・消防合同水防訓練2025.6.7
  • NEW環境展/地球温暖化防止展 2025.5.28
  • 中身連総会2025.5.25
  • クリーンデー2025.5.25
ブログバックナンバー
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (11)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (13)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (10)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (5)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (14)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (15)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (5)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年5月 (2)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (4)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (3)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (3)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (7)
  • 2011年2月 (1)
  • 2011年1月 (1)
サイト管理者
  • 中央区 すみや浩一
  • sumiya_koichi@blue.ocn.ne.jp

Copyright c 2010 墨谷 浩一. All Rights Reserved.