Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 公明党動画
  • 中央区公明党の実績

すみや浩一 公式ホームページ

公明党東京都本部2020.1.24

2020年1月24日

本日は、公明党東京都本部に伺いました。
大江戸線国立競技場駅の地上に出ると「新国立競技場」が目に飛び込んできました。使用されている木材は、日本全国から集められたそうで、コンクリートや鉄などに比べて柔らかい印象を受けました。
そして公明党東京都本部では、山口那津男公明党代表の等身大パネルと握手。びっくりするほどリアルでした。

がんサバイバーシップオープンセミナー2020.1.16

2020年1月18日

国立がん研究センターがん対策情報センターがんサバイバーシップ支援部 高橋都氏より
「がんサバイバーシップ 研究と実践の未来」と題して講演を頂きました。
特に印象的であったことは、がん治療と仕事の両立についての研究、啓発活動の取り組みです。
患者さんその家族のための研究と実践を取り組んでこられたこと知り感動致しました。

成人の日2020.1.13

2020年1月13日

中央区成人の日記念式典「新成人のつどい」に出席致しました。会場には、艶やかな振り袖やスーツに身を包んだ新成人で埋めつくされました。佃中学校生徒の合唱、来賓の言葉など希望の船出に花を添えました。
中央区では、841人の方が新成人となりました。おめでとうございます。

新成人の皆さま2020.1.13

2020年1月13日

新成人の皆さま、おめでとうございます。
新成人の皆さまにエールをおくる区政報告をおこないました。
2020年は、2019年より3万人少ない、およそ122万人が「成人の日」を迎えるそうです。

臨港消防団始式2020.1.12

2020年1月13日

令和2年臨港消防団始式に出席致しました。
消防団は万一の災害に備えて活動する地域防災の要です。私たちのくらしを守り活動する皆様に感謝申し上げます。

市民公開講座2020.1.11

2020年1月13日

がん・感染症センター 東京都立駒込病院にて行われた「第27回市民公開講座」に参加いたしました。
「役に立つ放射線治療ーその基本から最新治療までー」と題して放射線診療科治療部清水口卓也氏、「放射線治療の実際と最新トピック」を待鳥裕美子氏から講演がありました。
「標準治療の決まり方」「エビデンスレベル」「放射線治療」などについて分かりやす言葉や例を引いて教えて頂きました。

セミナー2020.1.7

2020年1月13日

NPO法人福祉フォーラム・ジャパン主催のセミナー「介護保険制度のこれから」と題して厚生労働省老健局企画官 栗原正明氏より講演を聞きました。
特に地域包括ケアシステムの深化・推進がこれからも重要で、かつ介護保険制度の持続可能性の確保をどの様に取り組んでいくかが、今後の課題としてある。
ロボット・AI・ITC等を積極的に導入を進めながら、介護人材の確保をしていくことの重要性を学びました。

賀詞交歓会2020.1.4

2020年1月4日

令和2年中央区賀詞交歓会に出席致しました。
本年は、東京2020大会が開催される年で、更なる防災・減災の取り組み、子育て支援の充実、介護施設の充実など様々な課題解決に全力で取り組んで参ります。

最近の記事
  • 令和7年度 臨港消防団ポンプ操法大会2025.6.15
  • 中央区・消防合同水防訓練2025.6.7
  • NEW環境展/地球温暖化防止展 2025.5.28
  • 中身連総会2025.5.25
  • クリーンデー2025.5.25
ブログバックナンバー
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (3)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (5)
  • 2024年11月 (10)
  • 2024年10月 (11)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (13)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (4)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (4)
  • 2023年12月 (4)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年10月 (10)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (2)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (4)
  • 2023年4月 (10)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (6)
  • 2022年12月 (5)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (8)
  • 2022年9月 (4)
  • 2022年8月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (2)
  • 2022年1月 (4)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年2月 (3)
  • 2020年1月 (8)
  • 2019年12月 (6)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (5)
  • 2019年8月 (5)
  • 2019年6月 (3)
  • 2019年5月 (3)
  • 2019年4月 (14)
  • 2019年3月 (4)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (15)
  • 2018年10月 (6)
  • 2018年9月 (2)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (5)
  • 2018年6月 (9)
  • 2018年5月 (5)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年9月 (1)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年4月 (3)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (2)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年12月 (3)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (3)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (1)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (6)
  • 2015年10月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (1)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (11)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (1)
  • 2014年9月 (2)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年1月 (4)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年5月 (2)
  • 2013年4月 (6)
  • 2013年3月 (4)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (2)
  • 2012年5月 (2)
  • 2012年4月 (3)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (3)
  • 2012年1月 (3)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年11月 (1)
  • 2011年10月 (2)
  • 2011年9月 (1)
  • 2011年8月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (7)
  • 2011年2月 (1)
  • 2011年1月 (1)
サイト管理者
  • 中央区 すみや浩一
  • sumiya_koichi@blue.ocn.ne.jp

Copyright c 2010 墨谷 浩一. All Rights Reserved.